dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二人目不妊で以前こちらで質問させていただいた者です。
相変わらずできないままなので、勇気をもって昨日産婦人科を受診しました。
次回メンスが始まったら卵管造影をしましょう、と言われ、正直ビビってます。
経験者の話を聞くと、例えようのない痛み、とか、殺してくれ~~と言わんばかりの痛み、とか、終わった後もWCまで歩けない、とか、聞けば聞くほど怖くなります。
私はここまでの検査はしなくてもいいかなあ、とか、こんな検査をしてまでも子どもはいらないわ、とか思ってはいたのですが、医師の話では、昔は痛がる人も多かったけど、最近はそんなに痛くないようなやり方をしているから大丈夫、と言われ、また卵管造影によって1割くらいの人は卵管が開通して妊娠することもある、など言われ、卵管造影をすることにしました。
ご経験のある方、実際はどんなものでしょうか?
夫は会社を休んだ方がいいでしょうか?
それと費用はどれくらいかかりますか?
一連の検査で私自身に異常がなければ今度は夫、ということでしたが、ズバリ精液検査その他で費用はどれくらいかかるものなのでしょうか?
(現在歯の保険外の治療中で、お金がないんです・・・・)

A 回答 (8件)

3ヶ月前に卵管造影を経験し、その後3周期目で妊娠しました。


費用は国保家族(3割負担)で約8千円でした。
卵管造影の痛みについては経験者から「痛いで~」と驚かされましたが・・・
私の場合は痛み止めの座薬を使用したので痛みは全くありませんでした。
私が受診した病院は不妊治療の専門クリニックだったので、医師も手馴れた様子だったし「痛いことはしない」という病院の治療方針のおかげだと思います。
精液検査についての費用は検査内容によって随分と異なります。
一般の産婦人科では精子濃度・奇形率・運動率くらいしかわからず費用は3~4千円程度です。不妊治療専門のクリニックだとその他に直進運動性・膿精液症・精子の運動性・直進性・免疫性不妊症検査などなど細かい検査が追加されます。費用は私の場合確か上から2番目に高いタイプで2万3千円でした。(国保本人2割負担)
haruru007さんの場合は1人目を妊娠/出産しているのだから、根本的に不妊の原因があるとは考え難いので一般の産婦人科でいいと思いますよ。上記の通り一般の産婦人科と不妊専門治療医とは検査内容も治療費も随分違いますからね。
(ちなみに本格的な不妊治療に入る為に夫婦が受診する基礎検査に、私達の場合は約7万円ほどかかりました。参考までに。)
卵管造影後は2~6周期の間、その効果が期待できるそうです。
頑張って下さいね、陰ながら応援します!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

金額を見て固まってしまいました・・・・・
NO1のsmdmさんによれば、卵管造影は1620円となっているので、え~~~~っっ!!?ってかんじです。
病院によって違うのでしょうかねえ?
ちなみに私が行った病院は普通の産婦人科です。
でも初診料とクラミジア検査と頚膣エコーでしめて3500円くらい支払ったんで(3割負担)やっぱり造影となると結構かかるでしょうね。
覚悟しときます。

うちの夫はバツイチで、先妻さんとの間には二児をもうけていますし、既に私との間にも子どもがいますので、彼の実績から言うと、多分精子的な問題は少ないだろう、と予想しています。
だけど精子の検査だけでもいろんなのがあるんですね。
検査費用に加え、体外受精云々・・・・とかなってくると、本当にその検査自体も辛いのに、コスト面での負担もかなりのものだと思います。
sai512さんは自然妊娠だったのでしょうか?
とにかく頑張られた甲斐があってよかったです。
私も本当に不妊で悩んでいらっしゃる方にしてみれば贅沢な悩みなのかもしれませんけど、人間の欲求っていうのは果てしないもので、やっぱりもう一人は・・・って思ってしまうんですよね。
いろいろ参考になる御意見をありがとうございました。

