
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
親御さんが扶養控除を取れるのは、一昨年の繰越赤字と相殺する前の段階で、38万円までです。
これを「合計所得金額」と言います。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
------------------------------------
「合計所得金額」とは、
純損失、雑損失、居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失及び特定居住用財産の譲渡損失の繰越控除を適用する前の総所得金額、
特別控除前の分離課税の長(短)期譲渡所得の金額、株式等に係る譲渡所得等の金額、
先物取引に係る雑所得等の金額、
山林所得金額及び退職所得金額の合計額をいいます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1170.htm# …
------------------------------------
一方、あなた自身に所得税がかかり始めるのは、繰越赤字を相殺したのちで 38万円からです。
ただ、社会保険料を自分で払っているなど、基礎控除以外の「所得控除」で該当するものがあれば、それらを引いて 38万円になるところからです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm
あなたの住民税については、繰越赤字を相殺したのちで 33万円からです。
「所得控除」は所得税とほぼ同様に適用されます。
(某市の例)
http://www.city.fukui.lg.jp/j150/sizei/kojin.html
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
No.1
- 回答日時:
扶養控除については38万円以下なら受けられます。
社会保険の扶養については、年間130万円です。(一部ちがう健康保険組合もあります。親御さんにご確認ください)
ただし、株式譲渡益は一時的な所得であり、恒常的な所得ではないので、金額制限なしという場合もあります(同じく親御さんにご確認ください)
ご自信の税金は、38万円を超えると所得税が課税される場合があります。所得控除があればその分所得が高くても課税されません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告手続き 専業主婦 株売却譲渡益 所得税 住民税 2 2023/02/16 11:12
- 投資・株式の税金 日本株配当金控除の確定申告についてお聞きします。 ちなみに現在、私は課税所得195万円以下のサラリー 3 2022/05/23 08:29
- 財務・会計・経理 60代の従業員について 3 2022/05/27 13:53
- 投資・株式の税金 年度途中の正社員からパート 扶養 2 2023/03/06 13:20
- 年末調整 年収131万で、夫の扶養の場合い、社会保険(健保・厚年)は夫の扶養から外れ、なおかつ、社会保険の要件 3 2023/04/26 16:18
- 所得税 扶養範囲内で働く事について130万円以内の場合 3 2022/09/12 22:51
- その他(税金) 社会保険扶養 年末調整書類は関係ありますか? 1 2022/05/03 15:55
- 確定申告 確定申告について教えて下さい 4 2023/03/13 19:39
- 減税・節税 母に日本年金機構から扶養親族等申告書の提出をお願いします、ということで「扶養親族申告書」が郵便で届き 4 2022/10/22 01:05
- 確定申告 《ふるさと納税について質問です》前回質問の訂正と追記 4 2022/09/16 20:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
投資信託の相続税と譲渡益税に...
-
投資証券の譲渡損の損益通算
-
株損失の還付金
-
アルバイトと株式をもってる主...
-
株式譲渡にかかった弁護士費用...
-
所得証明書の金額に土地の売却...
-
譲渡損失の繰越について
-
MRF・引き出す・確定申告
-
年金受給者の妻の株の譲渡益の...
-
株で損失を繰り返す夫
-
源泉徴収済みの収入を確定申告...
-
法人税の中小企業特例について
-
株式譲渡益の収入
-
株式投資は確定申告しなくても...
-
確定申告による税金還付に関す...
-
個人事業主の雑所得(ヤフオク)...
-
特定口座と一般口座について
-
外貨MMFやFXの確定申告
-
確定申告について
-
無職の場合の申告分離課税の控...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻の株式譲渡益は配偶者控除に...
-
譲渡所得について
-
収用の買取申出の期限は?
-
譲渡所得と給与所得
-
譲渡所得の損益通算
-
株式等に係る譲渡所得等の金額...
-
解体した建物は取得費を計上で...
-
投資信託の税金、売却口数と譲...
-
税金は税務署に問い合わせれば...
-
国民健康保険税で、株式譲渡所...
-
専業主婦の確定申告について ...
-
株式譲渡にかかった弁護士費用...
-
確定申告。持株会退会で。
-
株式の譲渡所得に対する確定申...
-
確定申告について。
-
米国株の譲渡益税の課税対象は...
-
譲渡費用と弁護士報酬
-
一般口座で同一銘柄の総平均法...
-
確定申告上の株式売却益の定義
-
株の売却による確定申告
おすすめ情報