
法学部と経済学部に興味があります。
ただ、コンサルはSEからプログラマーになりコンサルになるというのをよく聞くのですが、やはりIT系学部にいったほうがいいのでしょうか?
またそのような経路の人は、IT系のコンサルの人なんですよねぇ?
いずれにしてもコンサルに入る前に社会経験が必要とあるのですが、金融機関でしばらく働くこととかも考えております。
できれば文系からの進路を考えております。
また、絶対コンサルを目指すというわけではないのですが、今いちばん興味のある仕事です。
一般的な進路(文系の場合)などを教えていただけたらさいわいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No1.です。
コンサル会社の入社試験に出るかどうかは別として、
数学IIIの「微積分」は、ミクロ経済学を学ぶ上で必須、
数学Cで学ぶ「確率分布」「統計処理」は、マーケティング・リサーチといった分野を実践する上で必須です。
大学入試とは関係なくても、入学後に学ぶ機会のあるカリキュラムのある学校に進まれることを絶対におすすめします。
高校時代(大学入学以前)に学ぶよりか、このあたりの分野は、あるていど実社会が見えてきてからのほうが理解が早いかもしれません。
> 数検とかをとっといたら文系でも数学得意なんだなぁみたいにおもってもらえるのでしょうか?
実際に役に立つかどうかは別にして、そういった差別化ポイントは、手持ちの札として持っておくことは良いことです。
採用する側の立場からみたとき、数学的素養があるかどうかは、困難な課題を解かせるよりも、適性検査みたいな平易な問題の繰り返しでも、かなり判断がつきます。
No.3
- 回答日時:
コンサルティング専門の会社は、戦略系、人事系、IT系の3つに分類できます。
新卒で入社するなら、最初から大手のコンサルティング会社を狙った方がいいです。
ただし、年収がよくて、年齢以上の経験が積める反面、仕事は相当キツイです。
体を壊したりうつ病になったりする人がいます。
また40歳くらいになってパートナー(重役)になれない人は、会社に残りにくくなります。
No.2
- 回答日時:
企業経営コンサルしてますが
まずは経験が必要だと思います。
それに携われる商工会議所や会計事務所・銀行関係での経験されて
いかれたほうがいいと思います。
数字では見えない部分も結構ありますので
コンサルを目指されるならそういう仕事を数年経験の仕事をしてからでもいいと思います。やりがいはありますよ。自分の能力が即反映しますので、がんばってください。
No.1
- 回答日時:
学部選びということは、大学受験生さんでしょうか。
> プログラマー、SEを経てコンサルになる
というフレーズは、3K職場で慢性的人材不足のIT業界が、SEやプログラマーに人集めしようとするためのもので、けっして現実的なキャリアパスではありません。真に受けていけません。
あなたが真のコンサルになりたいのなら、絶対IT業界に入ってはいけません。
あなたが考えるような、金融機関を経てコンサルというキャリアパスは充分あり得ますし、実現できたときの職業満足度も高いと思われます。
どんなコンサル(対象業界、対象企業規模など)を目指されるのかわかりませんが、経営コンサルに近いことを学べるとすれば、「商学部」「経営学部」といった名称の学部がいいかもしれません。学校や学部は看板だけでなく、子細にシラバスや教授陣を検討して、自分が本当に学びたい専門分野が学べるのかよく確かめてください。
金融機関で経験を積みたいなら、大学入試に数学があり、ある程度数学的素養が鍛えられる学部に入ってください。
この回答への補足
ありがとうございます
数学は得意ですが、コンサルの入社試験に数学IIICの問題って出ないですよねぇ?
↑文系だったら習わないので・・・
あと、理系のほうが有利みたいなことも聞きましたが、実際はどうなんでしょうか?
数検とかをとっといたら文系でも数学得意なんだなぁみたいにおもってもらえるのでしょうか?
ちなみに数学的思考力は必要になってくるとは思いますが、大学レベルの数学って必要なんでしょうか?
理系の道に進むわけでもありませんし・・・
それに文系の学問では養うことはできないのでしょうか?
ロジカルシンキングとか・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
多浪に寛容な大企業教えてくだ...
-
マルチドメスティック戦略、グ...
-
旦那がキャバクラに行っていま...
-
下請け業者が直接顧客と取引し...
-
コンサルの見積書、主任技師と...
-
昔郵便局で短期バイトしていて...
-
名刺の英語表記について
-
顧客への納品ファイルのファイ...
-
顧客から営業へのクレームで、...
-
なぜルートセールスはサボれますか
-
SBI証券の経営層は操作画面(UI)...
-
顧客の敬称
-
現在転職活動中で、未経験であ...
-
「0次提案書」は英語でなんとい...
-
就職のためにスキルを学びましたが
-
仕事で帽子被りたくない奴てど...
-
【敬称】販売店の担当者をお客...
-
戦略と戦術
-
HSP気質の為か直ぐに仕事が嫌に...
-
前任者と比較されたら
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
多浪に寛容な大企業教えてくだ...
-
新卒コンサルの存在価値ってな...
-
マルチドメスティック戦略、グ...
-
学生なのですが、経営コンサル...
-
自動車業界からコンサルティン...
-
外資コンサルに詳しい方に質問...
-
アクセンチュアを退職した
-
最近tech系のコンサルがレイオ...
-
外銀でm&aコンサルしてる人って...
-
グッド・ウィル・ハンティング
-
マレーシア企業との取引
-
化学屋とシンクタンク
-
シンクタンクの意味が本当にわ...
-
アーサー・D・リトルは生き残る?
-
コンサルって鬱になりやすいん...
-
セミナーの講師について質問で...
-
一文字ずつ増えていくしりとり
-
旦那がキャバクラに行っていま...
-
0120-899-543Amazonカスタマー...
-
下請け業者が直接顧客と取引し...
おすすめ情報