重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私はどもりに悩んでいるのですが、小さいころからどもっている方で深刻に悩むことがなかった方は社会に出てから人から「どもりを治さないと仕事がやりずらい」などと指摘されてもどもりを治さないといけないと強く思わないのでしょうか?

A 回答 (3件)

私の知り合いで全くしゃべれない障害者の方がいます。

ちゃんと仕事にもついています。全くしゃべれないのにすっごい明るいんです、その人。どうしてなんでしょうかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/14 20:42

若い頃は大変悩みました。


自動券売機も自動販売機もコンビニもスーパーもなかった時代です。
バスに乗るにも電車に乗るにも、行き先を告げて切符を買いました。
パン一個ジュース一本買うのに店員と会話の必要がありました。
普通に生活するためには喋る必要があり苦痛でした。

その後それらが普及し、ほとんど喋らなくても普通の生活が出来る時代に移行してきました。

毎日プレッシャーのあった頃に比べ、すっかり肩の荷が下りて楽になった頃ほとんどどもらなくなりました。

>>治さないといけないと強く思わないのでしょうか?
原因が明確で治療により治る場合はいいのですが、精神的なものが原因の場合は治そうと意識すると返って悪化することもあります。
反対に自分を受け入れ気にしなくなったときにはほとんど治っています。
    • good
    • 0

私もどもりがひどかった人です。


原因は言葉を発する時に舌が歯にあたる癖があるからです。
通常は舌は歯にあたらず、口の中の上にあたるそうです。

食べ物を飲み込む時に前歯の裏に舌があたるようでしたらどもりの原因になります。発音がうまくできなくなるのです。

歯医者にいってマウスピースを作ってもらいました。
寝る時につけてアゴの調整をするものです。
休みの日など人に会わない時はマウスピースをつけます。
人は1日に何百回もつばを飲み込みますので、舌のあたるところの癖を直すためです。(食べ物食べるときははずします)

舌の癖はこれで改善できます。
入れ歯をつくる人達がこのマウスピースをつくるので、どこの歯医者でもあなたにあったものを作ってくれるはずです。

そのた、発音をよくする方法で、新人時代の演歌歌手が歌の練習によくやる方法を教えます。
・割り箸を用意する
・口をやや大きくして、上の前歯と下の前歯にひらきのながさでカット
・カットした割り箸を前歯でかむ。喋ってみると必ずどもります。うまく発音できないとおもいます。
・何か本を朗読してみましょう。
・舌の動きと喉の開きがしっかりしてきますが、きちんと喋れません。それでよいので朗読します。
・割り箸を外してください。さっきよりも発音と声のトーンがしっかりしてるはずです。
※最初は割り箸短くカットしてください。長くカットしてむりやりくわえると、アゴをいためてしまいます。

演歌歌手が何を歌ってるか分からない人は少ないはずです。
言葉を大切に歌うのが演歌歌手なので発音、発声練習をすばやく良くする方法です。このやり方で歌を歌うと1週間で歌が上手くなります。

マウスピースは私は固いプラッチックでつくってもらいました。
やわらかいものありますが、あまりお勧めしません。
小さい頃から歯ぎしりがひどく歯が削れて噛み合わせが徐々にづれて、肩こり、背骨がまがって疲れやすくなるからです。
そして英語を習い始めたので、舌の使い方が悪いといくら勉強しても発音だけはうまく発音できないので、舌の使い方を直すためです。

今では「どもってるね」と言われなくなりました。
昔はどもりでよくばかにされたり、注意されたりしたのに。
ここ1年このようにやっています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!