
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
今晩は cyoi-obakaです。
>屋外階段の外部側の手摺(又は壁)の高さも1.1m以上にしないとならないか?
>又は踊り場だけでも1.1m以上にするものなのか?
先ず、建築基準法・同施行令上の解釈としては、「バルコニーその他これに類するもの」とは、主として避難施設及び避難経路の部分である階段の踊場及び吹抜けに面した廊下等を対象とするものであり、2階以上の全ての部分に適用されるものではない(防火避難規定P.66)。
つまり、水平床面部分に限定した規定であり、斜め動線部分には適用しません!
従って、法上は、屋外階段の手摺高さで1.1mの規制を受けるのは『踊場』だけです。
但し、屋外階段は重要な避難経路でありますから、可能であれば1.1m以上とすべきであり、望ましい事と判断します!
又、階段踏み面のどの部分で手摺高さ設定をするか? でもその判断が異なりますネ!
踏み面の先端部で高さ設定をする場合と、中央部で高さ設定をする場合とでは、実質の手摺高さ約10cmの差がでますネ!
私は、屋外階段の開放性の視点から、踏み面の先端部で壁手摺高さ1.1mを設定すると、開放高さ1.1m以上が確保出来ない場合(階高2650mm以下程度の場合)は、踏み面の中央部で壁手摺高さ1.1mを設定しています。
手摺自体が開放性のある金属製手摺であれば、全く問題は無いのですがネ!
たまに「金属手摺を設けると金がかかるからダメ!」なんてクライアントが居ますから………困る!
以上、参考意見ですが、初歩ではありませんヨ!
法解釈をしっかり理解した上で実務に対処する事は、重要な事です!
回答ありがとうございます。
参考になりました。
階段部分で1.1mで検討したいと思います。
又、使い易い手摺にできるようデザインの検討をしようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
設計者の心得
「安全に配慮して設計などを行う」
この心得を忘れた馬鹿がいるから、構造屋のA・M・Eがでてきて真面目にやっている人が大変な目に会うのです。
外部階段なら内部階段よりさらに危ないから踊り場も階段部分も手すり高さは1.1m以上設けるのが常識。
過去の裁判事例をたまには見なさい。
建築基準法の最低を守って設計しても、安全の配慮が足らないとして多額の賠償金を払っている事例があります。
建築基準法の数値は、あくまでも最低として覚えるようにしましょう。
法の解釈は、素直に解釈しましょう。
くれぐれもA・M・Eの設計屋のようにならないように・・・
回答ありがとうございます。
勉強不足ですいません。
ただ、階段部分の手摺が1.1mというとかなり高い位置になります。
階段部分にこの高さだと、逆に使用すると危険を感じます。
(手摺の意味もないです)
落下防止の柵と解釈しなければならないような気がします。
どこをもって危険と判断するかが難しいですね。
デザインの再検討をしたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア マンションの手摺増設について 3 2023/06/06 08:51
- DIY・エクステリア 階段手摺にコスパのよいもの 6 2022/07/07 10:49
- リフォーム・リノベーション 外階段のALCに手摺を取り付ける 5 2023/06/23 13:06
- 家具・インテリア これは搬入可能ですか?机買います 幅68センチ奥行き70センチ高さ70センチ 重さ8キロ 手すりなし 3 2023/03/29 23:36
- 家具・インテリア これは搬入可能ですか?机買います 幅50センチ奥行き68センチ高さ110センチ 重さ40キロ 手すり 1 2023/04/18 22:44
- DIY・エクステリア 土間の上に高さ15cmの床を作るのですが、格子状の根太はどうやって地面に固定するのですか? 11 2023/06/19 18:25
- 専門店・ホームセンター これは搬入可能ですか?冷蔵庫買います 幅60センチ奥行き83センチ長さ120センチ 階段幅70センチ 2 2023/03/20 10:57
- 不安障害・適応障害・パニック障害 自分は潔癖症(強迫性障害)です。 外で着た服は必ず洗い、電車のつり革や階段の手摺などはさわれません。 12 2023/03/20 18:19
- 一戸建て 収納式ロフト階段 1 2023/03/24 12:07
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
構造設計に関する質問です。
-
今、積算をしているのですが工...
-
地盤ばねを素人にわかりやすく...
-
10m2以内の繰り返し増築の確認申請
-
『研修所』 は 特殊建築物のど...
-
技術士と一級建築士はどっちが...
-
管理建築士としての手当て
-
変電設備の機械基礎の設計について
-
鉄骨工場認定グレード
-
建築設計事務所に勤務しながら...
-
美容室
-
厨房の内装制限
-
2×4工法の斜め壁は耐力壁になら...
-
土木から建築への変更について
-
建築の構造設計を辞めたいです。
-
スチール製物置に建築確認申請...
-
皆さんの資格手当て教えてくだ...
-
フルドア(床から天井までのド...
-
建築基準法上1階の床高さの基...
-
管理建築士の専任とは?
おすすめ情報