dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フライングレシーブを練習しているのですが、
いつも右ひじを打撲していしまい、恐怖心から
なかなか上達できません。何かいい練習法はありませんか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

まずは体を軟らかく保つこと。

きれいなブリッジができるといいでしょう。
逆立ちが出来るかな?出来れば話は簡単。逆立ちした状態から腕を曲げ胸から着地する。逆立ちというとバランスを取るために体を反ります。その状態のまま胸から着地するイメージ。一カ所で着地するのではなく、胸・腹と設置面が移動する感じ。次は胸が着地してから手をつき素早く起ち上がる。
サイドラインからサイドラインまで逆立ち歩行し、ついたら胸から着地しすぐに裁ち上がりまたサイドラインまで。これを5往復程度やるといいよ。バランス感覚と筋トレも兼ねているから練習にはいいよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ブリッジはできるのですが、逆立ちは数えるほどしかやった事がありません。
しかし「逆立ちから腕を曲げ、胸から着地するイメージ」
というのはかなりわかりやすかったです。
ストレッチ、それと逆立ちもできるように練習します。
大変参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/25 23:47

こんにちは。

リベロやってました。
フライングレシーブは手を着いて胸から着地するパターンと手を着かないで胸から着地するパターンの2つがあると思います。
手を着く場合は大抵まだ少し余裕がある場合で、まあこれなら、ひじを着くことはないと思います。chia-10さんはおそらく後者のやり方だと思います。練習法として、自分は初めのころ布団で練習しました。これなら恐怖心無く練習できると思います。徐々に体育館でやるといいと思います。
ちなみにしっかり腰を落として飛び込んでいますか?これをやらないと顔を打ったり、変なところを打ち付けてしまいますよ。
ついでに恐怖心が取り除けないなら回転レシーブをしたらどうですか?自分も愛用していました(自分は男バレです)。中学生のときにコーチに教わり、はじめ自分は女子がやることじゃんと思いましたが、侮れません。これなら余裕は無いけどフライングするほどでもないときに便利です。さらに回転レシーブはレシーブの形を最後まで維持できるので、レシーブの丁寧さはフライングよりはるかに上です。自分はどうしてもあげることしかできないときのみフライングを使い他は基本回転レシーブでした。
参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく丁寧に答えていただいてありがとうございます!!
今まで、スライディングでボールをとったことがなかったので、
最近はじめたとこなんですが、いきなり体育館でやってます(^^;)
ひじサポーターをしててもひじの打撲がひどくて困ってました。
回転レシーブはできるのですが、なかなか使う機会がなくて・・・。
布団の上とか、マットの上とかでやるのがやっぱりいいですよね。
やわらかいところで練習してみます。
どうもありがとうございました!!

お礼日時:2008/11/24 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!