
悩んでいます。
H18年式のスズキ・エブリイバン(DA64V)に乗っているのですが、MT車でタコメータが無かったため、1年くらい前に、オートガレージ製の電子式タコメータを購入し、エンジンコンピュータから回転信号をとって取り付けました。
ですが、大きすぎるなど(52パイ)、問題も出てきたため中古ショップで発見した10年くらい前のデジタルタコメータ(LEDが点灯していくやつ)に交換することにしました。
しかし、配線にはACC・GND・IGNとなっていたため、ACCはオーディオからGNDはボディーアース、IGNはエンジンコンピュータから回転信号に接続しました。
いざ、エンジンをかけてみると、一瞬LEDが光っただけで、回転数を上げてもうんともすんとも言いません。
丁度リコールだったので、ディーラに問い合わせてみると「今の車はダイレクトイグニッションだから、今までの車は12Vの信号だったけど今のは5Vで電圧が弱いから古いタコメータは動かないんだ」と言われてしまいました。
自分でもいろいろ考えて、defiで出しているレブアダプター(三菱車対策)を取り付けるとか考えたのですが、今付けているオートガレージ製のタコメータは(回転信号が弱くても)動いているので、レブアダプターを取り付けると過電流でエンジンコンピュータが壊れてしまうのでは、無いかと不安で実行に移れません。
そもそも、昔のデスビ・イグニッションコイルに配線する電気式のタコメータは、今の新しい(ダイレクトイグニッション車)に取り付ける策は無いのでしょうか?
アドバイスお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
イグニッションコイルに接続するタイプのタコメーターは、コイルとパワートランジスター(昔のポイント)の間に接続し、高圧の逆起電力を測定していたものです。
ダイレクトイグニッションでも、パワートランジスターがコイルの外部にあれば、そこで接続は可能ですが、通常ダイレクトイグニッションコイルはパワートランジスターを内臓してしまっているため、接続部分したい部分が外部に出ていません。
このため接続することが出来ません。
ちなみにもし接続できたとしても、エンジン2回転に付き1回しか点火しませんので、2回転で3回点火して計測が出来る通常の3気筒用のタコメーターでは正常に計測できません。
defiに関しては知識が無いのでdefiに、DA64Vに接続可能な機種がないか問い合わせて見ればいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- バイク車検・修理・メンテナンス TT250Rをオークションで買ったのですが、最初の3回目の走行までは調子良かったのですが、次の走りで 4 2022/06/20 06:10
- 父親・母親 自動車運転を巡る親子大喧嘩どうしたらいいですかね? 12 2022/08/19 10:01
- 車検・修理・メンテナンス 車が焦げ臭い 7 2023/04/08 21:41
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- スポーツサイクル ロードバイクを先月購入し別売りのヘッドライドを付けたのですが段差を通る度落ちてしまい、1ヶ月で5回も 2 2023/06/06 14:49
- 運転免許・教習所 青信号になったら何秒以内に発進しないといけませんか?、どれだけ慌てても遅いと文句、無視が正解ですか? 6 2022/05/04 14:15
- 運転免許・教習所 真剣に信号待ちをして青になった瞬間素早く発進しても遅い遅いと文句を言う同乗者とどう折り合いを付ければ 11 2022/11/30 10:59
- バイク車検・修理・メンテナンス 1年放置した原付のエンジンがかかりません!助けて下さい。 【車種】 YAMAHAのJOG(SA36J 4 2022/04/23 14:54
- 運転免許・教習所 青信号の発信が遅いと文句を言われてトラブルに…客観的にどう思いますか? 13 2023/04/26 10:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ただし,その件は」の「ただ...
-
ワードに張り付けたURLが開かない
-
モンストのマルチプレイほぼほ...
-
vb.netのエクスプレス
-
ローカルエリアネットワークを...
-
エアコン配線の途中接続はなぜ...
-
bebirdというイヤースコープを...
-
Internet Explorer 8 & Outlook...
-
単三の漏電ブレーカーを単二で...
-
MSN接続できますか?
-
USB接続のIEEE1394
-
リアルアーケードpro V HAYABUS...
-
ワイヤレスLANUSBアダプタなん...
-
ブラウザボードを接続する方法
-
iPhoneのwi-fi設定について・・...
-
sinceの意味
-
【自宅で64台のパソコンを外...
-
マザボASUS M5A99FX PRO R2.0 ...
-
複数のデバイスの同時接続
-
おしえてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ただし,その件は」の「ただ...
-
Tera Termを起動して新しい接続...
-
間隙級数(lacunary series)とは...
-
エアコン配線の途中接続はなぜ...
-
単三の漏電ブレーカーを単二で...
-
ANYDESK 画像が転送されない
-
wifiカメラの接続が不安定 知り...
-
某大手ゼネコンの設備担当者が...
-
いわゆる「テレビキャンセラー...
-
蛍光灯安定器の絶縁測定につい...
-
USB切り替え器を使って外付けH...
-
ワードに張り付けたURLが開かない
-
bebirdというイヤースコープを...
-
IPアドレスは定期的に変わるも...
-
会社説明会に遅刻してしまいま...
-
電話線とインターホンの線の違い
-
接続と接合の違いはなんですか?
-
VBAで「クエリと接続」の画面を...
-
ねじ無し電線管同士の接続に関...
-
Wi-Fiと位置情報バレについて
おすすめ情報