
高1女子です。
長文になりますが見て頂けると嬉しいです。
まず初めに、私の性格はかなりの人見知り、神経質、恥ずかしがり屋で、学校でも自分が少し物音を立てたりしたら物凄く恥ずかしくなるくらいです。(それで誰かがこっちを見たらほんとにほんとに恥ずかしいです)。
また、昔から現実の世界に目を背け続け、今でも二次元の世界にばかり逃げています。
だからといって現実の世界に目を向けたいのかと聞かれるとそうではなく、寧ろ現実の世界で女子がキャッキャ言ってるのとか見ると気持ち悪い!と思うし、とにかく現実の世界の人間が全員嫌いなんです。好きになれないんです。
後、人の人間らしい行動?というか、そういうのを見ると何故か気持ち悪くなります。これはたまにアニメとか見てても起こります(謎ですが…)。
だから現実の世界は嫌いで、これからも目を向けようと思うことはないと思っていたのですが、下で言う不安障害?のせいで自分がよく分からなくなってきました。
私が中3だった時の7月の末のある日、お風呂から上がって椅子に座ってゆっくりしていると、いきなり訳の分からない不安が襲ってきました。
それからマシになる事はあっても完全には治らず、不安になる期間が続いたり、逆に不安にならないことが続いたりして、かれこれここまでやってきました。
最初になった時は、不安になっている理由を考えようとしたのですが、どうしても根本的な理由が分からず、大好きなゲームも中断する程辛かったので、とにかく寝ました。
しかし寝てもその不安は治らず、今まで続いてきました。
最近は特に酷いです。何度もその不安の正体を考えようとしましたが全然分からないです。
だから精神科に行こうと考えましたが、こんな訳の分からない症状、もしどんな薬を使っても治らず、一生続いたらどうしよう、自殺するしかないのかと、今度はこれに対して不安になってしまいます。
強迫性障害というものかな?と思いましたが、それにしてはあまり症状は似てなくて(似てる部分はありますが…)。何より調べてもこれだ!と思うような病気が分からず不安で不安で堪らないんです。
父親に言っても「自力で治せる」などと言われましたし、まともに聞いてもらえません。
最近は夜寝るのも苦痛です。
自殺するしかないのかとも考えてしまいます。
とりあえず精神科には行くと思いますが、出来ればあまり薬に頼りたくはないのですが、何か違う考え方とかありますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
①> 現在蕁麻疹の薬や蓄膿症の薬やら色々飲んでいるのでこれ以上飲むのは何だか嫌だなと思って…
②> 出来ればあまり薬に頼りたくはないのですが、
③> 何より調べてもこれだ!と思うような病気が分からず不安で不安で堪らないんです。
④> とりあえず精神科には行くと思いますが、
③で自分で分かったところで、結果、自分では対策がとれないのであれば、④が順当だと思います。
④で診断がついた場合、薬を処方される可能性はあると想定した方が順当でしょう。 その場合、精神科で受診するときに、蕁麻疹や蓄膿で飲んでいる薬の種類や量、②のことも医師には伝えて、治療方針を決めてもらい、薬の服用を勧められたのなら、それに従うのが順当です。 医師が「薬はナシで、○△◇の治療をしましょう」と言ってくれるなら、それはありがたいですが、そうなるとは限りません。 医師が「自殺するのも一つの方法でしょう」という可能性はほとんどないです。
⑤> なんだか自分の見てる世界が狭く感じて
自分のいる部屋、入浴しているときの浴槽や浴室が狭く感じる、道路や教室が狭く感じるというのでしょうか。 空が狭い、本当はもっと広いハズだとうような感じがするのでしょうか。
それとも、「現実の世界に目を背け続け、今でも二次元の世界にばかり逃げている」⇒「現実の世界の人間を嫌い、広い世界をみないようにしていて、自分の好きなアニメだけをみる」ということならば、見てる世界は狭いのは間違いないです。 狭いと感じるか感じないかではなく、みている範囲が狭いのです。 「どのような世界を主としてみるかは、個人の選択で」という考えもできます。 しかし、「自分の見てる世界はせまいなぁ」と感じ始めたということは、もしかすると、「現在見ている世界以外の世界も見てみたい!」という欲求のようなものが出てきているのかも知れません。 そういうことならば、試しに、今までとは違うことをやってみるのもいいかもしれません。
⑥> 何か違う考え方とかありますか?
今は高一でも、4月には高二、やがては成人し、となるのは、誰にでも予想できます。 自宅でアニメばかりみているわけにはいかないでしょう。 ユーチューバーでも、アニメ制作でも、ブロガーでも、なんかやって、カネを稼ぐ必要は出てくると思います。 自宅から世間に出て、社会の中でリアルに働くということも、「ありうる」と考えて、それなりの対策をとることを、高校時代から考える必要があるでしょう。
かなりの人見知り、神経質、恥ずかしがり屋で、不安も大きいのだとしても、「それをそのままにしておいてはマズイ。今からでも、すこしづつでも直した方がイイ」という判断と、決心をすることがいいと思います。 「具体的に、どうやって直すのか」は別途考えるとして、「見知り・神経質・恥ずかしがり屋をそのままにしておいてはマズイ。今からでも、すこしづつでも直した方がイイ」「不安を減らし、不安を抑え、不安に打ち勝って、打って出るようにする」という判断と、決心をすることがいいと思います。
詳しく教えて下さってとてもありがたいです…
親に相談していてもあまり興味を持ってくれないのですが、頑張って話し合って精神科に行こうと思います。
また、恥ずかしい気持ちなどを抑えて一度現実の世界に勇気を出して踏み出してみようと思います。本当にありがとうございます…!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
精神内科や精神科に行くと薬を...
-
向精神薬を減らす為の具体的な...
-
精神が高揚する薬が欲しいのですが
-
エッチした後眠れません。
-
精神科って何するんですか?予...
-
飲まなくなったプロペシアをオ...
-
「本当はショートスリーパーな...
-
食べる前に飲むと脂肪、油を吸...
-
ニキビ跡にはケシミンクリーム...
-
睡眠改善薬ドリエル(レスタミン...
-
リスロンSについて
-
中途覚醒への対処法
-
寝れない
-
睡眠薬で死ぬことはないですよね?
-
ナイアシンを飲むと交感神経が...
-
私、睡眠薬って飲んだことない...
-
オキシトシンを多く含む食品を...
-
ヘルシア緑茶の効果が出た方い...
-
アゼプチンを飲むと太りますか?
-
わたしは責任感がありません、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
精神が高揚する薬が欲しいのですが
-
心療内科・精神科の再診スパン...
-
精神科医が抗不安薬を出してく...
-
統合失調症の精神患者です。 今...
-
鬱じゃないと思うけれど何とな...
-
心療内科での処方薬の目的を教...
-
精神科などの薬は、病名が付か...
-
精神科
-
ジプレキサよりも、食欲が出な...
-
なぜ森田療法を勧めてくれない?
-
精神科の通院・服薬期間等
-
心療内科に行ったのですが・・・
-
薬飲みすぎ?
-
精神科に行ったのですが、不満...
-
運転の恐怖症
-
自分の不注意で自分が嫌になり...
-
エッチした後眠れません。
-
腎臓に良い健康食品
-
抗コリン薬の副作用でなぜ眠気...
-
【至急】睡眠薬は何時間で体か...
おすすめ情報
補足ですが、
最近は世界が狭く感じたりします。
自分の好きなアニメを見ててもなんだか自分の見てる世界が狭く感じてまた不安になります。