dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中3になる息子がいるのですが
こんなにおぼこくていいのかなと最近少し心配になっています。
先日買い物から帰りましたら
私の買ってきた生理ナプキンを見て・・・
「お母さん、何でオムツなんて買ってきてんの?」
「オムツって・・・。ナプキンだよ。生理の」
「生理?何それ?」
(これは中3にもなって知らないとやばい。説明しないと!)
「保健の授業で小学校でも習ったでしょ。女の子はね・・・」
「あっそ。授業聞いてないし。どーでもいいし。」
「プールの時間休んでいる女子は生理の子が多いよ。」
「みんなすごく休んでるし~。あれはズル休みじゃなかったのかぁ」
って感じです。
ちょっとこれは知らなさ過ぎると思い、追加説明しようとしたら
もういいわ、興味ないから と行ってしまいました。
ちなみに半年ほど前も僕って子宮あるの?って聞いてきましたので
子宮は赤ちゃんができるとこだと言ったら
じゃ、僕にはないねって^^;
小学生の高学年だったと思うのですが
ドラマのキスシーンを見て、この人達子供ができちゃう~と
言っていました。

友人関係は不良っぽい子から学年1位の子まで幅広くまぁ普通の中学生です。
サンデーやジャンプ、ライトノベルも読んでいます。
ただ他の子よりもしゃれ気はないです。
服もめんどくさいので適当に買っといてという感じ。
受験で勉強する時期なので
今は女の子に興味深々よりはいいのですが
このまま高校生になっても大丈夫でしょうか?
主要科目はよくできて学年順位も一ケタです。
が副教科の保健体育のテストは
アホらしくて勉強できん(時間がもったいない)
と言ってまったく勉強しないため
毎回20~30点前後です。
そのせいなのかなぁ・・・
よく中3だとちょっとHな本があったりすると聞きますが
バトルもののコミックだらけです。
私にはよくわかりませんが
娘が言うにはちょっと萌え系の女の子が主人公のものもあるみたいです。
まともに成長するのか心配です・・・

A 回答 (9件)

中3で、その知識のなさは親としては焦りますが、


やり取りを見る限り、心配するほどでもないような。。

保健体育の保健体育のテストに手がまわらないのは、うちも一緒です。
実技は、ペーパーテストのウェイトが低いので、テスト対策はどうしても後回しになりますよね。別に軽視してるわけではなくて。

単に興味がなくて、きちんと理解しそびれてしまっただけだと思います。
いまは受験で頭がいっぱいでしょうけど。。、やはり知っておいた方がいいと思います。
受験があけたとき、あちらからこの手の話題を振ってきたときなど、機会をとらえて、笑って「常識だから読んどいて」とか言って、中学の保健体育の教科書の該当ページ(上手にまとめてあります)でも読ませれば、すぐ理解してくれるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安心いたしました。
受験が終わってまたこういう機会があれば
教えるようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/22 10:26

 No.2を書いたものです。



>「いえいえ、高校受験は内申が大切ですから」

 これって結局、受験に役立つこと以外は勉強しなくていいとあなたが思っていて、そういう教育をずっとしてきたということですよね。
 私は「それが理由である」といっているのです。

 単に点数が低いだけでなく「どんなにやっても家庭科や保体は覚えられないというのです。」というのは、受験に役立つこと以外はまるで興味もないので覚えられないといっているのです。かなり重症です。

 私がおすすめするのは、ここに書いたようなことを、ご主人に相談することです。
 ご主人はかなり驚くと思います。

 受験に役立つことだけひたすらやって仮に一流大学に受かったって、人生がうまくいかない人はいくらでもいます。(ひたすらやっても高校でつまずく可能性はあります)
 それよりバランス良く成長して一流じゃない大学に行った方がよっぽどうまくいきます。
(もちろん、バランス良く一流大学に行ければいいんですが)

 ぜひ、ご検討ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
本題は性にたいする知識の低さが心配ということだったのですが
勉強の方も問題ありのようですね。

