dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大豆や小麦で同一の田畑に出来た作物の収穫ってどれくらい猶予があるのでしょうか?
小麦は水分量が5%以下になったら収穫するというのを読んだことはあるのですが、5%になった日からどれくらいの間収穫が可能なのか気になって質問しました。大豆も教えてください。

A 回答 (2件)

こんにちは。


大豆の収穫期に関連する研究結果を見つけましたので参考まで。

参考URL:http://to-noken.ac.affrc.go.jp/DB/DATA/031/031-1 …
    • good
    • 0

米や麦の穀類の通常の収穫時の水分は天候や時刻により大きく違いますが一番乾燥している時間でも22パーセント以上有ります。

収穫したもみは乾燥機や天日で乾燥して出荷時の規定水分である14,5パーセントまで乾燥させます。どんなに乾燥させても5パーセントにはなりません。
収穫適期を刈り芯といいますが穀類では5日程度になります早すぎると未成熟な実が多くなり収穫が遅れると実の艶や食味が低下します。大豆の場合は実がはじけてしまいます。大豆の場合はコンバインで収穫しますが収穫後は倉庫に積んで自然乾燥されます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!