重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!gooアプリ版

高校生です。
資格試験をうけてこの間先生に
「合格見込みの者を発表する」といわれ、自分の名前が呼ばれました。
その時は、やった!って思ったんですが、よく考えてみると、
「見込み」って何なんですか?これは落ちている可能性もあるということですか?

A 回答 (4件)

検定試験の種類によるのですが、中には、学校の先生が一度採点をして採点済み答案を主催団体に送り、そちらでもう一度確認して最終的な合否が出ると言うものがあります。


そういう検定試験では、実質合否が出ているものの公式な合格ではありません(採点ミスや集計ミスなんかもあるかもしれません)ので、先生的には「ほぼ合格だと思う」という意味で「見込み」という言葉を使っているのです。
    • good
    • 0

見込みというのは、資格でいえば「自己採点」が合格基準点を上回っ


ているという事ではないでしょうか?大体の資格試験では、主催団体
から試験の一定期間後に「模範解答」が公表される事が多いので、先
生が採点して下さったのでは?(試験の回答を申告なさっていればで
すが)
    • good
    • 0

通常「卒業見込み」とかいうと「まだあなたは卒業していないけどこれから先、よほど怠慢や悪事を働かない限り、普通に卒業できますよ」という意味になりますよね。

ですから「合格見込み」も似たような意味なのではないですか。「普通にしてればもうすぐ資格を差し上げますけど、今は年齢やら発行手続きやらの関係ですぐには資格をあげられないんだ。待っててくださいな」という感じではないかなぁ…と思うのですが。
    • good
    • 0

先生が発表できる資格試験とは何ですか?先生に確認したほうがよさそうです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A