お礼日時:2003/01/15 23:14

異常はなかったのですがとても痛かったです。

痛み止めの座薬を使う人もいると後で知り、私の病院は何故何もやってくれなかったんだろうと思います。
一番痛かったのは子宮口にカテーテルを入れ(←ここまでは大丈夫)風船みたいなものを膨らまされた瞬間でした。一気にグワッーっと味わったことのない痛みが広がり、骨盤を思い切り殴られ広げられたような、もしかしてこれって陣痛?というような痛みでした。
台から下りるとその痛みは消えていたのですが、挿入した器具の重みを子宮口で全部支えている感じが怖くて身体がくの字に状態になり、とても歩けなかったです。廊下に出たら情けないことに貧血を起こし車椅子でレントゲン室まで運ばれました。その間は生理通の強い痛みがずっとありました。
レントゲン室で台にのると今度は造影剤の注入です。一分で終わると聞いていましたが5秒で終わり「えッもう終わり?」と先生に聞いてしまいました。液が卵管をシュルルーと入っていく感じが分かりました。いててて・・・。一瞬だから耐えられました。レントゲンを撮り、その後15分後にもう一度撮りました。車椅子で待っている間もまだ器具が子宮にあるような重い生理痛の感じ。「陣痛はもっと痛いんだろうな。もう子供なんていらないっ」なんて思ってしまいました。
少しずつ痛みは引いていきますが、家に帰っても何も出来ず寝ていたなあ。
帰りに自分へのご褒美にケーキを食べて行こうなんて考えていたんですが、無理でした。^^
ご主人は会社を休まなくても大丈夫だと思いますよ。費用は5500円位でした。精液検査は確か2000円もしなかったと思います。
検査は痛かったですが異常なしと知り安心できたので、受けて良かったと思います。異常があったらあったで治療にもなりますしね。緊張すると思いますが、深呼吸して「リラックス…リラックス…」とご自身に言い聞かせ力をいれずに受けてくださいね。これでだいぶ違うと思います。今となってはいい経験?です。待ち時間も合わせ半日の我慢ですよ。痛みは一生続かない~・・・。ファイト!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何だか知人の体験談のようなお話ですね・・・・・
彼女も例える痛さは分娩時のような痛みだ、と話していたので、なぬっ??ってかんじでした。
出産は苦あれば楽あり、ってかんじなのでまだ頑張れるけど、わざわざ検査でそこまでも・・・・っていうのがありましたね。
でもいろいろ皆さんの御意見を伺っているうちに、これはひょっとして病院(医師のやり方)にもよるんじゃないか?って思うようになりました。
私がたまたま選んだ病院は大丈夫そうだったので、mainohazuさんの場合は選んだ病院が悪かった・・・・のかもしれませんね。
(病院選びって難しいです)
mainohazuさんはそれで妊娠はされたのでしょうか?
こんなに痛い思いをされたのなら、報われないと哀しいですよね。
いやいや、辛い体験談をありがとうございました。

お礼日時:2003/01/17 02:26

haruru007さん、こんにちは♪


私も、卵管造影の検査をしたことがあります。

私は、独身のときに、卵巣を片方摘出するような手術を受けたことがあって、
そのせいで、その後のホルモンバランスが崩れて、たまに腹痛がひどくなったりしていました。
結婚してから努めた会社が、健康診断の会社で、その医院の先生に
エコーで見てもらったとき、卵巣が腫れているのがわかり、そこから
産婦人科に通院するようになりました。

最初は、ホルモンバランスをきちんとすることが目的だったのですが、
基礎体温をつけても、グラフががたがただったので、
先生が「卵管造影してみましょう」とおっしゃって、することにしました。
なにせ、卵巣を片方取っていますので、切羽詰った問題でした。
卵管造影の検査は、思ったほど痛くもなかったです。
ただ、終わったあと、看護婦さんが腕を抱えて運んでくれたので、
「結構大変な検査だったのかな・・?」と思ったほどでした。
検査の結果、卵巣機能は一応ちゃんとしている、ということが分かり
一安心でした。
それから、何回か、タイミング法をやって、2回目くらいで妊娠がわかりました!!
検査の日は、とくにだんなさんに休んでもらわなくても大丈夫ですよ♪
自分で電車で帰りました。
(もし、上のお子さんを預ける人がいなければ、休んでもらったほうが、いいと思います)

>また卵管造影によって1割くらいの人は卵管が開通して妊娠することもある、など言われ、卵管造影をすることにしました。

そうなんですってね!私もあとで聞きました。
もしかして、私が妊娠したのも、検査したからかもしれません。
一度、受けて見られたら安心できると思います!

お一人お子さんがいらっしゃるので、検査することで妊娠しやすくなる
可能性は大きいと思いますよ。
そんなに痛くなかったと記憶していますから、心配せずに受けてみられてはどうでしょうか。
費用も、そんなにかからなかったと思いますよ。
保険が使えますから。数千円だったと記憶しています。

それでは、がんばってくださいね!
赤ちゃん、早く来てくれるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

fushigichanさん、お久しぶりです。(そうでもないかな?)
PCを置いている部屋が寒くって、ずっと開けないでいました。
何とか耐えられる暖かさになってきたんで、冬眠から目覚めた状態です。

>上のお子さんを預ける人がいなければ、休んでもらったほうが、いいと思います
「上」と気遣っていただいて嬉しいです。
二人目ができたら確かに「上」になりますから、早くこういう言い方ができるようになりたいです。
うちは子どもの世話をしてくれる者が誰もいないんで、やはり夫には会社は休んでもらうようにします。

確かfushigichanさんは3人のお子さんのママさんでしたよね?
できるときは一気にできるものなんですね。
私も今の子どもができたときはとってもすんなり、ってかんじだったんで、今度もすんなり、って思ってたら、意外にも梃子摺ってしまってます。
とにかく淡い期待を胸に抱いて、多少の痛さは我慢しようと思います。
御意見どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/01/15 22:54

痛かったです。


でも、その後しばらく(20分位かな)休んでから、自分で運転して帰りました。私の場合は、痛いなんて全く知らなかったので、ビックリしてしまい、後から先生が、「この検査はひどいんです。」とすまなそうに話してくれました。(ひどいとは、こちらの方言で痛いとか苦しいとかいうかんじです。)しかも、卵管はどうもなかったので、痛い想いをしただけで、がっかりしました。後で見せてもらったレントゲン写真には、ぐっと握り締めたゲンコツが写っていて、痛かったんだなあ・・・。
でも、でもね!その後妊娠したのだけれど、子宮内胎児死亡つまり流産してしまって、ソウハした時は、ほんと痛かった!
そして、その後、無事出産したときは、これはもうめちゃめちゃ痛い。
ただいえることは、痛みには、見返りがあったときには、それほどあとをひかないけれど、何も残らなかったときは、心がいたくなっちゃうんですよね。かなしかったなあ。
費用のことは、よく覚えていないのですが、金額をきいて、びっくりはしなかったとおもいます。
旦那さんの検査もたいした金額じゃなかったようです。が、薄いということで、こちらから何とかならないかきいたら、漢方薬があることはあるけれど、即効というわけではないのでとの返事でした。それで、まあ服用したわけですが、一応保険は利いたけれど、結構長いことのんで、こっちが、お金かかったのを覚えています。
人工授精を勧められました。(私も妊娠しづらい体質でした・けい管粘液がガードが固くて、排卵の時くらいしか精子が子宮まで入ってこないらしい)けれど、毎月通って、旦那も薬飲んで(この薬を飲むとお酒がまずくなると夫はこぼしてしましたが)一年ぐらいがんばってみたけれど、嫌になってしまい、ぜんぶやめたら、できました。そんなもんなんですね。参考にならなくてすみません。費用は、直接産婦人科できいてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>痛みには、見返りがあったときには、それほどあとをひかないけれど、何も残らなかったときは、心がいたくなっちゃうんですよね。
そうなんですよね。
出産の痛みはその後の喜びがあるから耐えられるけど、ただ痛みだけで終わってしまうっていうのは辛いものがあると思います。