主人もテストの結果や通知表は見ますし
私から話も聞いているので知っております。
丸1日勉強してもできないなら2日、3日・・・と
できるようになるまでやれ~と何度も注意しています。
>高校受験は内申が大切ですから
>そういう教育をずっとしてきたということですよね
中2までは成績はそれほどうるさくは言っておりませんでした。
積み重ねの英語と数学は途中おろそかになると大変なので
気にしておりましたが、他の科目は後からでも取り返しがききますし。
悪い点を取ってくればどの科目でも注意しましたし
次回は頑張るように言いましたが、これってダメな教育でしたか?
でも実際、家庭科や保体ができないから、勉強しないからといって
もっと家庭科を勉強しろ~と怒る親って少なくないでしょうか?
中2までは、5教科ができていたらそれほど問題にしないのでは
と思うのですが・・・。

今は中3ですので、受験に内申が必要であり大事ですよね。
(内申は2倍されます。)
先生からも塾からもその話ばかりなのは事実です。
学力(校内順位や偏差値)では十分クリアできているのに
内申が足らないから受けさせてもらえません。
学校の進学相談でも内申がこのくいらい取れればこの学校
君はいくつ足らないからここと画一的な指導です。
数学5保体3も数学3保体5も合計は8で同じです。
このことは本人も知っておりますので
美術は3から5にあげることができました。

>受験に役立つこと以外は勉強しなくていいとあなたが思っていて
大学受験はそう思っております。
受験科目以外の勉強をしている学生はいないと思います。

受験受験というよりほったらかしだったのがいけなかったのかも
と反省しています。
私も主人も勉強はできたので
子供もできないはずはないという漠然とそういう気持ちがあり
やればできるわと構えておりました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/22 10:21

 特に問題ないと思います。

興味があれば聞いてくるし、興味がなければそれっきりです。興味のない人に追加の知識を伝えようとしても無駄です。
 例えば性癖が病的だったり、女の子に殺意があったり(これは極端ですが)していれば別ですが。
 例えば将来、恋愛や結婚がこのせいでダメになったりするかもしれませんが、それはたまたまの問題で、運が悪いだけです。お母さんはどうすることもできませんよ。
 家庭内の問題が一番弱いところにひずみとなって出てくる場合があります。これは家族それぞれの合う合わないということですので、非行や虐待とは違います。それに出方を見ても原因と直接関係ないことが多いです。でもそこまで心配することはないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高校は私学の男子校に進む確率が高いです。
今この状態で、この先女の子がいない3年間・・・
心配でしたが、少し安心いたしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/22 08:43

まあ、確かに普通の男子なら中学生ぐらいなら女の子に興味を持ち始めるし、生理を知らないことはあっても、どうやって子供を作るかぐらいは知っている気がしますが…



しかし、心配するお気持ちはわかりますが、とりあえず息子さんが女の子に興味を持ってくれるまで待つしかないと思います。こればかりは、教育してもどうにもならないと思います。
ただ、問題なのはその時が来たときにしっかりと避妊などの行動を取るかどうかです。無知が故に、妊娠させてしまったり、あるいは性病などに感染してしまったらそれこそ人生を左右しかねない問題ですから、そこはきちんと教育すべきかと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
高校生になって機会があれば避妊のこともさりげなく伝えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/22 08:38

最近の中学生は大人びているといいますが、成長の度合いがアンバランスで、ものすごく幼い部分が多くなっていっていると思います。


私は職業柄、中学生と接することが多いですが、ヘキサゴンなどでおバカタレントの珍解答を聞いても別にびっくりもしません。
最近の中学生の中には、ああした一般常識が欠落している子は五万といます。

