
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
下地なしでも大丈夫です。
フルイを使い表面から3~5cm程度大きな石を取り除きます。
出来るだけ平らにして足で軽く踏み均します。
(山砂などを更に2cm程度敷ければやり易いでしょう)
平らにする事は寛容です(出来るだけ妥協しない様に・・)
平板やレンガを敷設しましょう。
しばらくして降雨などで不具合が出てきたらその部分をやり直します。
それを何回か繰り返すと落ち着くでしょう。
コンクリート・モルタルは使用しなくてもそれなりの仕上がりには出来ます。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/12/15 10:19
すでに見た目には平らに見えます。建て売りだったのでそれなりにならしてあるように思います。大きな石も見た感じはなさそうですが、このまま敷いていってよいのでしょうか。
希望が見えてきました。アドバイスありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
その場所の水はけはいかがでしょうか。
私も厚さ3センチくらいの平板(レンガ風)を、土をふるいにかけ小石を取り除いた後、3メータ四方に敷きました。
結構うまくいったと思っていたのですが・・・・。
ある日大雨が降りまして、水が結構たまってしまいました。
するど泥水が上がってきて、平板の一部に細かい土、俗に言う泥がたまってしまいました。
元来、水はけがうまくいってなかったものでそれからは雨が降るたびに泥水がたまるようになりました。
そのため平板の切れ目に雑草が生えるようになりました。
一度、平板をよけて、表面を5センチ掘り下げ、少し傾斜をつけました。
その上に砂を5センチほど敷き詰めました。水を撒き硬めにして平らにしました。
その上に平板を敷き詰めましたが、砂の状態がよくなかったのか下手だったのでしょうけど、少し平板が水平でない箇所が出ています。
雨が降っても以前のように水はたまらなくなりました。
以上、参考まで。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/12/15 10:24
水はけ、ですか。
日陰で雨のあとはじめっとしてますが、水溜りはありません。
ただ雑草はよく生えてきます。今は除草剤が効いて何もありませんが。
参考にします。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
レンガなどは下地なしでもいけますが
平らにならして砂を敷いてからされると良いでしょう
枕木はお勧めできません。
お住まいがどちらか存じませんが
イエシロアリ生息地域の場合枕木に寄ってきます
ホームセンター等で販売している枕木は
本物の鉄道枕木ではありません
防腐剤を加圧注入したりしてありますが
芯まではしみていません
数年で腐ります。
どうしても使われるのでしたらコンクリート製の
偽木をお勧めいたします。
現実に九州のとある団地でガーデニングの枕木からシロアリが発生して近隣家屋にしろあり被害が発生しトラブルになっているケースを承知しています
No.1
- 回答日時:
>いきなり土の上にしいてはいけませんか?
問題ありません。
履き物が汚れるのを改善するのが目的なら効果があります。
時間の経過とともにどうしても波打ったりするところが出て来ますがやむを得ません。気にしないことです。修正・やり直しもできます。
ただ、どうしてもスキマから雑草は生えてきます。
(注意点など)
1.できるだけ土地を平らにならしておくこと。(その上に砂を均一に乗せるとなおよい。)
2.レンガやタイルは明るい色はだめ。(すぐに汚れて見栄えが悪くなります。暗い色がオススメ。)
3.人が歩くだけなら3~4センチの厚みのもので十分。(特に砂の上に並べると割れることはまずありません。それにもし割れてもすぐ交換できます。)
※周囲は厚めのものを埋めて取り囲み、土砂が流れてしまうのを防ぐとよい。
枕木は使ったことがありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レンガにねじ打てますか?
-
ブロックの穴あけ
-
引張鉄筋比が釣り合い鉄筋比以...
-
鋼材のせん断強度√3の意味について
-
木造住宅のベランダの耐荷重っ...
-
前面道路に大型車が通ると家に振動
-
【頻発する交通事故相談】 本日...
-
ベニヤ合板の耐荷重について
-
H形鋼で吊り天秤製作
-
敷地ギリギリに駐車
-
机に除光液をこぼしてしまい机...
-
ウェブの断面積(Aw)とは
-
犬は尻尾振ってたら楽しい証拠...
-
コンクリートの斑点
-
駐車場にワイヤーメッシュが入...
-
「コンクリート直押」ってどん...
-
軸方向圧縮応力度について
-
庭から降りるステップについて
-
雨水を道路に流してもいいもの...
-
ベランダの耐久性について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報