dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴルフ歴25年今までアイアンの種類など気にもしておりませんでしたが年をとるにつれ、アイアンの切れが悪くなってきました。現在までに使用したクラブは美津濃 stuff や中島モデル、同じく美津濃notusを使用しておりました2年ほど前ゴルフショップに勧められヨネックスの中空アイアンCiberStarを使用しております。先日テレビのゴルフレッスンでキャビティーアイアンは比較的非力な人が使用すると良いという解説者の話を耳にしました。現在の物は打感がいまいちですが、先日友人のXXio(多分これがキャビティー仕様なのか?)を借りて打ったところ非常によい感じでした。お勧めのキャビティーアイアンの特性などお教え頂きたいのですが又おすすめのキャビティーアイアンがあればよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

キャビティアイアンは、方向性などがよく扱いやすく、一般的に初心者の方に向いているようです。


下記のサイトを参考にしてください。
http://www.approch.jp/contents/club/#05

オススメのキャビティのアイアンは…
私の友人が使っていますが、なかなか気に入ってるみたいです。
でも、キャディバッグつきのフルセットですが…
http://item.rakuten.co.jp/auc-rota-sports/rogerk …
    • good
    • 0

キャビティアイアンというより、元は素材のステンレスの鋳造による設計の自由度があってそれまでの鍛造ブレードアイアンに対して中級者あたりまでよりやさしいモデルというコンセプトで現在もそれが続いているといった状況の方が正しいのではないかと思います。



それまでのブレードアイアンがほとんど点だったスイートスポットが、少しにじんだ点になったという程度のスイートスポットの増加でしかないことは頭に入れておいた方がいいかとは思います。ただ、それよりそのにじんだ点の位置が少し下がったことにより球が上がりやすくなったこと、またにじんだ点が少し先に移動することによって低ヘッドスピードのプレーヤに対して適した打点に近づいたメリット、ネックを曲げて、フェースを後ろに持ってくる(俗にグースネックと言いますね)ことによってつかまりをよくするメリットの方がはるかに大きいということなんです。

そういう意味ではショットマーカー等でご自分の打点、また、どういった球筋が普段多いのか、球の高さはどうか等をよく把握し、バックフェースをよく観察されることです。どういった重心特性になっているかはフェースの形状がアイアンの場合単純ですから、バックフェースを見ればおおよそわかります。ソールが厚いモデルやトゥに厚みが加わったモデル、ネックを積極的に曲げてフェースを後退させたモデル等々アドレスしてみて気持ちがいいと思わせる範囲内で機能もよく考えて購入されることですね。その層のモデルはプロ御用達ブランドのイメージのモデル以外なら結構多いのでよく吟味すればいいのではと思います。(逆に結構多いがゆえに、あなたのスイングやフィーリング等をこの質問文だけではつかみ切れないので、具体的にモデル名を挙げるのは少し危険だとも思います)
    • good
    • 0

貴殿の年齢がわかりませんが歴25年と言う事は私と同世代かも知れませんのでご参考に。

簡単なキャビティならマックテックでしょうね・・・今の最新式高性能アイアンの大半はキャビティだと思います、低重心ですから球も上がりやすくそれに飛びます、ヘッドの素材も軟鉄(ゼクシオは軟鉄モデルもあります)やチタンやら色々ありますから一度試打されたらいかがですか?それと最近はシャフト性能もかなり向上しておりますからクラブ買い替えの際はその点も注意された方がいいと思います、私個人の意見ですがキャビティ(セミキャビティ含む)でしたら前記の他にザ・ゼクシオ・キャロウエイレガシー・テーラーメードバーナー・ミズノJPXA25・プロギアTRX505こんなとこですかね・・・ちなみに私はヤマハインプレスですが貴殿同様買い替えを考えております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なご回答ありがとうございます。
一度試打して決めたいと思います。

お礼日時:2008/12/03 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!