
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
スケソウダラは北海道近海などの冷たい海で取れる魚で、温暖なイタリア海域には生息していません。
その上、スケソウダラは極端に痛み易い魚で、死後3時間ほどで腐敗が始まります。
日本のように、近海で漁をし水揚げ後すぐに、さばかなければ食用にならない魚です。
このため、イタリアのスーパーや生魚店でも普通に魚卵は売られていますが、タラコは売られていません。
生粋のイタリアっ子にとって、見慣れない魚卵であることが、抵抗になるのだと思います。
過去に、日本で生まれて、イタリアで大ヒットしたパスタがあります。
特に、「トマトの冷製カッペリーニ」は、今やイタリアの有名店でもメニューを飾っています。
元々、本場イタリアでは、パスタを冷やすという概念はありませんでした。
本場イタリアでの冷たいパスタは、温かいパスタに冷たいソースを絡めるものだけでした。
日本では、昔から蕎麦、饂飩とも面を冷やして食べる文化がありました。
日本人シェフが冷製パスタを使ったメニューを開発し、今では、イタリアの何処の家庭でも食されています。
http://nikitoki.blog.so-net.ne.jp/2007-07-10-5
日本でタラコスパゲティや明太子スパゲティを食べた多くのイタリア人が「美味い」と感想を持つようです。
冷製パスタを例に考えると、本場イタリアでタラコスパゲティや明太子スパゲティが食べられるのも時間の問題だと思います。
No.3
- 回答日時:
イタリア人にとってのスパゲッティーは、私たち日本人にとっての味噌汁あたりでしょうか、マンマ(お母さん)が、大好きな家族のために作ってくれるソウルフードです。
味噌汁にフライドチキンが入っているような感覚と近いのでは、ないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
本場のイタリア料理というものを知らないので、直接の回答はできませんが・・・。
日本人で例えるなら、寿司のカリフォルニアロールに対するものに近いのでは。寿司にフルーツを使うというのは最初に聞いたときには拒絶反応が起きやすいですよね。そんな感じでは。
回答ありがとうございます。
カリフォルニアロール、そうですね、例えとしてはそんな感じだろうなとは思いました。
ただ、イタリア人がタラコとか明太子をスパゲッティのソースにすることに拒否感を覚える理由が分からないのです(^^;)
国民性の違いと言ってしまえばそれまでですが。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 先物取引 海外在住者用の証券取引 1 2022/07/24 19:52
- イタリア語 イタリア語のカタカナ表記として「スパゲッティ アッラ カルボナーラ」という表記を目にしますが、これは 1 2022/10/08 12:02
- レシピ・食事 アナタが一番好きなスパゲッティーを一種だけ教えてください。 10 2022/09/10 12:14
- ダイエット・食事制限 爆食してしまいました 生理前だからでしょうか 食欲がやばいです どうすれば治りますか せっかく普通体 1 2023/01/08 19:13
- その他(悩み相談・人生相談) 明日12日太川陽介が主演バス旅に太川陽介は不在で高島礼子が不在でバス旅に主演しません、 太川陽介が不 2 2022/10/11 10:39
- 歴史学 イーロン・マスクさんが言うように、 2 2022/05/23 21:48
- 食生活・栄養管理 夫が食べ過ぎ、太り過ぎで困ってます。 独身の頃は一人暮らししてた夫、身長177で体重は70キロでした 5 2023/06/21 19:26
- イタリア語 イタリアについて知りたい 1 2023/03/15 16:26
- 出前・デリバリー 何故パスタなの? 9 2022/11/02 00:23
- 食生活・栄養管理 太りにくい体質が太る方法 私は子供の頃から痩せ型で全く太ったことがありません。 普通の女性の方にはム 2 2023/06/09 22:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
色々な料理
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
味が薄いプルコギ
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
ジャージャー麺と混ぜそばの違...
-
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
2日続けて食べれるメイン料理、...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
料理についての質問です! サラ...
-
人参を柔らかくするには?
-
コチュジャンはどれぐらい辛い...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
「うるい」の調理方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
ぶりしゃぶは刺身用でなくては...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
鶏胸肉の血管について
-
2日続けて食べれるメイン料理、...
-
料理に砂糖を入れすぎてしまっ...
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
乳幼児にナンプラー
おすすめ情報