dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。現在建築中です。
お聞きしたいのですが、キッチンを除いたリビング+ダイニングスペースがなんだか狭い気がして、家具をどうしようか迷っています。

対面キッチン(吊り戸棚なし)から向こうの壁(窓)までが約3m70×4m30くらいの大きさです。
プラス、キッチンスペースが3m20×2m50ほどです。

LDから続きで寝室や子供部屋へ続く(廊下的な・・)ほんの少しのスペースもあるので、長方形のLDではないのですが。

何畳というのがわからなくて、分かりづらく申し訳ないのですが・・

親に聞けば、割と広いんじゃない?といわれるのですが、部屋へ入ってみると狭く感じます。

すっきりとさせたいので、コーヒーテーブル、ソファーは置かず、ダイニングテーブルとソファー、という形にしようかと迷っています。


この大きさは一般的に広いのでしょうか?狭いのでしょうか??

A 回答 (5件)

「部屋へ入ってみると」ということからもう変更は出来ないものと思われますが。

あなたが狭いと感ずるならあなたには狭いということです。もう少し事前に「空間」というものを勉強されていればよかったのにと思います。この寸法に近い部屋、場所を探してその広さを体感すればよかったのです。ちょっと悔やまれますね。ただ、出来てしまえば住めば都で案外その広さには馴染んでくるものです。
    • good
    • 0

はじめまして



No2さんの答えが、中々いい感じなのですが、
少し補足させていただきますね。
まず、そのDLで何をするのか?
家族4人で揃って食事がお家ルールなら、
Dにはそれなりのセットが欲しいですよね。
一方で、Lで団欒なら、Lスペースを大きく取ればいいと思います。
また、お子様が幼児ならLテーブルは少し待って、園児くらいでテーブルというのもあります。
これらが、家族構成によるちがいでしょうか。

他にも窓の位置、大きさ、通路スペースをどうとるか?
コレ次第でも広い/狭い感覚は変わります。
LのTVを何処におくか?
ケーブルの位置が決まってるでしょうから、その辺りでしょうね。
では、TVの型は?
薄型壁掛けならスペースは取りませんが、自然とソファの位置が固定されますね。
もし、Lでくつろぐ時間が長い場合には、小さくとも雑誌や本の棚必要でしょう。
コタツはお好きですか?コレLに置くと広さがわかります。
恐らく、質問者さんのLは丁度いい大きさと思いますよ。
ソファが背もたれになる感じで。。。

最後に、Dテーブルとソファって・・・
ホテルカフェみたいな感じですか?
ソファに座って食事・・・カッコイイかも。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とても詳しくコメントいただき嬉しいです。

LとDを分けず、同じような感覚で使うほうが広く使えるかなと・・
Dテーブルとソファーというのは、おっしゃるように、ソファーで食事もいいかなと思っています。
子供はまだ1歳なので椅子ですが・・
ただ、Dテーブル(普通の高さ)はもう決めてしまっているので、無理なく食べれる高さのソファーがあればの話なのですが。。

おっしゃるように、Lテーブルはとりあえずまだ要らないかもと思いました。
来客があったときに格好がつかないなと最初思ったのですが、ソファー+Dテーブルがあればそれなりに格好もつくかなと・・

TVは42型の予定です。
この部屋には大きいですかね??

お礼日時:2008/12/04 23:58

ものすごく広いとはいえないでしょうね。

ダイニングスペースに4帖弱、リビングスペースに6帖強ほど使えると考えればL型ソファーは無理でも、2~3人掛け位でコンパクトなソファは置き方によっては可能性があるというものです。
でも、日本の平均住宅広さが100m2切っているのですから、その面積でLDKの広さはほとんどが12~16帖だと思います。
だから平均的な感じですがその中ではやや広めというのが率直な印象です。
ダイニングテーブルを大きすぎるものを置かないか、対面キッチンに軽食カウンターを造り、普段は座卓食で広々使うという方法もあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

やっぱりL型ソファーは狭くなりますよね
家具店でL型カウチソファーが可愛く目についたのですが、やっぱりサイズがきになって・・・

Dテーブルなんですが、家具店で一目惚れし、これしかないと決めてしまっています。
それが1500×850と少し大きめなので、コーヒーテーブル無しで、Dテーブル+ソファーで食事をしようかと考え中です。
座卓にも変えれるテーブルです^^
なので大きくてもまぁいいかなと思っているのですが・・

お礼日時:2008/12/04 23:47

難しいような、優しいような質問です。

・・・と、申しますのは、広さ・狭さの感覚は、人それぞれだからです。

LDの広さ面積は、10畳でしょう。台所は約4.8畳です。
家族構成にも依りますし、家具の大きさにより空きスペースも考えられます。家具店に出向き、大きさの感覚を養ってください。

お応えに成りますかしら!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

そうですよねー^^;
自分が住みやすいのが一番なのですが、家を建てる友人が最近多く、ついつい比べてしまって狭く感じるのかもしれません。

家族構成は夫婦と1歳の子供が一人です。
ちょうどいいのかもしれませんね~。。

お礼日時:2008/12/04 23:41

関東間の畳サイズ(176×88cm)に換算するとキッチンが5.16畳で


リビングダイニングが10.27畳に相当します
合計で15.43畳ですから、地域や延べ床面積にもよりますが
一般的な広さの部類に入るとは思いますよ
上を見てもキリがありませんし、既に建築中なのですから
家具は最小限に抑えて、いかに効率よく使うかを考えた方が
得策だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

やっぱりLDは10畳ほどだったんですね。
わかりやすくて助かりました。

家具を最小限にして、あとから欲しいものは追加購入できますしね・・

いっぺんに購入したほうが割引率がいいかなと思い、迷ってしまっていました^^;

お礼日時:2008/12/04 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!