dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近キューブがいいかもと思ってショールームに
見に行きました。そして実際にフロントシートを
揺すってみたのでですがなんかぐらつくんですよね。
こういうものかと思って聞いてみたら正常で
あるとの事。

昔は日産の車は愚直だとも揶揄されましたが、
頑丈でした。先代のプリメーラはいかにもがっしりと
した感じだったし、RBエンジンはどんなに酷使しても
壊れないと聞きました。そういう部分がいかにも
ドイツ車を彷彿とさせて好きだったのですが。
整備士をしてる知人に聞いても最近の日産車は
以前よりちゃちくなったと言ってました。

野暮ったいデザインはルノー風に垢抜けて嬉しい
のです。しかし過剰品質はコストと考えてカットしたのかなと
考えたんですけど、大切な魅力をそいだ気がします。
キューブにも一気に萎えてしまいこのまま日産党を
辞めようかと思います。最近の日産についてどう感じます?

A 回答 (14件中11~14件)

最近の日産はよくなったと思います。

ただ、90年前後の"良さ"(個人的に好きな時代)にはもう少しという印象がありますが。デザインは数年前より良くなっていると思います。斬新な思い切ったデザインがされており魅力的になったと思います。
私も日産党ですが、デザインはいいのですが、スポーティーカーが少ないのがちょっと残念です。今ではフェアレディZとちょっと違うかもしれないけど6MT搭載のスカイラインクーペくらいでしょうか。一昔前のシルビア/180SX、パルサー、スカイライン(5ナンバー)といった、小型~中型の一般人にも手の届く車がなくなってしまいましたよね。走りのよさが売りだった日産の考え方はもうなくなってしまったのか気になります。
これから中型スポーツカーが発売されたら本当の日産に戻るような気がします。販売台数も大切でしょうがトヨタ、ホンダとは違った車の楽しさと追求して欲しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。日産GT-Rや
コンパクトスポーツカーを望みたい
ですね。

お礼日時:2003/01/25 23:49

確かにいいような悪いようなどちらともつかない印象を受けますね。


いい点はご指摘のとおり、まずデザインでしょうね。
これについてはやはりルノーとの提携、デザイナーのヘッドハンティングなど理由があるからでしょうね。
しかしルノーとの提携は、優秀な人材と倒産を回避する程度の金額を得ることは出来たでしょうが、技術的には得るものはなかったのではないでしょうか。
逆に日産が不振だったおかげで、ルノーからすれば小額で日産の技術を得られてメリットだけではないでしょうか。
悪い点はユーザーの求めるものと、メーカーの求めるものがずれているのではないかという点です。
1つの例ですが、現行型のスカイラインとZにはボーズオーディオのオプション設定がありますが、なんと今時カセット(!)とCDなのです。
私は今はセレナに乗っていますが、以前は現行レガシィGT-Bの初期型に乗っていました。
レガシィにはマッキントッシュの設定があり、初期型はこれもカセットとCDだったのですが、マイナーチェンジでMDとCDに変更されています。
スカイライン、Zともにレガシィのマイナーチェンジ後に登場しておきながら、カセットなのですよ。
付き合いのあるディーラーサービスマンの話では、ユーザーリサーチをした結果だとのことでしたが、どのような年齢層をリサーチしたのでしょうか。
かつて32と34のGT-Rに乗っていましたが、今のスカイラインは以前のものとは全くコンセプトが変わり、誰が乗るのというようなイメージを受けています。
ちょっと迷走しているような印象を受けますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。スカイラインは
大人のグランドツーリングカーになりたい
んでしょうね。だって先代のクーペの
CMなんてイエローのクーペに相川七瀬
ですよ。

お礼日時:2003/01/25 23:48

大嫌いですな 最近の日産車のデザイン



一段と「ぬめ」っとしすぎですよ スカイラインしかり、Zしかり

私は今のプリメーラが発表されたときで嫌になりましたが・・・
    • good
    • 0

乗ったわけではないのであくまで外観だけでコメントしていいでしょうか。

スカイラインクーペとかステージアのたくましさがいいですね。以前にはなかったと思います。ということで私は最近の日産は「良い」に一票です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!