BUBUTONさんはいろいろ試された方なんですね。
それでも最終的にはお子さんが無事に生まれてよかったですね。
今までの苦労も報われることと思います。
ときどき不妊治療に漢方薬、っていうのを耳にするんですが、こういうことだったんですね。
勉強になりました。
うちの夫の精子ってどうなんだろう?
もう年だから、きっとヨボヨボなのかもしれない・・・・
アドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2003/01/15 22:45

すみません ずいぶん前のことなので参考になるかどうか。



私も卵管造影検査をしました。
その時は 5-6人のグループで一緒にしました。
待合室で 他の方の話を聞いていると二回目の人もいて「ここの先生は上手という噂。」みたいな話もあって そんなのも上手・下手があるのかなあと思っていました。
私は 全然痛くありませんでした。
でも 一緒にした人の中には そのあとソファで寝転んでいた人もあったので その人それぞれだなあと思いました。

結局 私は卵管造影の効果があったのか妊娠しました。
卵管造影検査は 通りにくい卵管を通すという治療の意味もあると思います。
検査の時は「最初ちょっと通りにくかったなあ」と言う話でしたので 通ったのかもしれません。

並行して、主人の精液も見ました。(顕微鏡で見せてくれました)
費用については 忘れてしまいました。ごめんなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一応は私も基礎体温をつけたり、排卵チェッカーなるものを試してみたりして、この日だ、という時期に頑張ってみたりしたのですが、それでもなかなか妊娠できなくって、とうとう産婦人科の門をくぐることにしました。
卵管造影の話は聞いていたのですが、一人はちゃんと子どもができているんだから、まさか私には関係ないだろう、って思ってたんですけど、検査してみないと分からないよ、と言われて、実績も当てにはならないものなのね・・・・とがっかりしました。
でも皆さんのお話を伺っているうちに、やはり頑張ってみようと励まされました。

>主人の精液も見ました。
御主人の反応はどうでしたか?
(あれって出すとなると男性の方には屈辱的とか・・・・。うちの夫は協力してくれるのかしら・・・・)

御意見どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/01/15 16:10

私も2年前、卵管造影しました(不妊で通院中)



卵管造影の最中は確かに痛いですが、陣痛・出産の痛みに比べると全然大丈夫ですよ~ 造影剤を入れる間は”生理痛”の感じでした
(下腹部が鈍い痛み、という感じ)
でも、終ってしまえば普通に歩いたり、座って検査の結果を聞いた記憶がありますので、その程度でした。すぐに車も運転して帰りました。

費用は忘れましたが、数千円だったと思います。

私事ですが、検査結果は問題なかったのですが、別の日に卵管通風を2度して、おかげで?妊娠しました。
お二人目、早く出来たらいいですね。頑張って下さいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

funfun-funfunさんはそんなに痛くない病院を選ばれて大正解でしたね。
私の知人は造営時の痛みが恐怖になってしまって、二人目は絶対に無痛分娩にする、って言っています。
(その前に子宮外妊娠で卵管が破裂してショック状態になり、すぐに緊急手術となって、麻酔なしで処置をされて、それがまたトラウマになっているようですけど・・・)

>すぐに車も運転して帰りました
実はこれが気がかりだったのです。
知人の話ではWCはポータブルトイレで用を足さなければいけないくらいだった、という話だったんで、果たして外来だけで帰宅できるのかしら・・・・?って不安もありました。
でもお話によるとそうでもなさそうなんで、かなり安心しました。

>卵管通風を2度して、おかげで?妊娠しました。
ほほう、と感心してしまいました。
いろいろなやり方があるんですね。
勇気と希望がもてそうです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/01/15 15:51

私たち夫婦もなかなか子宝に恵まれず、意を決し、14年前に卵管造影法の検査をして無事女の子を授かりました。


やはり検査することにより卵管の通りが良くなったのでしょう。

妻の話によると、脅かすようですが、やはりむちゃくちゃ痛かったそうです。
今はあまりそのときの記憶がないようで具体的な感想は聞けませんが、
出産のときの痛みとはまったく違う痛みだそうです。
「もう2度とやりたくない」と言っています。

