dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
新卒採用担当をすることになりました。ノウハウがほとんどなく手探りで、採用プロセスから悩んでいます。
よく聞く「エントリーシート」ですが、当社は規模も小さく、応募者もさほど多くないと思うので書類選考は一切行いません。
面接に履歴書・成績証明書があれば構わないので、一次面接の前に履歴書を送ってもらい、面接に呼ぼうと考えていました。が、一次面接から履歴書を求めると敷居が高いのでは?と言われました。
でも、履歴書がないと面接できないんです。
「エントリーシート」として履歴書のような項目を作り、提出させる方がまだ学生の気が楽でしょうか?
でも、履歴書に似たエントリーシートを提出させ、さらに履歴書も提出させるのは負担な気もします。
募集はよくある新卒就活ナビサイトで行っています。
新卒担当にお詳しい方いらっしゃいましたらご教授お願いします。

A 回答 (3件)

事務量が増えるだけです。

必要性がなければ無理してまでも導入することはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いろんな方に意見を聞いているのですが、やはりバラバラで自分のやるべきことが見えなくなっている気がします。
ネット上によくある「新卒採用のノウハウ」などはどうも大手さんを対象にしている気がしてなりません…。また上司と相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/18 10:24

エントリーシートはもともと大量の文章を書かせるというハードルを設けることよって、入社意欲の低い者にご遠慮願うために登場した物です。


御社の場合は、わざわざ導入する必要がないと思います。

ナビサイトをお使いでしたら、ナビの営業の方がある程度詳しいので、色々と相談すると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ナビサイトの営業の方にもご相談したところ、「エントリーシートを用意するのが通常の採用の流れで、学生もそれに慣れているので、いきなり履歴書送付では送ってこないのではないか」と言われました。でも昨年やってみたら学生に「エントリーシートがあるのに履歴書も出すんですか?」と言われたり、(履歴書の代わりになるようなエントリーシートなので)エントリーシートと履歴書の内容が全く同じ学生もいたりして、よく分からなくなってしまいました。また相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/18 10:32

>「エントリーシート」として履歴書のような項目を作り、提出させる方がまだ学生の気が楽でしょうか?



「履歴書+自己アピール書」といった紙媒体送付よりも、エントリーシート入力の方が新卒学生にとっては楽だと思います。
(デジタルなのでコピペできるため)

また、採用側としても応募してきた学生を「共通の視点(項目)」で評価できるといったメリットもあります。

(手書きを面倒くさがる学生を除外したい、といったポリシーが無いのであれば)
「エントリーシート」導入をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
残念ながらエントリーシートは紙で用意しています。
ということはやはり学生の負担になるだけなのでしょうか。
オーソドックスな新卒採用の流れが分からないまま多くの人の意見を聞いて、何か正しいのか分からなくなってしまいました。
皆さん一体どのようにしてめまぐるしく変わる新卒採用ノウハウを身につけてらっしゃるのでしょうか。まだまだ勉強不足のようです…。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/18 10:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!