dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

専業主婦でこれまで夫の扶養家族になっておりましたが、今年株の譲渡益が発生し、一般口座の株でしたので来年確定申告をする予定です。
譲渡益は夫の扶養になれる範囲を超えています。
来年は所得はない予定です。
この場合、夫の年末調整の「平成21年分給与所得者の扶養控除等申告書」の控除対象配偶者の「平成21年中の所得の見積もり」は0で、
「平成20年分給与所得者の扶養控除等申告書」の平成20年中の所得の見積もりには譲渡益分を所得として記入すればいいのでしょうか?
それとも、平成20年分は控除対象配偶者ではないので、名前を消すなどするのでしょうか?
記入例などいろいろと調べましたがわかりません。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

「平成21年分給与所得者の扶養控除等申告書」の控除対象配偶者の「平成21年中の所得の見積もり」は0で、「平成20年分給与所得者の扶養控除等申告書」の平成20年中の所得の見積もりには譲渡益分を所得として記入すればいいのでしょうか?




そのとおり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
20年分についてはma-fujiさんが訂正をするように書いてくださっているのですが、専門家のzorroさんが金額を書くように教えてくださったので、そのようにしたいと思います。

お礼日時:2008/11/27 20:04

>夫の年末調整の「平成21年分給与所得者の扶養控除等申告書」の控除対象配偶者の「平成21年中の所得の見積もり」は0で、


そのとおりです。

>「平成20年分給与所得者の扶養控除等申告書」の平成20年中の所得の見積もりには譲渡益分を所得として記入すればいいのでしょうか?
>平成20年分は控除対象配偶者ではないので、名前を消すなどするのでしょうか?
二本線で消して訂正印をし、右の欄に「所得超過」と記入しておけばいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
専門家のzorroさんが譲渡益分を所得として記入するように書いてくださっているので、そのようにしたいと思います。

お礼日時:2008/11/27 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!