
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
便秘・・・困りますよね。
ホントに!私は生後1か月の赤ん坊のころからすでに便秘を経験して病院に運ばれた経歴を持つのですごくお気持ちがわかります。
10代の後半ぐらいから便秘の対応策を考え、色々試した結果、1つの便秘対策は長期間通用しないということが分かりました。なのでyuuko73さんの試した玄米食も、慢性化すると便秘体質の方だと慣れてきてまた出なくなります。
便秘に効果的なのは、食物繊維が豊富な食べ物です。穀物は、玄米より、意外と麦に多く含まれますので、玄米より、むぎを普通の米に2~3割入れてみるのもいいです。 食べにくい場合は、1割ほどもち米を入れるのがポイントです。麦のパサパサ感をもち米が解消してくれて結構おいしく食べれます。 米6:麦:3もち米:1
もしくは、五穀米の簡易スティックタイプのものを利用すると便利です。
野菜ではごぼうやキノコ類に多く含まれますので、キノコはダイエット中でも超低カロリーなので、いろいろな種類を使い、キノコ鍋や、キノコを使ったパスタなどでもヘルシーです。 エリンギ、マイタケ、シメジ、ブナピー、なめこ、今の季節とてもお勧めです。
意外と知られていないのが海藻類が繊維の多いことです。水溶性食物繊維などです。 海藻類のおみそ汁や、お酢のものなど週2ぐらいで食べるのもいいです。
バナナと牛乳の朝食の日を週1回のペースで組み込むと体調も良いですよ。(ダイエットとしても良し。しかし慢性化しないよう週一で)
面倒な朝は、オールブラウンというシリアルがいいです。
これはすごく食物繊維がふくまれていて、ボウル一杯で1日の必要量のかなりを満たしてくれてすごく手軽です。小麦胚芽が多く含まれていて、これは本当に効きますよ。 味? あまりおいしくないですけど、見た目はうさぎのえさ・・・でも便秘症の私にはこれは絶対外せないです。
朝のコップ1杯の冷たく冷やしたミネラルウォーターは便秘症の人には腸を動かすために必要なことですので、これは毎日の習慣として大事です。
適度な運動も大事。 30分ぐらい速足で歩く。これ本当に大事です。走るのは継続が大変だけど歩くことなら継続しやすいです。
栄養補助食品で食物繊維の多く含まれているもの 例えばsoyjoyなどの豆製品で繊維質の含まれているものをおやつで食べる。
乳製品、ヨーグルトを食べる(プレーンのタイプ)
イチジク(フレッシュなもの)を季節限定ですが、食べる。これ、結構効きます。時期が限られますけど、私はイチジクがスーパーに出回ると必ず冷蔵庫に常備します。
お酢を飲む。黒酢や、フルーツのお酢があるので、これを薄めて、サワードリンクにする。 これもお勧め。食欲のない朝など、フルーツ(バナナとかりんごなど)ヨーグルト、サワードリンクのセットを作って軽く済ますのもよい。
腹筋を鍛える。 これ、病院の先生に言われました。排便をする際、押し出す力が近年弱くなってるそうで・・・。なるほど!と思ったので、腹筋をたまにでいいからするよう心がけてます。
ダイエット中だと食事の量を抑えたり油を控えたりしますが、適度の油もお通じには必要と聞きました。なので、ダイエット中は健康にいい、ゴマ油やオリーブオイルを利用して、サラダやいためものをするといいと思います。
後は生活習慣を規則正しいものにすることが大事です。
毎朝食後の排便をするのが一番体に良いと聞きました。 朝食をとると腸が動いてもよおすそうなので、朝食を抜くのは厳禁です。
あと、パンが好きな人は、色の白い生地のパン(食パンやフランスパン)じゃなくて、ちっと茶色いドイツのパンとかがおすすめです。繊維の多い小麦なんです)
以上、慢性化しないように、これらのことを日々の中で取り組んでくと便秘は改善されますよ。 私はおかげで最近毎日出てますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/11/17 21:06
ご親切な回答ありがとうございます。
何をやっても慢性化になるのですね!
色々なものを組み合わせて丁寧にやっていくことが一番だと思いました。参考にさせていただきます。

No.3
- 回答日時:
便秘辛いですよね。
便意があるのにりきんでも出ないときの辛さは格別ですよね。
ところで、私もここ数年便秘気味になりました。
薬をあまり飲みたくないので、ポッカレモンを水で適当に割り(私の場合1:1)毎日50ml飲んでます。
始めて1週間ほどですが毎日出るようになりました。
あと・・便意を感じたらすぐにトイレに駆け込みましょう。
快便をお祈りしています。
No.2
- 回答日時:
私の妻の便秘対策を書きます。
基本は水分補給(便秘の人は水分補給が少ない人が多いらしいです)と規則正しい生活ですが、なかなか忙しかったりして不規則になってしまいがちですよね。妻は毎朝ヨーグルトを食べています。あと、どうしても出ないときは、お薬を飲んでいます。マグラックスという水分を集めて便をやわらかくしてくれる薬、ガスコンというガスの出を良くしてくれる薬、夜寝る前に飲むプルゼニドというセンナ系の薬などです。あと、一番効果的なのは、自然食品で「乳糖」という粉末のものを、牛乳に混ぜて朝飲んでいます。飲みにくいと言っていますが、この牛乳にといた乳糖を飲むと5、6時間後に必ず快腸になるようです。No.1
- 回答日時:
女性ですよね。
2日なら普通です。やっぱりダイエットと便秘は隣り合わせだし・・・
規則正しい生活。軽い運動。リラックス。
まずこれが生活の基本で、飲食では
水分補給。3食規則正しく。栄養のバランス。食物繊維。和食がいいのかなぁ。
土の中の野菜がやっぱり効果ありますw
さつまいも・長いも・ごぼうとか。寒天やこんにゃくも効くって人も。
毎日繰り返すのではなくサイクルで交互に食べる
あと個人的にはクリームシチュー
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 泌尿器・肛門の病気 便秘が酷いです。少し汚い表現出てきますすみません 6 2023/01/29 19:50
- ダイエット・食事制限 体重が減らない 今後どうすればダイエットが成功できるか? 現在ダイエットをしている29歳女です。 1 6 2022/11/01 08:20
- その他(悩み相談・人生相談) 教えてください。 私はここ数年ずっと便秘でした。(1週間に出ても1回〜2回) なのにここ2週間は毎日 3 2022/07/08 10:31
- ダイエット・食事制限 153センチ83キロです。 ダイエットして88→83キロにやっと減りました。 元々の体重があるので、 6 2022/09/03 19:17
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 何しても治らない便秘。 高校1年女子です 173cm60kgくらいです ここ1年便秘に悩まされていま 15 2022/09/01 20:19
- その他(健康・美容・ファッション) 便秘に関して教えてください。 私は昔から便の回数が少なく、2~3日に1回、ひどいときは4~5日に1回 5 2022/06/04 23:49
- 幼稚園・保育所・保育園 子供の体調不良について 3 2022/05/31 23:16
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 便について 汚くてすいません 今日は朝と昼と2回便がでました そして、夕方運動していつもより水分を多 1 2022/08/20 19:13
- その他(社会・学校・職場) 便って、1日に1回出るのが普通なんですか? 私の場合、3週間に1回出るか出ないかって感じで、これは確 4 2022/10/16 13:44
- ダイエット・食事制限 至急!この生活あまり体に良くないですか? 普段の生活は、朝8時起床、8時30分朝ご飯、9時から9時3 4 2022/05/19 21:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食前にコーラックを飲んだあと...
-
職場の人に動脈瘤について話し...
-
365日朝昼晩カレーライスだけ食...
-
食前にコーラックを飲んだあと...
-
おすすめスムージー 粉
-
果物より砂糖追加したほうが安い?
-
コーラックと乳酸菌サプリはど...
-
とろろの栄養はすごいの?
-
サプリの取り過ぎって体に悪い...
-
タンパク質は貯蔵できない まる...
-
カロリミットとかのサプリメン...
-
義理姉が太っていく事で兄より...
-
46歳女です。153センチ45と普通...
-
野菜について。 健康とダイエッ...
-
コレステロールが高いのですが...
-
栄養を摂りすぎたら免疫力が下...
-
和牛食堂に行きたいのですが、...
-
①Lカルニチンは代謝に効果が優...
-
調べたら、マカは食品に分類さ...
-
最近ご飯が食べられません 18歳...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
白血球を増やすには?
-
白血球を下げる食事!
-
豆乳グルト(豆乳で作るヨーグ...
-
「断食後のケトジェニック」 現...
-
牛乳やヨーグルトのように豆乳...
-
べんぴ…。 野菜食べても、ヨー...
-
便秘が解消した食べ物はなんで...
-
体に溜まった毒素
-
食後体温が上がることについて
-
おいしい寒天の作り方
-
ギャル曽根みたいな食べても太...
-
ヨーグルトで便秘?
-
ヨーグルトは日本人に合わない...
-
ご飯食べた後にお菓子食べるの...
-
黒こしょうの辛さを瞬時にやわ...
-
食後2時間血糖値の方が高いとは?
-
乳製品は、身体に良くないの?
-
食後にヨーグルトを食べた後に ...
-
食後の果物はいけない??
-
直腸に便があるとわかっている...
おすすめ情報