dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイトをしたことがない大学生です。
友達と求人雑誌を見ていたら気になるバイトがあったので、
それに応募したいと思っています。
そのバイト先は本屋で、「友達との応募歓迎」などは
書かれていませんでした。
電話後面接、とあったのですが、
友達と応募してもOKなものなのでしょうか?
また、電話でそれを聞いても大丈夫なのでしょうか。
上記の場合落とされるものだとしたら、
それがまかりとおるバイトを教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

一番の問題は、「募集人数」です。



2名以上の募集なら問題はありませんが、大多数のケースは1名ではないでしょうか。
1名募集なら、友達と応募しても、どちらかが落ちることになります。
そうなると、気まずいのではありませんか。

どうしても一緒に応募したいのなら、1名の募集かどうか、聞いてみたらいかがでしょうか。

基本的には、一人で応募するのが原則です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。その辺も重要なんですね。
アバウトに「友達と応募していいかどうか」ではなくて
細かく電話で質問してみたいと思います。

お礼日時:2008/11/06 11:39

バイト先に仲良し2人組が入ってきたことがありました。

友達同士で一緒に応募してきたようでした。面接をした店長は「一人の子は向いているし採用したいが、もう一人の子は向いていない」と判断したものの、採用になった方の子の希望で二人とも雇うことになりました。ところが、やっぱり店長の思ったとおり二人目の子は早々に無断欠勤→リタイヤし、もう一人の子もいたたまれずに辞めていきました。

また、友達同士でしたらバイトに入れる時間帯も似ているでしょう。同じ時間帯に大勢働いている職場でしたらいいかもしれませんが、働いている人が少ないところでしたら友達と一緒に入れ無いどころか、お互いに思うように働けない状況になることも考えられます。

友人との応募も良いかもしれませんが、これらのデメリットも考えて応募なさることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり友達同士だと雇う側からしても困るものなんですね。
よく考えてから応募をしたいと思います。

お礼日時:2008/11/06 11:42

聞くほどのことでもありません。

採用する側で適任と思えば採用されます。友達と行くのが条件なら採用側では採用いたしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
応募する際面接の予約も友達と一緒にと思い、質問しました。
面接の予約は別々のほうがいいのでしょうか。

お礼日時:2008/11/05 20:25

そもそもどうして友達とバイトしたいのかわかりません。


サークルの延長として考えているような気がします。
友達と仕事して、もし相手が辞めたらあなたも辞めるんですか?
友達と応募OKのバイトなら飲み屋とか風俗とか、あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
友達が辞めても私が辞める気はありません。

お礼日時:2008/11/05 20:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!