dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、私は高校3年生(17歳)の男です。

私は将来、一般事務か営業事務の仕事に就職したいので、
高校卒業後にパソコン教室に通って一般事務と営業事務の
就職の時に取得していて有利な資格を取得したいと思っています。

一般事務、営業事務の就職の時に取得していて
有利な資格を教えて下さい。

A 回答 (2件)

有利な資格なんてありません。


「資格」という言葉に惑わされていませんか?
パソコン関連のものは、多くは「認定試験」であり「資格試験」ではありません。
つまり「これくらいの能力がある」と認めてくれるだけ、それも任意の団体が。
それは日本商工会議所とかマイクロソフトなのです。
パソコンに関しては能力を付けてください、資格は不要です。
資格、資格と言う人に限って能力がありません。
   
例えばExcelでは「配列数式」とかVBAを使うことが出来る。
Accessでデータベースの構築が出来る。
こんなことが出来れば「仕事を進める上で便利」であるかも?という状態です。
つまりパソコンは一時代前の紙と鉛筆、電卓の代わりなのです。
パソコンは使えて当たり前、その上で事務なら何が出来るか?営業なら何が出来るか?なのです。
   
ただ認定試験も持っていれば、その前向きな姿勢は評価してもらえると思います。
お勧めはやや難しいですが「日商PCデータ活用」(Excel)や「日商PC文書活用」(Word)の2級以上などです。
簡単な試験は誰でも取ることができます、つまり評価されません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/29 18:44

現実的な問題として、多少の資格ではほとんど有利になりません。

特にパソコンの資格では上位資格がないだけに有利になる資格は無いですね。

取得しているだけで有利になる資格となると最低限でも日商簿記1級は必要です。

最低限でも以下のURLにあるくらいの資格(難易度A)でないと有利にはなりません。

参考URL:http://www.newtongym8.com/Nanido-A.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/29 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!