検査のあとはしばらく横になっていて、起き上がると気分が悪かったそうです。
検査のときにかなり出血したそうです。

金額についても覚えていませんが、数千円だったと思います。
ご主人が休むほどではないと思いますよ。
人によるでしょうが、私もその日は普通に仕事して、残業までしていましたから。

なんだか、haruru007さんの決意を揺らがすような回答で申し訳ありませんが、我が家ではそれにより待望の赤ちゃんを授かりましたので、やってよかったと思います。

別の方への回答でも書きましたが、私と妻とは中学校の同級生で、同じ干支の子供が欲しかったのです。
おかげで一家に三人同じ干支がそろいました。
その後続けて二人も出来てしまいました。
本当にやってよかったと思いますよ。

haruru007さんも、不安でしょうが、頑張って下さい! 応援します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

心強い半分と不安半分の回答をありがとうございます。
卵管造影だけでも不妊治療には意外にも効果あるんですね。
やっぱりそうとう奥様は痛かったようですね。
私も昨日病院を受診して思ったのですが、病院によってもやり方が違えば痛さも違うのかな?ってことです。
下にも書きましたが、知人の女性ももう2度とやりたくない、って話してました。
そういうのを聞くと躊躇してしまうんですが、NO1の方のように、そんなに痛い検査ではない、と聞くと頑張ってみようかな、って思ったりします。
(既に子どもはいるんだし・・・・とかすぐに逃避的考え方になってしまい、どうも絶対頑張るぞ、という根性がないんですよね・・・・)

kmorさんのお宅はお子さんが3人なんですか?
賑やかでいいでしょうね。
私は私自身が一人っ子だったので、子どもには弟妹を作ってあげたいのですが、私たち夫婦ともに年齢が圧してきてるんで、あんまり時間はなさそうです。
御意見どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/01/15 15:40

私は去年3月に妊娠7ヶ月で第2子を死産して、その産後(?)検診で『双角子宮』の疑いと診断されて、メンスが始まったら『卵管造影検査』の予約を入れて検査した方が良いと言われ、検査しましたけど、噂で聞くほど痛いモノではありませんでしたよ;^_^A



さすがに造影剤を注入されてる時はズンッとした生理痛の様な重い痛みがありましたが覚悟してたほどの痛みでも…。

私の時は、検査代の上での処置後、そのままの状態での検査だったのですが…友達が違う病院で検査した時は婦人科で造影剤を注入されてから階の違う検査室まで移動だったので歩き方もぎこちなくなるし嫌な思いしたと言ってましたけど;^_^A

処置後はタンポンを挿入されて数時間後に抜き取るという指示で抗生剤も処方されました…。
保健3割扱いで1620円と薬一部負担金90円支払いましたが…。

検査自体は数分で終わるので御主人が会社を休むほどでは、無いかも知れませんが…精神的に心細いのならついてきて貰った方が良いかも知れませんね(^^ゞ

私の場合は、上の子を預ける事が出来なかったので早退して貰いました(夕方からの検査だったので)が、待合室で待ってただけで検査の時や検査後の話の時も一緒ではありませんでした;^_^A
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妊娠7ヵ月の死産ですか・・・・・
言葉にできないくらいお辛かったろうと思います。
私のように希望を持っての検査ならともかくも、精神的にもまだ癒されない時期での検査はきついような気がします。
これを思えば、私の考えなんて甘いものですね。

私も造影剤を注入されるときが痛いけど、後はそれほどでもないよ、と説明されました。
でも昨年の夏に流産後の卵管造影をした知人の話では、想像を絶するような痛みだった、とか聞きましたし、ずっと以前にも同級生が同じことを話していたな・・・とか思い出したら、とっても恐怖になってしまいました。
実際はそうでもないみたいですね。
お話を伺ってほっとしました。
しかも結構なお値段になるのかな?って思ってましたけど、意外にも安価だったんで、これだったら私も覚悟を決められそうです。
アドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2003/01/15 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!