dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上室性期外収縮持ちですが、治療は必要ないとの事なのですが、動悸がひどく安定剤を飲んでます。
最近調べてみたら、血行不良から不整脈になりやすい事がわかりました。
私は、足先や手先の冷え(自覚はなく自分で足を触って、冷たいと気づく)と、低血圧(だいたい上が90代)と、かなりひどい生理痛、がんこな肩・首こりがあり、すべて血行不良と関係がありますよね。
肩こりくらいなら、我慢もできるけど、不整脈の動悸だけは耐えられません。
…で、思い切って鍼灸院に行き、針を打ってもらったら、全然揉まれてもいないのに、肩こりのゴリゴリした部分がなくなり、驚きました。
そして家にあったアリナミンEX錠も飲んでみたら、不整脈の動悸が出ないんです。
これはやはり血行不良が原因だったのか…市販の血行が良くなる薬で不整脈がなくなった方とかいませんか?
鍼灸と一緒に薬も飲んだら、不整脈が減りそうな気がするのですが…

A 回答 (2件)

不整脈は、確かに血行にも影響があります。


しかし、血行不良の原因が不整脈の場合もあり、こればかりは検査をしないとわかりません。

不整脈は、心筋症の原因にもなりますので、きちんと大きな病院での専門医の診察を受けて下さい。
不整脈の原因が何か、血行不良の原因が不整脈にあるのか、不整脈が血行不良をおこしているのかによって治療の必要性が変わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
不整脈については、循環器でも心エコーや24時間心電図もやって内科でも血液検査など散々調べて、
「治療の必要はない。どうしても辛いなら安定剤を飲むしかない」と。
不整脈の原因は「ストレスでしょう」と…。
安定剤を飲んでますが、私は以前に精神科に勤務していて、この手の薬の怖さを見てるので、早く辞めたいんです。
病院でも、これ以上は対処しようがないんだと思います。
気にしないようにするしかない…という事です。
だから、あとは肩こりから来てるんではないかと考えました。というか、ここまできて考えられるのはこれしかないです。

お礼日時:2009/01/07 05:53

>気にしないようにするしかない…という事です


心疾患のないストレス性のものなら、そうです。気にしないということが難しいんです。ただ、じっとしているだけではいけません。
私も、期外収縮でかなり苦しみましたが、ひどくても安定剤は絶対に飲みませんでした。依存症にならない戒めでした。頼るのは自分しかありません。ではどうしたら克服できるかです。
ずばり、症状とともに日常生活を満喫するって言うもの、いわばアルガママなんですね。それと背水の陣(最悪の情況)ということを受け入れた上で行動するって事でしょうか。
これにたどり着いて、初めて安心できました。それから症状も段々改選されていきました。思いはかならず助かるってことです。
病気とは気の病、うまいことを言ったものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどな~と思いながら読ませてもらいました。
ある意味、開き直りですね。
排水の陣ですね。
私も安定剤には抵抗があり、処方されている量も少ないですが、それをまた1/4とかに割って、症状がある時にちまちま飲んでます。
精神科で勤務してた時に、薬の恐さは感じてるので。
早くやめられるように頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/07 18:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!