
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
無線資格の場合は大きく二つに分かれ申請場所も違います。
上級
郵政大臣/総務大臣? の判子が押してあるパスポート風二つ折り (アマ1,2はラミ)
下級
特殊無線技士及びアマ3,4
地方の管轄
免許証は全部ラミカード
特殊無線免許の下はアマ四程度。
最上級?の一級陸上特殊は 上級の四級海上通信、2アマの工学とかぶる程度。
総合無線通信士及びアマ3,2,1はモールス実技/受信があるのでそれなりに難関。
というわけで通信士/電気工事士は実技があるので難易度は一概に言えません。
No.2
- 回答日時:
強電系と通信系は電気通信主任の「通信電力」を除いてつながり無いです
(試験科目自体が大きく異なるので、レベルが比較出来ない。電力と無線通信だと大学の学科も違いますので。)
基礎科目レベルでも内容だいぶ違いますよ。電験3種と工事担任者総合種の試験問題を比べていただくと、実感されると思います。
技術士試験の基礎免除や弁理士試験で専門免除ががあるかどうかである程度のステータスは比較できるかもしれませんが...。
個々の難易度については個別の資格をWikipediaあたりで調べてください。
合格率は難易度の指標にはならないと思います。電気通信主任のようにほとんど使い道の無い資格や、陸上無線技術士のように「趣味でとる人がいる」資格もありますので。
弱電系の資格って...あんまり思いつきません 組み立て技能や修理技能系の検定はいくつか思いつきますが、国家資格ではないし。
思いつく限り書いて見ます。電力系は怪しい部分あり。
電力系
電気主任 (実技は無い、最高位は1種)
エネルギー管理士 (電気)
電気工事士(実技あり、種別あり)
そのほかにいくつか施工管理関係の資格があるはずです。
通信系
電気通信主任 (種別あり)
工事担任者 (種別あるが 総合種が最高位)
無線従事者(種別がやたらある、最高位は1級総合通信士(実技あり)+1級陸上無線技術士(実技なし))
必置資格で無いもの
テクニカルエンジニア(ネットワーク)
技術士 (情報処理分野、電気電子分野)
No.1
- 回答日時:
全部を受験したことのある人に聞けば良いのでしょうが、
ダム工事や変電所の現場作業をしたいから強電の資格を取ろう!
ダムがダメなら放送局に就職したいから、弱電の資格を取ろう!
それもダメなら電話工事の仕事ができるように通信の資格を取ろう!
などと考える人がいるとは思えません。
分野が違いすぎますから、比較すること自体にムリがあると思いますよ。
この回答への補足
基本になる部分はどれも電気だと考えて質問いたしました。電気主任技術者試験では強電系でありながらも、電子回路、プログラミング等の知識も問われますので・・・
補足日時:2008/12/08 20:06お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 国家公務員・地方公務員 身長187cmです。 電気電子工学科の学生で公務員電気職を目指しています。国家一般職の官庁訪問で、管 2 2022/10/30 23:41
- その他(職業・資格) 来年、仕事の都合でエネルギー管理士の資格試験を受験しようと考えているのですが、難易度について教えて下 1 2022/09/24 12:14
- その他(学校・勉強) 電気系国家資格、第二種電気工事士、電験三種の資格取得について 4 2022/08/27 03:11
- 電車・路線・地下鉄 簡易軌道の新規開業は無理ですか? 7 2023/05/21 12:03
- 電気工事士 電気系の資格で第一種・第二種電気工事と電検三種の中間にあたる資格はありますか? 7 2023/08/16 18:24
- 就職 2級ボイラー技師か、電気工事士2級、危険物乙4の資格ではどれが難易度高いですか? また、仕事内容的に 3 2023/05/26 19:03
- 電気工事士 資格や専門分野を勉強、経験しているのに何も分かりません。 自分は電気科の高校を卒業してます。 第一種 1 2022/08/22 22:50
- 工学 電子回路 4 2022/12/01 09:59
- 電気工事士 認定電気工事従事者ができる簡易電気工事の具体例 3 2023/02/10 23:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電験一種の資格について
-
電験3種とあわせて持ったほう...
-
第一級陸上無線技術士と併せて...
-
電気関連資格について
-
第3種電気主任技術者を取得したい
-
エネルギー管理士
-
病院の施設管理に必要な資格とは
-
電気、電子、通信/弱電、強電...
-
電気系の資格取得について
-
電気主任技術者持ってる人なら...
-
中学生ならどのぐらい検定や資...
-
電気工事士は学歴不問でも就け...
-
電気関係の仕事
-
30代後半からの資格
-
慣用句を教えてください
-
【お風呂を溜める】「ためる」...
-
誘導灯の取替に消防設備士の資...
-
入社前の提出書類について質問...
-
「資格習得」と「資格取得」で...
-
窒素ガスボンベについて
おすすめ情報