重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

TV番組ためしてがってんを見ました。海外在住ですが、アガ-中国産(乾燥棒状、日本製棒状寒天と同じ形状)を日本製寒天の健康効果(コレステロ-ル、糖を押し出す)として使う場合、日本製寒天と同じ効用があるでしょうか。

A 回答 (3件)

どっちも同じものですよ。

    • good
    • 0

実際は成分が違えば、効果は実験しないとわからないでしょう。


成分を見てください。
アガーは水に溶かす時に「だま」になり易い性質があり、それを防ぐために
ブドウ糖が加えられています。100ml あたり約9kcal のカロリーがあります。
糖があるため、糖を押し出す効果は低いでしょう。だまになり易い性質も、
コレステロ-ルを押し出す効果がやや低くなっているかも知れません。

また、キクイモは英語で Jerusalem artichoke エルサレム・アーティチョーク
といいます。また sunchoke, topinanbour ともいいます。
ドイツ語で Topinambur 、フランス語で topinambour といいます。
この中ではドイツ語が一番使われます。学名はほとんど学者さん向けですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

lupinletroisさん、ありがとうございました。キクイモの名前もすごくたすかります。

お礼日時:2005/03/01 01:12

 akko999さん、こんばんわ♪



 海外にお住まいなんですね。
 一つ問題があります。寒天(海藻のテングサ・オゴノリから作られる)のことを英語で、アガー(agar)と言います。でも日本でアガーといえば、(海藻のスギノリ・ツノマタ等から作られる)カラギーナンという主成分が主になる、ゲル化剤の商品名です。
 日本ではこの2つは違うものとして扱われていて、食感や使用方法も少し違います。

 だから、見つけた「アガーがどっちを指しているのか」ということを知るのがまず先です。
 でも、見た目が日本の寒天と同じなら、中国でも寒天は使われているはずなので、そのアガーは寒天の英名の可能性が高いと思います。
(日本で売られているアガーは、顆粒状のものしか見たことがないです。固まりやすいので、ブドウ糖を添加して、溶かしやすい粒状で売られています。)

 たとえ寒天とアガーだったとしても、コレステロールを抑制する効果はあるそうです。同じく食物繊維が豊富みたいですが、糖分を排出する?効果についてはわかりません・・・。
 やっぱり、原材料の海藻の種類が違うので、まったく同じ健康効果は得られないと思います。

 もし、使ってみて、
・透明感が高い
・食感が寒天よりもゼラチンに近い
・牛乳を入れるレシピだと特に良く固まる
 という場合、登録商標のアガーかもしれません。

 お役に立てずにすみません・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Yusuraさん、こんにちわ。詳細な回答ありがとうございました。大変力強いです。

お礼日時:2005/03/01 00:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!