dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学生が携帯電話を持つことについて賛成ですか?反対ですか?
もしよければ理由など聞かせてください!!

A 回答 (6件)

持たせません。


こんなモノがあると、かえって注意力が散漫に
なります(携帯持っていても殺された小学生
もいました)。
高校生になったら、携帯の代金と基本料は
自分でバイトして稼ぐ子であれば、持たせます。
但し、2年生以上になってから。
(子供専用のPCも、高校生迄は持たせません。
 オタクになって貰ったら嫌ですし、当人の為
 になりませんから)
    • good
    • 0

賛成か反対かという明快な答えでなくて申し訳ないのですが、


条件付賛成です。ということは条件付反対でもあります。

我家は中3から学校外で持たせてます。
高校以上になれば履修上必須となる学校もありますので
それまで待たせるつもりでしたが
公衆電話が少なくなっている現状では電話機能だけは必要と判断しました。
ただし、契約者は親でパスワードは教えていません。
メールはアドレス許可制、ログは親が随時チェックして
PCでバックアップ、電話以外の機能はロックして使わせました。

その他の機能については各家庭や個人の事情によりけりでしょう。
契約者が保護者であることと
使用場所、メール、インターネット、通信、決済機能等々について
保護者が完璧にコントロールできるようなら持たせてもいいと思います。

子供が関わるメディアの害について活動しているNPOや育成会の
お話を聴く機会が何度かありましたが、毎回同じことを言われます。
携帯に限らずPCでも親の認識不足と監視が充分行き届かないことが
トラブルを招く一番の原因のようです。
子供が被害者になることも、加害者になることも避けたいです。
子供と使い方について充分合意して使わせることが大事です。
子ども自身にお付き合いのマナーを身につけさせることと、
使用状況の把握やログの監視は親の責務であると教えられましたので
できるだけ勉強しながら対応できるスキルを身につけようと頑張ってます。
    • good
    • 0

基本的に反対ですが、子供によりけりというところでしょうか。



うちの娘は今中3ですが、実は小4から持たせました。
通話のみ、メールもネットもつながない状態で。
習い事のため遠方へ出かけることが多く、連絡手段のために持たせました。
今日日、小学生に公衆電話を探させるのも大変でしたから。
中学になって機種変更をした時にメールもできるようにしました。
ただし不当な使い方をしないように常時チェックを入れています。
娘はメールや有料サイト等に時間やお金をとられるような使い方は全くしていなく、相変わらず連絡ツールの域を出ませんので、そのまま使わせています。
必要があって送った私のメールを見てないことも度々で、まあ携帯にそれ以上の思い入れはないみたいです。
これから高校生になっても、料金や時々のメールチェックはして行きます。
勉強や友人関係の弊害になるような使い方をするようになったら、即取り上げるつもりです。
そのためにも本人ではなく親が料金を払い、親の監視下で使うことを大前提としています。

一方、小6になる息子がいますが、こちらは今のところ携帯の必要性がなく、持たせる予定はありません。
娘と違って悪用する可能性も高い性格だからです。
姉弟なのに不公平だと訴えられたら?
不公平で結構。すべての判断と権限は親が持っていると諭します。
要求を通したければそれなりの努力をして親を納得させる成果を見せろと日頃から教育しています。
自由と拘束は常に背中合わせ。20歳までは親の判断に従うことを義務づけるつもりです。
    • good
    • 0

一概に中学生という縛りで、是非を問うのはどうでしょう?


大人でも携帯電話が要らない人はいます。
必要さえあれば持つのも致し方ないでしょう。
(みんなが持っているから…などは必要な理由とは思いませんが)
    • good
    • 0

カテ違い?。



それはともかくとして、私は反対です。
よく「犯罪抑制」などと言われますが、実際に起きている事件を見る限りではその効果はかなり薄いようです。
むしろ「携帯で助けを呼ぶから大丈夫」などという、子供の「慢心」を増長させるだけで危険ですらあります。

他にも「学校裏サイト」「出会い系サイト」などの「好ましくないサイト」(未成年にとっての、と言う意味です)に簡単にアクセスできるなど、明らかに「不必要な代物」だというのが、私の意見です。

メール機能の弊害で「正面きって話せない」などという青少年が急増しています。
「いじめ」の温床となり、精神性の向上を妨げる。
「百害あって一利なし」ということであれば、喫煙以上に恐ろしい「常習性」すら持っていると思います。
個人的には「年齢制限」を作ったって良い、とすら思います。

そういったわけで、私は「大反対派」というわけです。
    • good
    • 0

当事者の家族と学校の問題、つまり各人の事情に因るので、


それ以外の人がどうでも意味がないと思います。

自分は高校生になってアルバイトをして、
基本使用料が払えるようになってから入手しました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!