dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私はウィンドウズXPの入ったパソコンを使っているのですが、最近パソコンの起動が遅すぎて困っています。電源スイッチを入れても、立ち上げ画面まで進むこともなく、メーカー名が表示された画面のままで止まる、などということがしばしばあります。
 しかも、運良く立ち上がっても→マークが動かせない、全般的に動作が重いなど問題が多いのです。
 何が原因なのでしょう?そして、解決方法はあるのでしょうか?コンピューターのトラブル解決方法について詳しい方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

素人知識ですが。



主な原因は
・多くのソフトをスタートアップに登録している
・立ち上がりに時間のかかるソフトがインストールされている(ウィルスソフト等)
・ウィルスに感染している
・デフラグを行っていない
等ではないでしょうか。

対処方法としては、にこにこ動画によいのがあったので
リンクを張ります。

参考URL:http://www.nicovideo.jp/watch/sm5169148
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2008/12/24 19:56

そのような質問をされる場合は、


最低でも「OSのタイプ」「物理メモリの大きさ」「HDDの容量」ぐらいは書かないと、
どうにもアドバイスできませんよ。。。
あとはどのメーカーの何ていう機種だとか。
指摘回答すみません。
    • good
    • 0

あなたのような症状を出すパソコンはメモリが全く足りないことが多いです


購入した時のまま256MBで使い続けているとそうなるパソコンが多いです
結論は「HDDが壊れかけ」です
    • good
    • 0

ハードウェアが原因だと思います。


これを見極めるためにはパソコンを再セットアップして下さい。
データのバックアップはこちらで。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?007 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2008/12/24 19:53

デバイスマネジャーでハードテスクのIDEATA/ATAPIコントローラークリックして


IDEプライマリチャンネルー右クリックしてプロパティの詳細設定で
転送モードDMAがPIOになっていませんか
IDEセカンダリーチャンネルー右クリックしてプロパティの詳細設定で
転送モードDMAがPIOになっていませんか
ハードデスクの劣化不具合が疑われます。
リカバリしても症状が改善しなければハードデスクの交換をお勧めします。
リカバリした時リカバリCDが無い場合リカバリCDの製作を強くお勧めします。
ハードデスク消耗品ですので何時でも交換出来る、準備を強くお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2008/12/24 19:54

Windows XP を高速化して 2014年まで使いましょう!


http://speedup-xp.com/


でもデータをバックアップして
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?007 …
パソコンを購入時の状態へリカバリしたほうがよいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2008/12/24 19:55

とりあえず周辺機器を外すところから始めよう。



メーカー・型番の記載は必須。
    • good
    • 0

リカバリすれば一発で直ります。


データのバックアップを取ってリカバリしてみてください。

メモリが少ない場合には増やしてみるのも手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2008/12/24 19:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!