プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

通常、当社工場で完成した製品を出荷した段階で検収しています。
納品先は県内及び近郊が多いので、自社のトラックで配送しています。
但し、予算を達成できていない月の月末は、製品が完成して出荷準備が整った段階で検収し、少しでも売上げが増えるように調整しています。
例)12/1に出荷する製品
通常:12/1検収で12月の売上げ
予算未達の月:11/30検収で11月の売上げに入れる

質問は、2点です。
1.出荷準備が整えば、実際の出荷前でも検収して問題ないのか?
2.検収のタイミングを売上げ状況により調整して問題ないのか?

以上、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

売上を上げる基準日を、倉庫からの出庫日にするか、発送日にするか、相手側が検収した日にするか、どれかを選択しないといけないことになってます。



ご質問では、出荷前に「検収」といわれてますが、少しわかりにくいですね。検収は買った方が品物を確認するという意味で使います。

さて、1に対しての回答は「不能」

2は冒頭の述べた理由で、法人税法の規定にそぐわないので問題ありです。期間ずれ(専門家の間では「期ずれ」と言われてます)が出て、税務調査で真っ先に調べられる項目です。
 売上状況で調整可能だとすると、税額を調整できてしまうので、禁止です。ただし決算月だけの話です(決算月以外は期づれは問題なしです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございました。

出荷日が12/1で、得意先にも12月の請求になる旨を伝えていたのに、営業部長が担当営業に相談なく11/28出荷の11月計上に書き換えた事に疑問を感じていました。
決算月以外は、調整可能なのですね。
でも、営業部長なら、そんな調整をしなくても予算達成できるように売上げを伸ばす手段を考えてほしいものです。

お礼日時:2008/12/02 02:56

自社検収は在庫品の確認に過ぎず、売上とは何の関係もないはずですが?


なお、会計制度でいう、売上タイミングとなる「検収基準」とは、引取側(売上先)による検収のことです。
http://bizex.goo.ne.jp/tool/mng/2_1/4180/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに検収を行うのは相手先です。
社内で売上計上することを「検収する」と呼んでいるので、そのまま書いてしまいました。失礼しました。

お礼日時:2008/12/02 02:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!