dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年の11月頃金融機関に勧められ投信信託を申し込みました
初めてでよくわかってなかったのせすが、毎月配当金が小額ですが口座に振り込まれるので安心してたら円高の影響で今現在配当金を差し引いても10万円も損失が出てるとわかりました。
金融機関の担当者は景気が上がるのを様子見た法がいいと云われましたが逆に損失が増えるのではと心配しています。
意見をお聞かせください。

A 回答 (2件)

>金融機関の担当者は景気が上がるのを様子見た法がいいと云われましたが逆に損失が増えるのではと心配しています。



どのような投資信託をお持ちか、まず、参考URLにあるように、ほとんどの投資信託は年初と比べてマイナスです。
金融機関が言うのもあながち間違いとは言えませんし、あなたの心配も間違いではありません。先行きは分かりませんが、投資とはそういう不確実なものにお金を投じるものです。
もっとも、金融機関は保有を続けてもらえば信託報酬の分け前が受け取れるものですから解約を引き止めにかかるのが普通です。何らかの見通しがあって様子を見ることを勧めているとは思えません。
よくわかってないで始めて、損失拡大が心配なら、損を限定する意味で解約も視野に入るでしょう。
一説によると、7年持ち続けるとたいていの投資信託は利益がでるというのがありますが、そうなるかどうかは今わかりません。

参考URL:http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081224AT2C …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にそうですよね  よく考えます
ありがとうございました

お礼日時:2008/12/26 17:40

 元本がいくらだったのかわかりませんが購入したのが丁度株価が急落傾向に入り始めた頃ですね。


 最近のニュースを見ればわかるようにこれから益々悪くなります。
上がるのには大変なエネルギーが必要ですか坂をくだるのはあっという間です。 
 回復傾向に入るのに最低5年でしょうね。 まあ、売ってるほうは解約されたくないでしょうから様子見・・・としかいいようがないですがもってても損、売っても損です。
 そもそも投資信託は儲けるものではなく良ければ定期よりもマシという程度のものとおもったほうが無難です。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にそうですよね  有り難うございました

お礼日時:2008/12/26 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!