 ただ思うのは、お子様の場合、興味に対するバランスに非常に偏りが強すぎるようです。5教科の成績が上位一桁であるにも関わらず、保健体育の成績が悪すぎますし、そうした常識が欠落した発言をされるのは、5教科の点数以外は意味がないものという価値観があるのではないでしょうか。
 失礼ですが5教科を「主要教科」、それ以外を「副教科」呼ばれている、お母様の価値観をそのままお子様が素直に反映させているように思います。そうしたアンバランスな知識や価値観は、たとえ5教科で点数が取れても、社会で生きていくために必要な力はなかなか育てられません。勉強が苦手でも、生きていく力が強い子も5万といます。もちろん読み書き計算といった基本的な知識は大切ですが、たとえば大学などでその基本学力の上に何を積み上げて良くは、その人の興味が大切です。もっといろんなことに興味が持てるようにご家庭でもその機会をたくさん作ってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>5教科の点数以外は意味がないものという価値観があるのではないでしょうか
あるかもしれません。
上の娘が高校生で大学受験を控えており
受験科目に関係ないものはテストがあっても最低限しか勉強してないのを
知っていますし
高校で失敗しても大切なのは最終学歴である大学だから
落ち込まずに大学受験で頑張ればいいんだよとも言ってあります。
(内申が足らないため希望の公立高校合格は難しいためゴールは高校じゃないと励ますために言いました。)

>5教科を「主要教科」、それ以外を「副教科」呼ばれている、お母様の価値観をそのままお子様が素直に反映させているように思います
塾の先生も同じ受験生を持つお母さん達も学校の先生も
そうおっしゃるので普通だと思っておりました。
>最近の中学生は大人びているといいますが、成長の度合いがアンバランスで、ものすごく幼い部分が多くなっていっていると思います。
私は女性なので男性の興味の度合いがよくわからないのですが
思春期になると(中学生あたりから?)そういうことって
保体でするしないに関わらず友達から聞いてきたり
自然と入ってくるのではと思っていました。
まだそういうことに興味がないということなのでしょうか?
あまりありすぎても困りますが・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/21 20:51

息子さんが、


母親の望む姿を上手く演じている
という可能性の方が大ですが…。

もしそうでなかった場合、
特に、思春期の反抗期をしっかりと迎えないと、
大人になってから深刻なハンディを負います。

思春期は、まず他人を批判的に見る目が育ち、
その後で、自己を批判的に見る目も育ちます。
初めのときは、単なる反抗ですが、後の方になると、
在りたい自分・在るべき自分・実際の自分との差に苦しみます。
実はそれによって、自分が他人とは異なる個人だと認識し、
精神的に自立していくわけですが。
(このときに、親や社会が乗り越えるべき壁となっていないと、
 何でも人のせいにする、甘えた人間になってしまいます)

まずは親を、社会を、さらには自分自身を批判的に見る目を育てないと、
(そのときは、すなおな『育てやすい子』ですが)
倫理観の基準もしっかりしませんし、反社会的な行動にもつながります。

とりあえず、家庭内の生活面で(学校や学習とは違う面で)
何か責任を持たせてさせるということ。
そのとき、すぐに正しい方法教えずに、試行錯誤させること、
こういったことを勧めます。

ただ、母親が干渉しすぎると、あまり良くありません。
父親が社会を代弁する壁となっている必要があります。
(ただし、このときには、普段からここ一番で父親を立てていないと
 子供は壁として認めませんから、各家庭の状況にもよります)
質問からは、父親の姿が見えないので…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>思春期の反抗期をしっかりと迎えないと
反抗期はしっかり迎えております。
朝から晩まで反抗しているわけではなく普通の会話もありますが
てめぇ~とかすごい言葉で私と大喧嘩になります。
私もてめぇが出てけ~と今まで使ったことがないような
言葉で応酬しています。
あとは私が息子の友達と話したり
一緒に行動することも嫌がります。
(買い物についてきても車で解散、車で集合です)
>父親の姿が見えないので…。
毎日の細かいことは注意しませんが
ここぞと言う時は主人が息子を呼んで話します。
まだ怒ると怖い存在なので素直に聞いています。
>母親が干渉しすぎると、あまり良くありません
干渉するとすごく反抗してくるので今は気をつけています。

