
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
HDDの丸ごとコピーソフトでコピーする(パーティションサイズは変更しない)
コピーしたHDDで起動後、D2Dリカバリーをする
リカバリー後、アップデートなどして最新の状態にしてからHDDのバックアップソフトでバックアップ
HDDメーカーによっては、バックアップ・コピーソフトを無料で提供している
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja- …
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja- …
http://support.wdc.com/product/download.asp?grou …
No.8
- 回答日時:
NECのPC-VA10HRXFADFGバロッサPorのアプリケーションに何がインストールされてるか
分かりませんがプリインストールのソフトでレコードNowDXが入ってますか?
今はsonicになっています、OSをバージョンアップしてたらレコードNowDXの
バージョンアップが必要かもしれません。
この時代のXPホームには入ってました、何か書き込みソフトが入ってると、思います。
NECのPC-VA10HRXFADFGの取り説は有りますか
無い時下記URLで取り説をダウンロードしてリカバリーCDの製作を検索する。
取り説に書いてない時も有りますのでその時は他機種の取り説を参考か、メーカーサポートへ
コピー方式は他の回答者様が書いていますので、略させて頂きます。
HDDがあやしくなってる時はコピー方式をお勧めします、何故ならば
何時壊れてもおかしく無いからです。
参考URL:http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/C …

No.6
- 回答日時:
・PCをCDから起動できるようにすることが前提条件です。
普通はF2キーを押しながら電源を入れて、BIOSから設定します。BIOSの設定方法は同じメーカーでも各機種でかなり違うので、分からない場合はまた質問してみて下さい。私には同一機種が手元にないので分かりません。・ノートンゴースツとかライフボートコピーコマンダーとかのHDD丸ごとコピーソフトでCD起動可能なものを買ってきます。5千円~1万円くらいです。フリーソフトのものもなくはないですが、使い方が非常に難しいです。特にCD起動で使えるようにする事はかなりのPC上級者にとっても相当に難しかったり面倒だったりします。(私には説明不可能です。)
・抜いた元HDDに合うUSB2.0接続外付けHDDボックスを買ってきます。2~5千円くらいです。接続ケーブルだけのだと(HDDは裸で使う)もうちょっと安いです。
・抜いた元HDDをHDDボックスに組み込みます。
・PCにソフトのCDを入れて起動します。
・元HDD入りボックスを接続します。説明書かソフトの指示に従い、元HDDを認識させます。(自動で認識する場合もあります。)
・元HDDをPC上の新HDDに丸ごとコピーします。エラーが出ても無視です。
・完了したら元HDDを外し、PCをHDD起動設定にしてPCを起動します。
これで運次第(元HDDと元HDD上のファイルの壊れ具合)ではPCがうまく立ち上がって、Disk to DiskでOS再インストールも可能になるかもしれません。それなりのお金がかかって、手間もかかって、結構バクチの要素もあるので、メーカーサポートからリカバリCDを買うか有償で再インストールしてもらう方が良いかもしれませんね。
個人的にはバックアップ用HDDを用意して、コピーコマンダーでソフトやウィンドウズアップデート込みで安定環境時の丸ごとHDDコピーを保管しています。リカバリ・再インストールは常用ソフトやデータの復旧が面倒ですので。
No.5
- 回答日時:
まず元のHDDに戻してDisk to Disk方式でリカバリします。
次にNortonGhostなどで
リカバリ後のWindowsパーティションのイメージをCD-R(またDVD-R)に焼きます。ブート可能ディスクにしておくと便利です。
そしてHDDを新しいモノに載せ替え、作成したCD-Rを使ってパーティションを復元します。
以降はそのCD-Rがあなたのリカバリーディスクになります。
WindowsパーティションのイメージをCD-Rに焼くというのは要するにバックアップです。こういったことはトラブルが起きる前にトラブルに備えて予めやっておいた方がよいのですが、実際にはほとんどの人がトラブルが起きるまで何もしません。
トラブルが起きてからでは正常なバックアップがとれるかどうかも分からないのですが・・・
まぁ、人のことは言えませんが・・・
No.3
- 回答日時:
異音がする程度なら、リカバリーディスクは作成できると思いますが、実際にやってみなければ、作成できるかどうかは、誰にもわかりません。
というわけで、実際にやってみてください。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
リカバリメディアはPCが正常動作しているときに作成しておくものです。
作るか作らないかはユーザーの選択ですが、作らない場合のリスク(今回のような・・・)を考えると、大きな過失とも言えるでしょう。
メーカーからリカバリメディアを購入して下さい。
この回答への補足
いちおうWindowsは起動できますしファイルをコピーしたりも出来るのですがHDD(だと思います)から絶えずカリカリカリ・・・と音がしていてアプリケーションが起動したり起動しなかったりするのですが、それでもリカバリCDは作成できないでしょうか?
