dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

先日義両親と会った際、義母から「赤ちゃんが生まれたら私たちに名前をつけさせてもらえないかしら?」と言われました。
あまりに唐突な申し出に驚いて言葉を失っていると、私の顔色が変わったのを察した主人が「ま、まぁ、産まれるのはまだ何か月も先のことだし、まだ性別も分かってないからね~」とその場を取りつくろい、そのまま別の話題に移りました。

私は自分の子供の名づけをすることは親としての責任を持つ大事なことだと思っているので、子供の名前は主人と2人で考えたいと思っています。
もし義両親や私の両親がいくつか名前の候補を挙げてくれたとしたら、もちろんそれを考慮に入れることはすると思いますが義母の言葉をそのまま解釈するとそれだけでは済まなさそうなので、本当に気が滅入っています。
普段は何事にも一切口を出してこないし、とても優しく温かい義両親なのですが・・・。

主人には「ビシッと断ってよ!!」と頼んだのですが、いまいちあてにならない感じで・・・穏便に、きちんと断るにはどうすればいいでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

主人の家系では、夫婦が名前を何個か祖父に知らせ、


その中で祖父が一番良い名前を決めます。
主人の従兄弟で二人とも女の子が産まれて、二人目の名前を
祖父から「自分たちで決めなさい」と言われ、
お嫁さんは落ち込んでました。

これから何度も呼ばれる名前です。
皆さんで一番いい名前を考えてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
そういう名づけ方をするお家もあるんですね。
義両親はそれぞれの実家とほぼ没交渉のようですし、主人の名前は
義両親が決めたようなので名づけに関しての家系内ルールはないと
思うのですが・・・。
大事なことですので、慎重に考えていこうと思います。

お礼日時:2008/12/11 12:05

それは大変ですね・・・もしかして初孫ですか?


思い入れがすごいのかもですね・・・。

御主人に「もう名前は決めたらから」って言ってもらっては?
聞かれても具体的に名前は言わないでいいと思います。
私たちのときも名前は主人と決めていたけれど実際生まれるまで名前は誰にも公表しませんでした。
「もう決めている」路線で乗り切ってみてはいかがでしょう?生まれるまで二人の秘密にしていることにして。

将来名前のことは必ず子供に聞かれます。
その時にパパが断れなかったからよ、なんて背景がバレたら面目丸つぶれですよね。その辺り御主人に話してもいいかも。パパの威厳が無くなるよ~って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうです、初孫です(笑)妊娠したと伝えた時は「あら~そうなの~」と薄めのリアクションだったので、
そんなに楽しみじゃないのかな・・・と悩んだぐらいだったのですが、そうでもないのかも知れません。

「名前はもう決めたから」が一番よさそうですよね。
その線で行こうと思います!

お礼日時:2008/12/11 12:00

今ここに書かれた内容をそのままお伝えするのが一番早いですし、賢明かと思います。



>私は自分の子供の名づけをすることは親としての責任を持つ大事なこ
>とだと思っているので、子供の名前は主人と2人で考えたいと思って
>います。

「お気持ちだけ頂戴します。」の一言でも添えれば良いでしょう。


また、いつもは何も口出ししないような義両親が、なぜいきなり産まれてくるお子さんの名付け親になりたいのかを聞いておく必要もあります。
ただ単に「名付け親になりたい」ということなら、あなたの意見をそのまま通せばいいですし、「今の子は変な名前をつけたがるから」等の理由でしたら、その不安を取り除いてやる必要があります。

もしくは名付け親になるのではなく、「参考にさせて頂く」という名目で、形だけでも聞いておくのがベターでしょうね。

難しい問題ですが頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!
確かに名づけをしたい理由は聞いていませんでした・・・主人と私の
キャラからしてイマドキな(?)読みづらい変わった名前を付けるとは
思ってもいらっしゃらないと思うのですが・・・。
それとなく理由を聞いてみます。

>「お気持ちだけ頂戴します。」の一言でも添えれば良いでしょう

このひとことは大切ですよね。
うまく解決できるよう、頑張ります。

お礼日時:2008/12/11 11:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています