
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
当時の子どもの一人称がどうだったかということに関しては、まず文献には残っていないと思われます。
というのも当時は口語と文語ははっきり区別されていて、たとえ口語で一人称の話し方が決まっていたとしても、文語にする段階で決まり語句に変更されて記録されている可能性があるからです。
では、全く当時の一人称のヒントがないかといえばそうではありません。
ある時代の口語の一人称を探る手段として使われるのは当時成立した芸能のセリフを使う方法があります。
お尋ねの件にある実例がちょっと思い浮かばないのですが、室町時代を描いた能や狂言あるいは舞歌で子どもが出てくるものがあれば、当時の口語表現を伝えていると考えられますからヒントになると思われます。
なお
>主君が家臣に一人称を使う時は「わし・俺・まろ」のどれか
と思われているようですが、考証的にはどれも使っているかは実はあやしいと考えられます。
というのは主君クラスだと、一人称がなかったとう説があるのです。
つまり主君は、その家臣団にとってただ一人なので、わざわざ家臣に一人称を使って自分を表現する必要がなかったからです。
これは幕末になってからですが、大名の側近がその殿様が直接に言った言葉を記録したものを検討した結果、近年になって唱えられている説です。
No.1
- 回答日時:
>松寿丸
元服(16歳前後)前の名前ですから、幼い言動とは言えないと思います。
>小学校低学年ぐらいまでの幼い子供達だけです
現代のことです。
現代とは感覚が違うことがあります。「○○」と言う姓があるのに官称を呼ぶ慣例
例:伊達様とは言わず陸奥守様と呼ぶ(伊達政宗 武田信虎 島津貴久の複数いて紛らわしいのに)
守は官位が上がって変わるので紛らわしいと思います(間違えたら無礼になる)なぜ姓を言わないのか、現代ではわかりかねます。
参考URL:http://www.m-network.com/sengoku/senkan.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- 歴史学 酒井 忠次 と 小五郎 という名乗り の関係 について 1 2022/05/02 12:30
- 会社・職場 気になっているのでご回答お願い致します。今年19歳の者です。 バイト先で完全に子供扱いされます。例え 3 2022/03/22 15:32
- 夫婦 50代の夫婦って、自分の時間も大事ですか? 2 2023/07/31 23:07
- 離婚 もうすぐ結婚20年。 以前ほどでは無いけど妻からのモラハラに苦しめられ、私の実家との絶縁を強要され、 6 2022/11/06 23:24
- その他(悩み相談・人生相談) 生まれた時の家庭の資金力・財力で子供の人生って大きく変わってしまいますよね? 5 2022/05/30 15:02
- 子供 自分の子供なら顔が可愛くなくても愛せるものなのでしょうか? 私は26歳の男で、現在お付き合いしている 3 2023/08/05 02:56
- 所得・給料・お小遣い 41歳夫婦。私の家庭は変わってるか、普通の範囲内か教えて下さい。 ●41歳。 ●結婚は28歳の時。 9 2022/12/25 11:09
- 友達・仲間 一人称自分の名前 私は一人称を自分の名前で呼びます。 けれど、ネットなどで調べてみると一人称で呼ぶ女 6 2023/01/16 23:07
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「かもしれない」と「やもしれ...
-
「鶏頭牛尾」?「鶏口牛後」?
-
古語の読み方を教えてください
-
戦時中の焼け野原の中、どこで...
-
ぐーとぱーで仲間分けする時の...
-
切腹人が腹に巻いている白い布...
-
なぜヒトラーの格言は当たるのか?
-
豊臣側の家臣の血筋がいて 復讐...
-
信長の野望
-
江戸時代の面白い遊びについて
-
主君に必要な能力とは何が挙げ...
-
戦国武将は自ら戦ったのか?
-
フランス人はゲルマン民族なの...
-
万里の長城をつくらせた秦の皇...
-
ユダヤ教・イスラム教・キリス...
-
「太郎」という名の歴史
-
重臣 武将
-
【第二次世界大戦前と後の話】...
-
千人斬り?
-
浄土真宗が多い地域は何処ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「かもしれない」と「やもしれ...
-
「鶏頭牛尾」?「鶏口牛後」?
-
現代人が江戸時代以前の人と会...
-
槍使いの英雄
-
古語の読み方を教えてください
-
豊臣側の家臣の血筋がいて 復讐...
-
お公家さんの末裔は今、どの様...
-
戦時中の焼け野原の中、どこで...
-
切腹人が腹に巻いている白い布...
-
名前が一文字の武将はいたのか?
-
「~丸」とつく幼名を教えてく...
-
押忍の精神 押忍の精神とは 耐...
-
フランス人はゲルマン民族なの...
-
浄土真宗が多い地域は何処ですか?
-
お土産のことを「おみや」とい...
-
ビニール袋などを頭に
-
戦国大名に同性愛者が多いのは...
-
中世ヨーロッパの警察組織について
-
戦国武将は自ら戦ったのか?
-
聖女ベルナデットの遺体が腐敗...
おすすめ情報