とても参考になる回答をいただきありがとうございました。
ただ一番お聞きしたことはNO.1さんのお礼に
書かせていただきましたが
来年高校生にもなるのにこの性に対する知識の低さは大丈夫かと
いうことなのです。
おそらく自分に子宮はあるのかと聞くぐらいなので
赤ちゃんの作り方も知らないのでは・・・

お礼日時:2008/12/21 20:37

質問とは関係ないですが、女の子なら純真ってことになるのに男だとおぼこってことになるんですね…



>サンデーやジャンプ、ライトノベルも読んでいます。
>娘が言うにはちょっと萌え系の女の子が主人公のものもあるみたいです。
大学生でも結構みんな読んでますよ (笑


まあ、その程度なら気長に見ればいいんじゃないかと思いますが



余談ですけど、おぼこってあまり男の子には使わない気が…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男の子には使ってはいけない言葉なのですか?

>その程度なら気長に見ればいいんじゃないかと思いますが
コミックに関してはそれを問題にしているのではないのです。
来年高校生になるのに
生理を知らなかったり、自分に子宮があるのかきいてきたり
という知識のなさが気になったのです。
多分赤ちゃんの作り方なんて知らないんじゃないかと・・・^^;
高校生になれば心配しなくても自然と友達からきいて知るように
なりますか?
正常な男子になってくれるのか心配で。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/21 20:21

 こんにちは。



>主要科目はよくできて学年順位も一ケタです。
>が副教科の保健体育のテストは
>アホらしくて勉強できん(時間がもったいない)
>と言ってまったく勉強しないため
>毎回20~30点前後です。
>そのせいなのかなぁ・・・

 保健体育の勉強をしないから幼いのではなくて、主要教科だけを勉強するように育てられてきたから幼いのだと考えられます。
(私は主要教科といういい方も嫌いですが。)
 保健体育の授業を聞かず、「どーでもいい」と言い切ってしまうのもその結果です。
 保健体育が20~30点であるのを見て、あなたはちゃんと怒りましたか?
 多分、主要教科がいいから、そっちをほめただけじゃないですか?
 
 他の方もおっしゃっているように、受験だけに強い人間がときどきいますが、あまり幸せな人生を歩んでいない人が多いですね。
 受験に関係ある教科だけはできるけど中3で生理を知らず「どーでもいい」という人間が、将来魅力的な人間になると思いますか?

 今のまま育てていくと、例えばあなたがひどい生理痛で寝込んでいても「どーでもいい」といって主要教科だけ勉強するような高校生になるかも知れません。
 まああなたにはべったり甘えていることが推測されますので、そういうことはないかもしれません。

 結論としていいたいことは、多分あなたは受験第一の価値観で息子さんを育ててこられ、その結果としてあなたの理想通りに育ってきているということです。
 今のままでは息子さんの将来が危ぶまれます。
 育て方を変えるというより、受験第一であると思われるあなたの考え方を見直してみてはどうでしょうか。

 まったく的外れの意見かも知れませんが、将来が危惧されるので(そういった例を数件知っているので)一言述べさせていただきました。
 失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>主要教科だけを勉強するように育てられてきたから幼いのだと考えられます
いえいえ、高校受験は内申が大切ですから
実技が苦手ななら
保体、音楽、家庭科はテストできちんと点をとるように
何度言ったかわかりません。
あまりに点が悪いので保体の問題集もやらせましたし
私が教科書をまとめて覚えさせたこともありました。
>保健体育が20~30点であるのを見て、あなたはちゃんと怒りましたか?
怒りました。ただテスト日に数学、英語、保体とあると
優先順位として保体の勉強は一番最後になってしまってました。
丸1日保体の勉強に当てた時もありましたが
その時もなぜか点が悪く
どんなにやっても家庭科や保体は覚えられないと
いうのです。
丸1日かけてもテスト前に1時間しただけでも
同じ点しか取れないなら時間かけても自分には無駄だと。
>多分あなたは受験第一の価値観で息子さんを育ててこられ・・・
上の娘は中学受験をしたのですが、この子は泣いて嫌がったため
やめさせました。
どちらかと言うと甘かったと思います。
>まああなたにはべったり甘えていることが推測されますので
中学に入ってから反抗期もすごくて
私の言うことはまったく聞きません。
普段の会話はこんな感じですがけんかになるとすさまじいです。
ほっといてくれと言うので今は口出しはしていません。
たまに塾のテキストを開くと宿題はしていないし
塾をさぼったことも以前ありました。
授業はどの科目も基本的に聞いていないようです。
テスト前に自分の考え方、覚え方で復習していき
自分のものにしていくというやり方です。
提出物も今までは全部は出していなかったようです。
よく言えばマイペース、悪く言うと先生のいうことをきかない。
ですからテストの点は良くても内申はよくありません。
親の言うことをきかず
好き放題しています。

