「平成」を感じるもの

学校で勉強し、優秀な成績を納めた子供に
たいして、お金や金券といった金銭的な報酬が与えられないのは
なぜでしょうか。

大人は、会社の利益のために働くことで給料をもらいます。
なぜ、子どもには、同じ理由で報酬が支払われないのでしょうか。

テストでいい点をとる、出席など態度がよい、
など良い成績をおさめる努力をした子供に
報酬を与えれば、それがインセンティブとなり、
教育水準の向上に役立つと思います。

また、学校の機能として、
将来、国家を背負う優秀な国民を育てる
という側面があると思うのですが、
学校で優秀な成績をおさめるということが、
国家の利益につながるのであれば、
国立の学校では、そのような生徒に対して相応の報酬を支払う
べきではないでしょうか。

私立の学校でも、進学率等が学校経営に
非常に大きな影響を与えます。
成績順に授業料を安くするなどの制度を
取り入れている学校はないのでしょうか。

奨学金という形で間接的に支払われるケースは
あるのですが、
成績に直結した報酬制度を聞いたことがありません。

社会人になれば、
金銭的な報酬が最もポピュラーな報酬システムなのに、
学校に、金銭的な報酬というシステムが入っていないのは、
なぜなのでしょう。

金銭的な報酬を払う制度を入れれば、
国家の教育水準を引き上げることは容易だと思うのですが、
そういったシステムを導入している国はないのでしょうか。

質問事項がまとまっていませんが、部分的にでも解答を頂けるとうれしいです。

A 回答 (14件中11~14件)

簡単に考えてみてくださいよ



例をちょっと書きます
幼稚園児5人集めました
毎週テストをやって一番優秀だった子供にだけケーキをあげます
さてこの5人の成績はどうなるでしょうか?
またこの5人の仲はどうなるでしょうか?
容易に想像がつきますよね
5人の内、最初の3回で1位を取った子供は伸びるでしょうが、取れなかった子供のやる気は減退しますよね
そしてこれを繰り返していけば益々その差は顕著になっていくでしょう
仲はどうなるかというと、1位を取った子供と取れなかった子供の仲は悪くなりますよね

そしてもう一点
報奨金と言いますがそのお金はどこから出るのですか?
学校は子供の保護者が払ったお金で運営してるんですよ
空から降ってきたお金で運営しているのでありません
100人の優秀な子供を集め、その中で5番以内だった子供に毎年1人につき100万円を報奨金として与えるので、1位になれなった子供の親はその100万円を負担してください
あなたが親だったらこんな学校に子供を入れますか?
また子供の成績が伸びると思いますか?

会社はお金を増やす所ですが、学校は保護者から貰ったお金を平等に使わなければならない
学校の教育というのは勉強を教えるためだけの場所ではないんですよ
成績だけで子供の優劣を決めちゃっていいんですか?

それに学校の成績と社会貢献度は全然違いますよ
学校での良い成績というのは「どれだけたくさん覚えたか」を表しているだけで、思考の柔軟性や想像力とはあまり関係ないですね
会社にとっては覚えたことを吐き出せる能力ももちろん重要ですが、思考の柔軟性や想像力の方が重要です

日本の教育水準を上げる方法なんか簡単ですよ
・子供の害になるテレビ番組の放映中止をテレビ局に求める
・害になるテレビ番組のスポンサー会社の商品の不買運動をする
・ニュースは事実だけを正確に伝え、アナウンサーの個人の意見を言わないようにし、自分たちでその事実がどういうことなのか考える
上記の3点で大分良くなりますよ

はっきり言って日本のテレビ番組はかなり酷いですよ
バカなやつがテレビでバカなことやって、それが当たり前だと国民に勘違いさせている
民放のニュースもアナウンサーが視聴者受けするように公共の電波を使って自分の意見を垂れ流している
子供の教育を学校の教師や子供自身に押し付けても無駄ですよ
1日の2/3は家にいるんですから、親がしっかりすることがまず第一ですよ

一部議論を問いかけるような書き方になってしまい申し訳ありません
その部分に関しては議論をするつもりはございませんのでakko170様のお心の中でお考えください

この回答への補足

>それに学校の成績と社会貢献度は全然違いますよ
学校での良い成績というのは「どれだけたくさん覚えたか」を表しているだけで、思考の柔軟性や想像力とはあまり関係ないですね
会社にとっては覚えたことを吐き出せる能力ももちろん重要ですが、思考の柔軟性や想像力の方が重要です

これは単に、教育を実施している国や教育団体の欠陥ですね。
企業が経営する学校もあるので、学校の成績を社会貢献度に直結させている学校もあります。なのに報酬制度が取り入れられていないことが疑問なのです。

お一人、専門家ということで、もうすこしわかりやすい解答を期待しています。

補足日時:2008/11/30 19:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NY市の教育課が実際に最近行った事例で、
広告キャンペーンを含めて、
報奨金はクライアント企業からあつめ、
携帯電話を使ったポイント制システムで、
成績に応じた報償を与えて、実際に学力を大幅に向上させています。

http://japan.cnet.com/marketing/opt/stor/0,38000 …


勉強ができない子の、補習に対してお金(800円)をあげて、
かつ、成績が良かったらボーナス(1万3000円)をあげるという
高校もあります。こちらも成功しているようです。

http://blog.goo.ne.jp/topdas/e/f9e4424c7c8a126e5 …

以上の事例をみると、解答者様の理論は正しくないように思えます。

テレビ番組をやめると消費需要が下がるので
教育水準があがっても経済的に貧しくなってしまいそうで
私的にはそれは楽しくない世の中です。

親がしっかりするというのはまず第一ですね。
親が報酬システムを導入するのが早いかもしれませんね。
(一部の親だけがやると失敗するので、必ず全員でシステムとして始めなければいけませんが。)

お礼日時:2008/11/30 16:24

私立の学校では、特待生制度などが普及していますから、質問者さんの


主張は公立学校の話ですね?

確かに公立学校でもそういうインセンティブ制度があってもおかしくは
ないかもしれません。
まったくゼロかというとそうではなく、科学、学芸、技術、芸術、スポーツの各分野でコンクールやコンテストがあり、優秀者の顕彰と副賞(中には金券もある)授与をしています。

そういうことから考えると、
1.顕彰のハードルをもっと下げ、県で一番、国で一番といわず、学校
  で一番程度でも顕彰する
2.顕彰にはもっと金銭的インセンティブを導入する
と、いったことの可能性の検討ということでしょうか。

私の意見ですが、(効果はたしかにありそうですが)反対です。
いろいろ理由はありますが、一番の反対理由はお金(経済的インセンティブ)は人間を虜にしやすく、従ってお金以外の価値観が退化していって
しまう危険性があるからです。
達成感、努力の記憶、友情、尊敬や憧れ、自尊心 などがお金に取って
代わられ退化してしまったら、それは子供から生きる喜びを奪うような
ものだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

顕彰と成績に連動して報償を与えることの
差がわかりません。

また、特待生システムですが、私本人も中学から大学まで全て
特待生として過ごしましたが、全ての利益は親に還元されるため
自分のインセンティブにはなりにくい気がします。

>いろいろ理由はありますが、一番の反対理由はお金(経済的インセンティブ)は人間を虜にしやすく、従ってお金以外の価値観が退化していって
しまう危険性があるからです。
達成感、努力の記憶、友情、尊敬や憧れ、自尊心 などがお金に取って
代わられ退化してしまったら、それは子供から生きる喜びを奪うような
ものだと思います。

では、大人がなぜこんなに市場に依存した社会の中で生きているのでしょうか。
システムをつくる側の人間が、自分たちの生きる喜びを奪うようなシステムを自らつくりますか?子どもが教育システムを設計できる立場で、報償システムを選択肢に入れたらそちらを選択すると思いませんか?

お礼日時:2008/11/30 16:30

教育は、人間の能力、才能(思考力,記憶力,想像力,集中力,理解力など)を引き出したりアップさせたり、知識、技能、態度などを身につけさせたり個人が自発的により良い方へ向上し、それにより社会も維持、発展することを目指した活動で、児童、生徒、学生の「権利」であるとともに、「義務」教育の一環です。

それに対して金銭的な褒賞を与えることはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>個人が自発的により良い方へ向上し、それにより社会も維持、発展することを目指した活動

>児童、生徒、学生の「権利」であるとともに、「義務」教育の一環

国や大人たちにとって、こんな虫のいい話ありませんよね。笑
強姦しておいて、気持ちよかっただろ?と言っているのと大差ありません。

なんのために、経済学のカテゴリーで質問しているのかも加味して解答して頂けるとありがたいです。

お礼日時:2008/11/30 16:34

自分以外誰の利益にもなってないからです。

勉強が。
水道水を飲んでやったんだから、水道局は金を払えって言ってるのと同じです。
・・・・普通に考えて分かりませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自分以外誰の利益にもなってないからです。勉強が。

この解答が一番わかりやすいような気もするのですが、
長期的に見ると、社会システムを維持するという観点で
社会的利益を生むために時間と努力をさせられているわけですよね。

そのシステムを現在運営している側の大人から子どもに
なんの報酬も与えていないのはやっぱり虫がいいように思えてしまいますけど。

今のところこの解答者様が一番私が考えている解答に近いように思いますので、もしよろしければ、他の質問者へのお礼の文など検討された上でもうすこし詳しく解答して頂けるとありがたいのですが。

お礼日時:2008/11/30 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報