
現在私は、持ち運び用のPCとして、Let's noteのCF-R6という機種を使っています。
http://panasonic.jp/pc/support/products/r6m/inde …
ここ最近、このノートの動作がやたらと遅くなり仕事の効率が非常に落ちてしまいました。
そこで、自分なりに原因を調べてみたところ、どうやらCPUの温度に問題があるようでした。
動作遅延に関して充電中に顕著な傾向を見せていたため、SpeedFunというツールを用いてCPU温度を確認しますと、平均で充電中が95度前後、バッテリ動作中が80度前後となっていました。
http://www.altech-ads.com/product/10001072.htm
また、このPCに用いられているCPUコアの耐熱温度も調べてみましたが、最大使用温度は100度と書かれていました。
http://rethink.intel.com/Download/316663-007US.pdf
ここで質問があるのですが、私のノートPCのCPU温度は通常使用温度の範囲内なのでしょうか?
それとも、何らかの原因で異常発熱を起こしているのでしょうか?
数値的に100度までは出たことはありませんが、95度を超えると明らかに動作が遅くなります。
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、是非ご意見を頂きたいです。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も、昔同様の症状になったことがあります。
結論から言うと故障(ヒートシンクの故障)なので
修理に出してください。
CPUの温度が限界に近づくと、
CPUの温度がそれ以上上がることを防ぐために、
動作速度を落とすことで発熱を減らします。
遅くなっているのはこのためでしょう。
> CPUの温度の上限は機種にもよりますが65度程度です。
> 70度を越えると高いと言われるくらいです。
> 100度なんてありえません。
Pentium Mなど、Tcase Max が100℃のCPUは普通にありますよ。
DOS/V POWER REPORT impress
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/cpu_mo …
冷却シートを買ったりして、筐体自体の温度は下がったんですがCPUの温度は全然下がらなかったりしました。
酷い時には、HDが40℃に対して、CPUコアが95℃の時もありました。
やはり故障なんですね。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
訂正。
> Pentium Mなど、Tcase Max が100℃のCPUは普通にありますよ。
Tcase じゃなくて Tj.(Tjunction)でした^^;
モバイル向けCore2の中にはTj. Maxが105℃のものもあるようです。
まあCPUが耐えられても周りの部品が大丈夫とは限らないので、
修理は早めに出した方が良いですよ。
ちなみに私は半年くらい高負荷時100℃になるような故障状態で使ってましたが、
そのPCは修理後今に至るまで1年間問題なく動作してます。
(この文章もそのPC使って打ってるので。)
周辺部品も熱のことはそれなりに考えて設計してたのかな?
修理後のCPU温度は45~60℃くらいなのでこれが普通なんでしょう。
私もwebブラウザ上でpdfファイルを開いた時など、すぐCPUの動作が遅くなってしまいます。
修理に出せば直る事を信じて、さっさとメーカーさんに頼んだ方が良さそうですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>ノートパソコンのCPU温度が100度近くになってしまいます。
これは異常でしょうか?異常と言うより故障です。
そのままでは早晩CPUもシステムボードも丸焼けになります。
樹脂部分は熱で変形します。
CPUの温度の上限は機種にもよりますが65度程度です。
70度を越えると高いと言われるくらいです。
100度なんてありえません。
本当に100度なら使用を中止してしてください。
センサー不良の誤作動で100度なら・・・そりゃないか。
No.1
- 回答日時:
そんなに熱くなっては、機械だけではなく、使用者にも危険が及びます。
メーカーに相談して、修理してもらいましょう。
サポートがなくなってもよいのなら、中を開けて、誇りを掃除すれば改善する可能性もあります。普通のメーカーは、中を開けると補償の対象外になりますが、メーカーに頼む費用を考えると安いと考えるパワーユーザーもいます。
ありがとうございます。
知識がないので中を開けるのは怖いので、素直に修理に出そうかと思います。
今が一番忙しい時期なのに、ノートが使えなくなるのは非常に痛いです。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- デスクトップパソコン gpu使用率について 1 2022/11/03 18:49
- ノートパソコン パソコンを起動させ続けるとどうなりますか? 8 2022/06/18 12:49
- デスクトップパソコン CPUの温度 8 2022/07/13 18:59
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングpcのファンのことについて教えて欲しいです。 6 2023/03/05 07:44
- その他(ソフトウェア) F-BASICで計算中の実行が中途で勝手に止まり、大変困っています。 2 2023/03/02 16:15
- ノートパソコン celeronはまだゴミですか? 8 2022/11/19 13:41
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- CPU・メモリ・マザーボード 以下の質問事項のお解答を宜しくお願い申し上げます。 Workstation〔HP.Z840〕のマルチ 4 2023/03/27 17:37
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCゲーム中に突然画面が真っ暗...
-
CPU/チップセットの温度は何...
-
ノートパソコンのCPU温度が100...
-
BIOSとOSでのCPU温度の違い
-
PCにほこりが溜まると動作が重...
-
起動直後からCPU温度が90℃以上...
-
寒さに強いパソコンメーカー
-
CPUやChipsetsの温度の限界は?
-
CPUクーラーのファンの回転数が...
-
冬はHDDの温度が下がりすぎて壊...
-
パソコンを暖めるため、毛布で...
-
E8400(CPU)の温度
-
最近ゲーミングPCを買ったので...
-
グラボのファンが片方しか回っ...
-
PCの動作が重く、初期化しても...
-
CPUのBOXと普通の違いはなんで...
-
CPU温度 50度は高すぎないでし...
-
CPUがoverheat 対策何かないで...
-
shockwave利用のサイトに行くと...
-
換気扇がキュルキュル音が鳴っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCゲーム中に突然画面が真っ暗...
-
PCにほこりが溜まると動作が重...
-
CPUの温度が80℃~100℃に達しま...
-
起動直後からCPU温度が90℃以上...
-
CPUクーラーのファンの回転数が...
-
CPU/チップセットの温度は何...
-
CPUの温度
-
ノートパソコン cpu温度高くな...
-
パソコンを暖めるため、毛布で...
-
ノートパソコンのCPU温度が100...
-
冬はHDDの温度が下がりすぎて壊...
-
CPUの温度を調べたい
-
自作パソコンのケース内の温度...
-
PCのシステム温度
-
HP ProLiant ML110 G7のファン
-
ハードディスクの熱が異常に高...
-
自作PCに温度計をとりつけた...
-
LET'NOTEの動作が異常に遅くなる
-
パソコン内の温度を図る温度計
-
寒さに強いパソコンメーカー
おすすめ情報