A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
自然対数の底eはまたの名を「ネイピア数」ともいいます。
「ネイピア数」で検索すると、いろいろわかると思います。
対数はジョン・ネイピア[1550-1617]が発見したといわれており、彼の著書「驚くべき対数規則の記述」という本で世に広まったといわれています。10を底とする対数は掛け算に非常に便利で、天文計算に革命的な進歩をもたらしました。つい40年ほどまでは(電卓が身近になるまでは)掛け算を対数で計算することは、技術者など、プロの計算屋たちは普通に行っていました。
指数関数e^xや、自然対数log_eを発見したのは、レオンハルト・オイラー[1707-1783]です。eという記号も彼が用いたもので、それが今でも使われています。オイラーは解析学の王者とでもいうべき人で、今日われわれが高校から大学初年次に習う微分・積分の公式の多くを発見しています。彼は、対数関数の逆関数としての指数関数の導関数がdy/dxに比例するということから、
e^x = lim(1+x/n)^n
log x = lim n(x^(1/n) - 1)
という定義を編み出したそうです。
微分の考えは自然科学上の現象を記述する必要性から発展してきたという事情があります。そのためには、微分方程式の解を計算するのですが、そのためにはeを用いるのが実に便利なのです。例えば、有名なオイラーの公式、
e^ix = cos x + i sin x
は、指数法則と三角関数の加法定理が、複素数の世界では同一であるということをいっています。
オイラーは、自然現象を関数で表現するということを推し進めた人でもあり、弦の振動の様子を表す式も得ています。おそらくこの時代にはeは科学者たちの常識になっていたのではないでしょうか。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%A4% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- モニター・ディスプレイ デスクトップ画面 2 2022/04/21 18:48
- BTOパソコン PCで立ち上がりに不具合が出ています 原因は何がかんがえられますか? 6 2022/05/11 18:23
- ノートパソコン ノートパソコンの電源が入らなくなった 7 2022/05/31 15:00
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブルーレイプレイヤーのディスクトレイの開閉不備 5 2023/06/26 07:54
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- 作詞・作曲 星野源さんは曲中でメロディに対して一般的な曲よりもコードを多く鳴らしているんですけど どうやったら音 1 2022/08/14 00:44
- その他(悩み相談・人生相談) 観光の分野において、商店街とは自然資源に入るのでしょうか。教えてください!! 4 2022/09/20 20:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
信頼区間90%は何σ?
-
30分の1秒とは
-
倍率とデシベルの計算式
-
PS2の軍事転用について
-
1512の1/5乗
-
10^0.2 = 1.58489319246111の計...
-
100の101乗と101の100乗ではど...
-
指数関数的と多項式的
-
少数についての質問です
-
らせんRの計算の仕方
-
計算機で消費税の計算をした時...
-
2次関数って何の仕事で必要な...
-
時間を100進法であらわしたい。
-
10,000百万円っていくらですか?
-
穴が開く? 空く? 明く?
-
穴あけのあけってどんな漢字で...
-
「強度」は高い?強い?
-
「1人あたりの1年間あたりの~...
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
縞鋼板の曲げ応力度・たわみに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報