dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

台湾人の友達(女性)がいるのですが、冗談半分に私(男)のことを「三八(サンパと発音している)」と呼びます。
女性に使う言葉で「おてんば」という感じらしいのですが、本当のところを知りたいので、お分かりの方教えて下さい。

A 回答 (3件)

台湾のサイトに似た質問の回答がありますね。


http://tw.knowledge.yahoo.com/question/?qid=1205 …

毎月8のつく日(8、18、28で3度)に女の人が出歩けたとか、外国人に開放されていたとか、あるいは中国の演劇中の役者の役どころに関係するとか、各種の説が出ています。

当時としては中国人にとって珍奇な衣装を着た外国人、あるいは演劇の中の道化役という風体の人をそのように呼んだのが由来なようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
台湾のサイト、初めて見ました(分かりませんが・・・)。
本国でもいろいろな説があるんですね。
勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/25 08:34

中国では、三月八日を婦女節としているため、女の人を「三八」と呼ぶことはある(いい言葉ではない)。

親友達の間やったら、冗談として受け止めてかまいませんが、一般人には使ってはいけない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いい意味ではないんですね。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/24 12:35

台湾では、「まぬけ」「だらしない」などという意味で使うと聞いたことがあります。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そういう意味ですか。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/24 12:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A