重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、クレジットカードへの加入を検討しています。
最終候補として2つのカードに絞っており、1つはポイント還元が
お得なカード、もう1つはポイント還元はそこそこですが、
保険が充実しているカードです。

私は3ヶ月毎に25万円の新幹線定期券の購入があるのですが、
万が一、それを無くした場合、ショッピング保険の付いた
クレジットカードで買った定期券ならば保証
されるのでしょうか?

保証されるのであれば、ショッピング保険付きのカードへ加入し、
されないのであればポイントがお得なカードへ入ろうと思います。
ショッピング保険の一般的なお話で結構ですので教えて頂ければ、
と思います。宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

ショッピング保険は他に保険に入っていないとき、便利なものです。


ただ、自己負担額が3000円と購入日から90日の制限が他の保険と大きく異なるところですが、
海外で買って国内でなくしたなんて場合とか応用はいろいろです。
結構利用させてもらっています。
カメラなどの電子機器は、半年も立つと3000円ぐらい安くなりますから、
同等以上のものが手に入ったりします。
レシートはとポリスレポートは請求には必須に近いです。

但し書きは読まれましたか?
自動車とかその類の動産、現金、乗車券等の金品相当品はカードで買っていてもダメですね。
その他は普通の保険と似たようなものです。
カード会社のサービスのような保険ですからね。
ショッピング保険があることすらほとんどの方は
忘れておられるし請求される方もほとんどないようで、
保険会社もその窓口の方しか知らないようです。
その窓口も1つぐらいしかない感じですね。

この回答への補足

回答を有り難うございました。
自分の場合はまだ加入していないので、契約書の但し書きの様な物は
手元に無いのですが、恐らく「乗車券等の金品相当品」はダメかな~
と思って質問をさせて頂きました。

やっぱりダメなんですね…。
高額な定期券を自腹で買っているもので、何とか保険で守りたいと
思っているのですが、普通の損害保険でもダメですし、
ショッピング保険でもダメとなると、定期券を無くさない様に
神経をすり減らす毎日が大変です(>_<)

補足日時:2008/12/21 21:15
    • good
    • 0

>万が一、それを無くした場合、ショッピング保険の付いたクレジットカードで買った定期券ならば保証されるのでしょうか?



保障は無いですね。
金券・株券・印紙・切手・乗車券等は、一般的に保障の対象外です。
あくまで「保障は、動産」ですね。

JR東日本の窓口でカードを使って定期を購入した事があります。
その定期が盗難に遭いましたが、JR・カード会社とも「保障は出来ない」との事でした。

>保証されるのであれば、ショッピング保険付きのカードへ加入し、されないのであればポイントがお得なカードへ入ろうと思います。

まぁ、色々な考えがありますね。
ポイントを貯めるのも楽しみですし、旅行傷害保険が無料と考える事も出来ます。
交通費をカードで払った場合、電車が事故を起こした場合には(カード会社に請求すれば)保障を受ける事が出起ます。
悩むところですね。
私の場合、以前はポイント優先でしたが、今は保険優先です。^^;

余談ですが・・・。
定期券を紛失する方が多い様です。
そこで、各電車会社は「定期券のICチップ化」を考慮しました。
が、現在ではSUICA・PITAPAなどクレジットカードに定期券機能を付加する事で対応しているようです。
紛失時には、直ぐに定期の使用を止める事が可能です。
    • good
    • 0

新幹線の定期券は、解りませんが買い物保険に


的を絞って経験談です。

去年、ヤフオクでデスクトップPCを30万弱で落札し、
クレカでの”かんたん決済”使用で支払いをしました。

で、それが詐欺になり警察への届出、ヤフージャパンへの届出など面倒な手続きをしましたが、カードで支払いの手続きをしました落札額+送料諸々の保障を保険でして頂き、またヤフージャパンの保証も得てPCはダメでしたが、カードの保険とヤフオクの保険で60万ほど受領しました。

広義な意味合いでのネット使用でも保証が効くんで
定期でも可能かと思量します。

が、一般的に磁気定期券ですと紛失などで払い戻しは無いですよね。
新幹線通勤は経験ないんで解りませんが、非接触型のICの定期券
ですと、紛失などでの再発行は可能なのでは?

この回答への補足

回答頂きまして有り難うございました。
東海道新幹線の定期券には磁気定期券しか無いので、
無くしても再発行が出来ないので、無くさないか心配が
絶えない毎日です。

happy-handbagさんのおっしゃる通り、高額な定期券だからこそ
IC定期券を発行して欲しいと思っているのですが。。。

補足日時:2008/12/21 21:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!