
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1の方の回答にあります通り、一般的に[慣性モーメント]を表す記号として
[I]を使用していますが、電気・電子の分野では電流を表す記号として[I]や
[i]を使用しています。
電気・電子の分野ではこの電流と区別するため、慣性モーメントを表す記号
として、よく似た文字の[J]を使用することになっています。
なお、同様に数学の虚数は[i]を使用して表していますが、電気・電子の分野
での虚数については[j]を付加して表しています。
いずれも電気・電子の分野の諸先輩の先生が相当以前に決めた慣習と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
⊗ (○内に×)記号の意味
-
断線している回路で電流が流れ...
-
半導体レーザー 自然放出について
-
変位電流ってなんですか!!!...
-
融点を超えた金属に電流は流れ...
-
キルヒホッフの法則
-
感電について
-
電磁気学、ローレンツ力につい...
-
ホイートストンブリッジについ...
-
宇宙一わかりやすい高校物理参...
-
開回路に流れる電流
-
リチャードソン定数について
-
導線を流れる電流
-
フランク=ヘルツの実験について
-
MOFって?
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
対地電圧150V 越えるって、どう...
-
電球の明るさは 電圧、電流 ...
-
並列回路における抵抗の大きさ...
-
抵抗の1/2W、1/4Wの違いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
⊗ (○内に×)記号の意味
-
蛍光灯の電源は、AC(交流)を使...
-
断線している回路で電流が流れ...
-
リチャードソン定数について
-
物理 負の電流 -電流 について
-
導線を流れる電流
-
等電位線の境界について
-
ホイートストンブリッジについ...
-
変位電流ってなんですか!!!...
-
太い線と細い線の接続
-
水中ポンプの過電流について
-
電圧計を回路に直列につなぐと...
-
立方体の導線の電気抵抗
-
電流の向き、電位差、電子の移...
-
物理と見せかけて日本語の質問です
-
円電流と直線電流の間にはたら...
-
直線電流と円電流との間に働く力
-
電子はなぜマイナス?
-
直列回路で抵抗を通るのになぜ...
-
半導体の伝導型判定の方法
おすすめ情報