
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
普通の電気抵抗器を作るときには、円筒形の磁器の表面に電気抵抗のある素材を螺旋形に塗ることで、適正な抵抗値のある電気抵抗器とします。
実際には磁器の表面に抵抗物質をベタっと塗り、これに螺旋形の溝を掘ることで、抵抗器を作ります。この時、螺旋の掘り方を調節することで、種々の抵抗値の抵抗器を作ることができます。つまり、この方法で電気抵抗器を作ると大量生産しやすく、安い価格で作れるのです。
こうして作った電気抵抗器は、抵抗素材が螺旋形になっていますので、銅線をグルグル巻いたコイルと同じ構造になります。コイルに交流電流を流すと、誘導性リアクタンスというある種の抵抗を生じます。誘導性リアクタンスは、交流の周波数に比例して大きくなります。
といっても、音声周波数程度の場合には無視できる程度の大きさです。しかし、電気メスなどのような高周波になると無視できない大きさになってきます。
たとえば、直流なら300Ωなのに高周波で抵抗を測ると、1kΩになってしまったりします。
標準的な抵抗値にどのくらいの電流が流れるかを調べたいのに、抵抗値が変ってしまうため、正しい電流が測れなくなってしまうのです。
この誘導性リアクタンスを生じないように作った電気抵抗器が無誘導抵抗器なのです。
無誘導抵抗器は、電気抵抗素材の組成をいろいろに変えることで、種々の抵抗値の抵抗器を作ります。つまり、大量生産が難しく、価格が高くなってしまうのです。
無誘導でない通常の電気抵抗器は、安いものになると1個数十円です。しかし、無誘導抵抗器になると数千円から数万円もします。
これは高周波電流を流しても電気抵抗地が変化せず、正しい電流が流れるように作るためなのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 誘電率と電子伝導性の相関について教えてください。 1 2022/06/09 11:17
- 物理学 高校物理 抵抗について 抵抗の大きい導線と、小さい導線の2つを用意します。これをドライヤーの発熱する 3 2023/01/01 16:21
- 工学 電気機器について 三相誘導電動機においてトルクとは、1/sに比例するものですよね? 問題文で二次抵抗 3 2022/07/21 22:04
- 電気・ガス・水道業 変圧器について教えてください。 ある先輩に大地間の絶縁抵抗測定をする際に、トランス一次側200vに5 3 2022/06/30 11:33
- 物理学 この問題における抵抗r1とxってどのように考えれば良いのでしょうか?トルクはT=P2/ωsなのでP2 1 2022/06/19 18:46
- 工学 エミッタ設置増幅回路で下記の要件を満たす増幅器を設計せよ。 要件は必要要件であり、例えば、少なくとも 1 2022/12/16 10:15
- 工学 三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。 定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機 1 2023/05/28 12:29
- 物理学 物理の問題 3 2022/12/21 22:56
- 物理学 すいません。教えてください。 問題概要はわかりますが、同期速度の求め方がわかりません。極数があたえら 2 2022/03/29 12:29
- 火災 災害時におけるトイレの逃げ遅れ確認 5 2023/03/09 13:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
溶接機の消費電力計算方法について
-
苦役と、重労働の違いを教えて...
-
単相200V電源に3相200V機器を繋...
-
NC旋盤 電気代計算の仕方教えて...
-
電路と大地間の絶縁抵抗について
-
抗生剤の希釈に生食orブドウ...
-
【電気】300kWと300kVAは何が違...
-
受電用トランスの容量計算について
-
撹拌機のモーターが熱くなる
-
自慰で心肥大になりますか?
-
受電設備の、トランスの使用率...
-
B種D種の共用接地(アース)につ...
-
変流器の電線は電源側をK、負荷...
-
単相3線の200v使用時の相電流
-
リチウム充電池の18650の出力電...
-
ELB(ELCB)動作について
-
【電気】コイルは基本、マイナ...
-
幹線分岐とブレーカ
-
電流計の故障?
-
USBハブにUSBハブをつけて使う...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単相200V電源に3相200V機器を繋...
-
三相200V 7.5kWのモータが仕様...
-
変流器の電線は電源側をK、負荷...
-
受電設備の、トランスの使用率...
-
NC旋盤 電気代計算の仕方教えて...
-
単相3線の200v使用時の相電流
-
幹線分岐とブレーカ
-
溶接機の消費電力計算方法について
-
シーケンス図の記号について質...
-
発電機の選び方を教えてくださ...
-
受電設備容量 負荷設備容量
-
電気の初期突入電流の話です。 ...
-
リチウム充電池の18650の出力電...
-
発電機(20KVA)の入出力電線サ...
-
単相三線式のトランス容量
-
【電気】300kWと300kVAは何が違...
-
B種D種の共用接地(アース)につ...
-
モーターの巻線抵抗不具合について
-
協約寸法とは何ですか? 電気工...
-
負荷電流の意味
おすすめ情報