でもこの質問はNO.1さんのお礼にも書いたのですが
こういうことではなくて
性の知識が来年高校生になるのになさすぎるのではないかと
いうことなのです。
大丈夫、高校生になったら自然と興味が出てくるよということなのか
この年でちょっと知らなさすぎ、やばいよ
ってことのなか・・・

回答は大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/21 20:16

学業の方は問題ないみたいですが、物事の考え方がこのままの状態で大人になると親として心配になるのは分かります。


ご質問文章を読ませて頂いた結果、努力することが面倒臭いと考えていると感じました。
成績だけで見ると、特に大学までは問題なく進めるでしょう。
ただし、成績だけで見た場合です。
このままだと、例え大学に進学しても、講義に出ても出席票だけ出して、そのまま友達と教室の後ろの席で話をして学生生活を終えるだけになるように思います。
その時、御両親は、そんな御子さんの姿を知らずに無駄に高額な授業料を大学に納めるためだけに日々労働に強いられるのです。
私が学生の時はそんな連中を良く見てきました。
卒業後、就職できても面倒臭い、他力本願で仕事が続かないといったことも考えられます。
まぁ、そんな事言ってる私も中学時代までは似たようなものだったので人のことは言えませんが。orz

今はユニバーサル期という時代の中にあり、誰でも大学に進学できるという時代です。また大学院も余程のことが無ければ誰でも進めます。
( どちらかと言ったら大学側が運用資金確保のために「進学する」と言う学生がいれば大歓迎といった感じでしょう。
ちなみに昔、エリート期という時代があり、この時は本当の意味で優秀な人材しか大学に進学できない時代がありました。進学率は15%にも満たない時代です。以下リンク参照。 )
-> http://univ.howtolearn.biz/univ60_003.html
ただ、就職に関しては、現在の経済状況から、このままいったら採ってもらえるかは、かなり怪しいです。

私の場合は中学3年生の高校受験の時期から自分の将来を考え始めまして、なんとかそれなりには成長できたかな~?っという感じで、現在なんとか仕事に就いて働いている状況です。
息子さんも現在、受験の時期ということですから、
自分の将来について考えるようになってほしいと思います。
ただ、自発的にできるかどうか?ということが一番重要だと思います。
ここは少し様子を見るしかないのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の質問が的を得てなかったようです。
申し訳ありません。
心配しているのは
この年で性に対する知識がなさすぎるのではということです。
将来ちゃんとお付き合いができるようになるのかなと・・・。
よく息子も
僕、自分の年齢=彼女いない歴になりそう だとか
女の子とつきうのって色々とめんどくさそうでやだな
というんです。
好きな女の子に対しては面倒じゃなくなるんだよ
と答えました。
そういうことをいうこと自体、女子に興味があることなのでしょうか?
クラスの女子としゃべったことあるの?と聞いたら
普通に話してると聞いて安心した記憶があります。

>自分の将来について考えるようになってほしいと思います。
行きたい大学や学部はあるようです。
好きなタイプも聞けば答えているのですが
なにせキスで妊娠だとか自分に子宮はあるのかだとか
突拍子もないことを聞いてくるので・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/21 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!