dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!
結婚4年目になる、30代前半子なしの女性です。
まだ妊娠もしていませんが、昨年から気になっていたので質問させていただきました。
昨年の夏、旦那の実家に帰省した時のこと。
何かの話の流れから、私達の住まいはお互いに実家から遠いので(今の住まいから私の実家まで、
電車&新幹線で約4時間、旦那の実家まで特急列車で約5時間かかります。)、
義母に「私はお婆ちゃん(義母の親)に預けていたけど、子供が出来たら大変ね」と、言われました。
私は元々、出産は里帰り出産を希望で、子供が2歳位になったら保育園へ預けて仕事をしたいと考えていたので
(その時になってみないと分かりませんが、あくまで今の希望です)、自分の考えがあるなら
普通に言っても良いと思い、「出産は、里帰り出産を考えているし、子供が小さいうちは想像出来ないくらい大変かも
しれないけど、2歳位になったら保育園へ預けて仕事をする事も考えてますから、
何とか頑張りますよ!」
と伝えたところ、義母に露骨に嫌な顔をされ、「やっぱり女の子は自分の親の方に行っちゃうわよね。」
と嫌味を言われました。
そういう自分こそ、自分の親に頼ってたくせに、こんな事を言うなんて、いかがなもなかと思ってしまいました。
(旦那からも、義母側の祖父母にしてもらった事は色々聞きますが、
義父側の祖父母の事は一度も聞いたことがありません。ちなみに、旦那の実家から、義父側の祖父母家は車で5分程度の距離です。)
それに、義父にも「○さん(←私)のお母さんは子供をお風呂に入れられるのか?俺は仕事から帰って酒を飲んでからも入れていた。」
と、私の母をバカにするような発言もされ、非常に不愉快な思いをしました。
話はそれますが…、以前、私の実家に結婚の挨拶に来た時も、
・「○さんのお母さんが来てほしいと言ったから、来てやった。」と言われた。
(私の母は、そんなこと一言も言っておりません。遠くから来て頂くのは大変なので、義父母の希望どおり、お互いの住まいの
中間地点の都市で会っても良いと言っていたので、私もその通りに旦那に伝えました。)
・顔合わせの時に、最後まで結納の話が出なかったので母が尋ねたところ、
義母に「結納なんてやらなくていいわよ」と言われた。
(こちらも、やらないつもりでしたが「申し訳ないけど、お言葉に甘えさせてもらいます。」くらい言ってほしかったです。)
この様に、「嫁の事なんかどうでもいい」という態度が見え見えなので、
子供が出来たら、「嫁の体調や都合はどうでもいいから、孫をよこせ」と言う様な態度を出される
気がして今から不安になっています。
また、私はなかなか子供が授からない為、義父に「子供が出来ない体じゃないのか?」と言われた事も、
かなりストレスになっています。
私達の住まいから、400キロ近く離れているとはいえ、子供が出来たら、色々干渉されるのではないかと先々の事まで不安になっています。
この様な不安は、どのように取り除いたら良いのでしょうか?
ご意見お願いいたします。
※私が里帰り出産を望むのは…
・とにかく怖がりの為、最初は実家(住み慣れた街)にいた方が安心する。
・産後すぐに動き回ると更年期が早まる可能性があるようなので、産後1ケ月位はゆっくり過ごしたい。
(状況にもよるかもしれませんが、実家のお世話になるのは産後1ケ月までと考えています。)
・実家の近くの方が、産婦人科が多い。
・高齢の祖父母に、ひ孫を合わせてあげたい。
(遠方まで来てもらうのはむずかしい)

長文失礼いたしました。

A 回答 (13件中11~13件)

旦那が後を継ぐ立場なら出て来る話です。


妊娠して受け入れてくれる病院は早めに確保しないと、飛び込み出産はお断り時代です。
 妊娠段階から付き合う以上転医は先ず無理な時代です。奈良の妊婦死亡事件から産科医も訴訟をされる時代故、認識が甘いですね・・・
 後託児を依頼するなら、誰に依存するかです、公立保育所も延長時間もまちまちですし、緊急時の送迎をどうするかです。
 親の音頭取りではない即生活に困るのは子どもと親の問題です、地域性託児環境、子どもの文教性などリサーチしないで産むんですか・・・・
 地域により風気の悪い学校も有ります、行かせたくない地域には足を入れないとか、越境出来るなら、自分も越境させて通園させます。
 要は環境で子どもは成長して行く事です、親のご機嫌伺いも適度にです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

希望している病院には、だいぶ前に問い合わせ済です。(一通り説明していただき、妊娠が判った時に、また連絡下さいと言われました。)保育園の事は、友人達に聞くと、妊娠してからすぐ予約した人もいたとの事でしたので、探すのは妊娠してからで良いと思ってました。甘いですかね??学校選びも今は大変なんですね。。。回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/04 14:56

まぁ、何にしても“外野”はうるさいものです。



貴女の子供なんだから、外野が何を言おうと 貴女がしたいように
すればいいのでは?

嫌みを言われたら「済みませんんねぇ~」で はぐらかしておけばいいことで、、、。

決定権は 母親である貴女が持つものですから。
何も今から心配することもないですよ。
大事なことは、周りの意見に貴女が振り回されることがないようにすることですよ。
そんな、まだ来てもないことを、今から心配してたら
妊娠もしにくいかもよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、周りに振り回されないように気を付けます^^;回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/04 14:39

>嫁の里帰り出産は、義父母にとっておもしろくない事ですか


はい、面白くありません(^_^;

あとの話しは、その後考えましょう。
今からどーのこーの考えたって答えは判らないんだから。


>・産後すぐに動き回ると更年期が早まる可能性があるようなので

んな事は無いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々の回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/04 14:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています