dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳五ヶ月の子を完全母乳で育てていますが、
夜中の授乳が辛くなってきました。
いまさら哺乳瓶に変えるのは
あまり効果がないでしょうか?どうせまた起きてしまうんでしょうか・・。真剣に悩んでます・・。

A 回答 (6件)

夜中の授乳は辛いですよね。


睡眠不足になって苛々したり頭がガンガンして
昼間の育児にも影響が出てしまうでしょ。
でも
あともうひと踏ん張り。
二歳になれば昼間の運動量も変わってきますから
夜は朝までぐっすり寝てくれるようになります。

年齢的に御腹が空いて泣くよりも
昼間の出来事などが影響して泣く場合が多く
安心感を得る為に泣いているのかもしれません。
大好きな御母様を肌で感じられる瞬間でもあるのですもの。
添い寝・添い乳
決して悪い事ではありませんヨ。

寝る前にストローで月齢用のミルクを飲ませてから
寝かせても
やっぱり夜泣はありますから。

毎晩との事ですが
昼間の状態はどうでしょうか
人混みとの接触・通常と違う行動はありませんか?

哺乳瓶ではなく
別の方法で一度試す価値はあると思います。
あの当時はいったい何だったのだろう・・・
って思う程 成長されます。
御母様が一番ラクな方法で
精神的に疲れてしまわれる方法は
結局は御子様のストレスに繋がってしまいます。

あともうちょっとの辛抱ですヨ。
    • good
    • 0

夜中も度々起きて授乳しなくていけないのは辛いですよね。

特にこれから寒くなってきますし・・・。

さて、授乳の代わりに哺乳瓶に変えるということですが、効果はないのではないかと思います。何処で読んだのかは忘れてしまいましたが、夜泣きの子って、眠りが浅くなったときに不安になってオッパイを欲しがるのだそうです。つまり、お腹が空いているわけでもなく、喉が渇いているわけでもない、お母さんを求めているだけなのです。
そこでおっぱいを飲むと安心してまた眠れる。でも、寝ている間に(子どもにとっては)いつの間にか大好きなオッパイが口から外れてしまっているので眠りが浅くなったときにまた不安になって・・・の繰り返しなのです。

解決するには、断乳して「泣いてももらえない」と諦めさせる事だと思います。確かに夜泣きはなくなり(or少なくなり)、それまでより夜は楽になるでしょう。
ミルクで育てている子でも、「1歳を過ぎたら哺乳瓶を卒業するようにしましょう」といいますよね。虫歯予防のためです。せっかく哺乳瓶を使わずに来たのでしたら、今更哺乳瓶を使ってしまうのはもったいないような気がします。それに、オッパイではなく哺乳瓶に変えた段階でまずお子様は泣くでしょうし、哺乳瓶を卒業させるときにも泣くでしょうし・・・どうせ泣くなら1度にって思うのですが。

でも、1歳5ヶ月でもまだ授乳を続けているということは、お子様の気持ちを尊重して卒乳を目指していらっしゃるのではないでしょうか?それならば授乳の楽な服(授乳服&授乳用のインナー)で寝て、お母さんの負担を少しでも減らして続けていってはどうかと思うのですが。
子どもは日々活発になる中で、夜の授乳が続くのは確かに母親にとってはしんどい時期です。でも、断乳してしまうとそれはそれで寂しい気持ちになるものです。止めるときはご自身の気持ちも納得させて、覚悟を決めて後悔の無いようにしてくださいね。
    • good
    • 0

私も1歳5ヵ月の子に夜中の授乳は必要無いと思います。



私の子供(現在2歳)も完母で夜も2時間おきくらいに
グズグズ泣いては添い乳で眠る・・という生活でしたが
1歳5ヵ月の時に思い切って夜の授乳をやめてみました。
最初の4日間位は泣いて泣いて大変でしたが、5日目位から背中をトントンするだけで眠りにつくようになりました。
添い乳の頃は1~2時間おきに起きていたのに、夜の断乳をしてからはだんだん起きる回数が減って2歳の今はほぼ起きません。

1歳5ヵ月なら離乳食も完了の時期でしょうし、今更哺乳瓶やフォローアップミルクを飲ませるのはやめて、夜だけでも断乳してみては?
うちの子は結局1歳5ヵ月で昼間も卒乳してしまいました。
    • good
    • 0

こんにちは。


夜泣きに悩んだ経験のある母親です。

ちょっと回答ずれますが、、、、
1歳半なら夜中の授乳ってもう必要ないのではないでしょうか。
この月齢の子なら夜11時間は連続して寝るはずですよ。

私は子供が7ヶ月の頃夜泣きが始まり疲れ果ててたのですが睡眠リズムを整えたらすっきり解決しました。

私が読んだ本は
赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣です。
アネッテ・カスト.ツァーン著
PHP研究所
是非是非図書館か本屋へ

哺乳瓶ですが、使わない方が良いです。月齢にあったコップやストローマグ等がお勧めです。
私は今海外に居ますが、ストローマグが全く浸透していない国です。
5歳になっても哺乳瓶で飲み物を飲む子供を見てうんざりしています。
(だから甘えん坊で有名なのかなこの国の子供達??)
    • good
    • 0

哺乳瓶は必要ないと思います。


夜中に哺乳瓶でミルクを与えるなら
そのほうが大変ですし、
搾乳したものを与えるのも大変です。

夜中の授乳が大変なら
与えないように頑張ってください。
最初はすごい泣くと思います。

今から哺乳瓶を覚えさせるより、
コップで飲むようにした方が良いと思います。
牛乳も飲める月齢ですしね。
    • good
    • 0

試しに、眠る前に(食後か食後しばらくしてから)ミルクを与えたらどうですか?


その際、出来たら哺乳瓶ではなくコップであげた方がいいですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!