dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在は完全に知識ゼロですが、3級を取得した後、資産設計提案業務での2級ファイナンシャル・プランニング技能士の取得を考えています。
この場合、
1.きんざいの3級の取得のみで、日本FP協会の2級の資産設計提案業務の受験資格となるか否か。
2.3級では個人資産相談業務を選択したほうが2級時の学習量が少なくて済むか否か。
3.日本FP協会に入会費や年会費を払う必要が生じるか否か。
以上の3点について教えてください! 
1が×の場合はきんざいの2級に変更しますが、1○2○3×だとうれしいですね(笑)ちなみに、AFPの取得意志はありません。

A 回答 (1件)

AFP資格者です。

ご質問と異なる順番で回答いたします
> 3.日本FP協会に入会費や年会費を払う必要が生じるか否か。
答え:×
 日本FP協会の会員になるためには、AFPの認定を取得する必要が有ります。2級を取得するだけであれば会員になれませんので、年会費等は発生いたしません。

> 1.きんざいの3級の取得のみで、日本FP協会の2級の
> 資産設計提案業務の受験資格となるか否か。
答え:○
 下記URLにもありますが、次のいずれかに該当すれば2級の受験資格が与えられ、実施団体に関係なく受験できます。
・実務経験2年以上
・3級合格
・AFP認定研修終了[認定講座を受講]
http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/taikei.html

> 2.3級では個人資産相談業務を選択したほうが2級時の学習量が
> 少なくて済むか否か。
答え:○に近い△
 2級を勉強する上で3級の知識は多少役に立つので○と考えるが、元々3級は入門レベルなので、極端に少なくなるわけではないから△ともいえる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

srafpさん
丁寧にご説明頂き、ありがとうございました。
疑問と不安をすべて取り払って頂けたので、あとは1月と5月で3級と2級を取得できるよう、勉強に励むのみです!

お礼日時:2008/11/25 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!