dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りです。お願いします。他の詳細スペックは↓のサイトに載っています(グラボは変更されてる)
http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2006jan/air/ …

A 回答 (4件)

結論:そんなビデオカードないよ


家電の延長のPCなんで、録画待機とかそういうのにCPUパワーを取られ
メモリとかHDDの容量も不足がちだから、そっちが問題じゃないか?

2Dのゲームなら動けば¥100で時代遅れの中古売ってるビデオカードで
も能力的には充分だと。
内蔵ビデオチップがメモリシェアタイプだから、専用メモリの載った
ビデオカードを増設すれば、多少は良くなると思うが

上記のようにメモリとかHDDの容量をチェックし、デフラグでもどうぞ
    • good
    • 0

目で見て、分かる回答…PCI-Express x1 とは↓これです。


http://img.kakaku.com/images/productimage/fullsc …
PCI-Express x1
取り付け、出来ますか?こちらの↓間違いでは、有りませんか?
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullsc …
PCI(汎用)
    • good
    • 0

基本的に2Dゲームはほとんどの処理をCPUが行なうのでグラフィックボードの性能と動作の快適さは関係ありません。

例えば、Intel G33チップセットのオンボードグラフィックとGeForce GTX260のようなハイエンドグラフィックボードで比較しても私が試した数タイトルは快適さに違いを感じませんでした。

ちなみに、私がやったのはCeleron D 347(3.06GHz)+G33チップセットの環境とCore 2 Quad Q9650(3.0GHz、クアッドコア)+GeForce GTX260環境での比較です。キャラクタ数が多い画面ではCeleron Dマシンはちょっと厳しいですけどこれは単にCPU性能が低いからですね。Celeron D+GeForce GTX260に変更しても大して変わりませんでした。オンボードグラフィックの世代が古すぎてゲームが起動しないという理由でも無い限りは増設する意味はありませんよ。

あと、質問者さんが載せたアドレスの機種を使っているならPCI-Express x1のグラフィックボード増設は無理ですよ。増設スロットはPCIが3つだけですし、チューナーとモデムで全て使用しています。それに、グラフィックボードを増設するとせっかくの地デジが見れなくなりますよ。地デジチューナーはパソコン購入時と比べて大きな部品構成の変更が行なわれるとライセンスが自動的に無効になるはずです。

とりあえず、ゲームの起動が可能ならメモリを増設してください。購入時の512MBではゲームをプレイするには足りません。最低でも512MB×2枚の1.0GBは必要で、出来れば1GB×枚にしてください。あと、ゲームのプレイ中は他のソフトを停止することですね。地デジ番組を視聴しながらプレイとかはCPU性能的に無理です。地デジは視聴するだけでもCPU負荷が大きいのでやめましょう。
    • good
    • 0

お使いの機種にはPCIスロットはあってもPCI-Express x1スロットはないようですが…?


規格策定に携わった団体が同じなのでいずれにも「PCI」という文字列を含みますが、両者は全く別の規格です。
#うんちく:PCIってのは「Peripheral Component Interconnect」、邦訳すると「周辺機器相互接続」の略称です。

http://okwave.jp/qa4512243.html のANo.3で出ている回答が一般的に言って最善かと。自作系の知識を積み上げてもうちょっと上のビデオカードを買うという選択肢もありますが、コストパフォーマンス・時間パフォーマンス悪すぎでお勧めできません。
#それならそもそもPC買い換えを検討する方が現実的
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!