重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 職場の人間関係で悩み続け、辛くて、辛くて、
心療内科へ去年の秋から通い始めました。

 お薬を処方してもらい、少しずつ改善されてきました。

 そんな時、彼氏ができたんです。

 もともと、お薬に頼るってのが、好きでない
私なのですが、彼には全てを話しました。

 すると励ましてくれて・・・嬉しくて嬉しくて。

 職場の人間関係はあまり改善されませんが、
今の私は「私には彼がいる。 大丈夫」って思うだけで
我慢もできるし、頑張れる・・。

 お薬はまだ、回数を減らして飲んでますが、
やはり飲み続けたほうが良いのでしょうか?

 また、通院も続けた方が良いでしょうか?

A 回答 (5件)

#4の回答に賛成です。


ただ、私はあなたと同じ経験者なので体験談として聞いてください。

彼がすごく大きな心の支えとなったとしても、ほんの些細な事で
心が揺らぐ事ってあるんです。
例えば職場の人間関係が悩みであれば、彼がどんなに励ましてくれても
あなた自身の中で消化しきらなければ又同じ事なんです。
今はお付き合い始めたばかりで彼の事が大きくて、職場の問題は
少し遠のいた感がするかもしれません。
でも、本当は解消してない問題ですよね?

あなたの心が強くて、彼によって「ツマンナイ事だった!」って
胸はっていえるように変われたのならもう大丈夫でしょう。
ただ自分の視点が彼に移動したことによって得られた効果で
あれば、一時的なものかもし選れないし、時間が経ってその視点が
又職場の人間関係に戻ってきた時にどうなるかはわかりません。

ただ、一時的に薬を服用する事で改善される程度であれば
1ヶ月に一度先生に報告に行きがてら処方箋もらうわという
風に減らしていくのも手ですよね。
私は今そうしています。
実際飲まなくても、薬がすぐ飲める環境にあるだけで「大丈夫」
って安心する所ありますから。

症状よくなるといいですね。
    • good
    • 0

お薬に関しては、医師でない人が指導・アドバイスすることは、禁じられています。


だから、医師以外の人の回答を、鵜呑みにしてはダメ。
「gooの回答で、薬減らしてもいいってあったから減らしたのに、悪くなったみたい」
ってことになっても、誰も責任取れないよ!
    • good
    • 0

病は気から、というように心と体は密接に関係していますから、


心の持ち方次第で、きっと病気も治ると思いますよ。
今後の日常生活も、できるだけ薬に頼らない方が良いと思います。

人間って、自分の心が満たされているときは、何でもできるし、他人にも優しくなれるけれど、
満たされずに逆境にあるときには、確かにとてもつらいものですよね。

今は彼氏ができたから、きっと何でも出来る勇気が湧いてくるでしょうけど、
もし何らかの理由でいなくなっちゃったりした時、前にご自分に逆戻りになっちゃったり、
かえって悪化してしまうことのないように、ぜひ注意をしてくださいね。

彼に依存しすぎませんように。
その部分が確認できていれば、大丈夫ですよ。

良き交際を祈ります。
    • good
    • 0

環境が変わった(彼氏ができた)こともよくなった一因ですが、この3,4か月薬を飲むようになって、その効果により物事のとらえ方や考え方が変わってきたということも考えられると思うのです。


一般に、回復してきても徐々に薬の量を減らしていって最終的にゼロにするのがよいとされているので、急に飲むのをやめるのはどうかな、と思うのですが。
心療内科の先生に相談されるのが一番良いでしょうね。
    • good
    • 0

主治医の先生に彼氏ができて頑張れる気がする、ってことは伝えたのでしょうか?


そういう環境変化があるのならばできるだけ伝えて、治療に対するあなたの気持ちも伝えてはどうでしょうか?
それに、薬はいっぺんにやめるのではなく、徐々に減らしたほうが安全です。
主治医にきちんと話せば、徐々にやめていこうと言う話になると思いますよ。

でも、よかったですね。お幸せにね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!