補足日時:2008/11/28 12:58お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グラフィックカードの取り付け後の起動トラブル
ビデオカード・サウンドカード
-
複数のPCでひとつの外付けHD内のデータを使えるようにする簡単な方法は?
ルーター・ネットワーク機器
-
オンボードの、LANと無線LANの違い
BTOパソコン
-
-
4
ビデオカードのファンの変換コネクタは?(8800GT)
ビデオカード・サウンドカード
-
5
ハードディスクのフォーマットが正常完了しません
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
避雷針が付いていてもPC用の雷対策は必要?
BTOパソコン
-
7
hpやDELL用の軽量ACアダプタ知りませんか?
中古パソコン
-
8
裸族のお立ち台のHDDが認識できない
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
LANケーブルを利用してディスプレイを接続するには?
モニター・ディスプレイ
-
10
ノートパソコンからデスクトップへの引っ越し
ノートパソコン
-
11
PLCを利用したプリンター接続
プリンタ・スキャナー
-
12
毎回CMOSクリアしないと起動しません
デスクトップパソコン
-
13
DVDドライブ HL-DT-ST DVDRAM GSA-H10Nが認識できません。
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
無線LANと有線LANの同時使用
デスクトップパソコン
-
15
LANケーブルが長すぎると伝送の損失が大きいのでしょうか?
ルーター・ネットワーク機器
-
16
PCのHDD内の動画をテレビで見るには
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
留守中のPCについて。
BTOパソコン
-
18
クライアントのPCで印刷の向きが逆になります。
プリンタ・スキャナー
-
19
親にバレずに無線LANを引きたい
ルーター・ネットワーク機器
-
20
Lanケーブルをつなげてもランプが光らないのですが。。。
ルーター・ネットワーク機器
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
press f11 for recovery とは?
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
リカバリ領域
-
マウスコンピュータのリカバリ...
-
Win7をWin10にしたらMedia Cent...
-
HDD内のリカバリー領域有無を調...
-
再度お聞きします
-
パソコンのデータをネットにつ...
-
パナソニックのCF-Y7というパソ...
-
トップページから検索不能
-
再セットアップの所要時間
-
OSをもどす
-
このエラーはどういうことでし...
-
FORMが開いているかどうかの確...
-
PCを起動すると画面が真っ黒で...
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
dell vostro 3560というノート...
-
メモリーの相性を考えると
-
コマンドプロンプトが重い
-
mac book proにアプリケーショ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
RECOVERYというフォルダについて
-
XP、OSCD無し リカバリディス...
-
リカバリー領域からダイレクト...
-
Windows10で急に解像度が低くな...
-
HDD内のリカバリー領域有無を調...
-
「クラス文字列が無効です」の...
-
パソコンのデータをネットにつ...
-
sotecのPCを初期化したいのですが
-
SymantecGHOSTで作成したリカバ...
-
パソコンの画面をテレビに映す...
-
Onkyo S505A5Bのリカ...
-
Windows Vista の初期化・フォ...
-
FMVで「トラブル解決ナビ」を使...
-
回復パーティションの位置を動...
-
アプリケーションログに警告メ...
-
リカバリーしたいのだが
-
gateway nv59c のリカバリがう...
-
リカバリイメージからリカバリ...
おすすめ情報