
No.4
- 回答日時:
私は自作PC使いなんで少し回答権から(略
PCに限らず機械製品の故障には「バスタブ曲線」って概念がありまして、稼働初期の「初期不良期」を乗り越えてしまえば製品寿命として想定されてる期間(「摩耗故障期」)までそうそう不具合は出ません。
PCだと初期不良期はまあ大体1ヶ月くらいでしょうか。(パーツの初期不良受け付けがおおむねこれくらい。ショップによっては2週間とか言いますが)
で。
初期不良期を過ぎて摩耗故障期までは「偶発故障期」と呼ばれる期間になるわけですが、この時期の故障率が低いというのはあくまで「正常にメンテナンスされてる機械は」という前提がつきます。
PCの場合はファンの適正な設置と稼働、定期的な内部の清掃などは最低限やっておくべき事になるでしょう。おそらくですが、1年経たずに壊れたとか言う人は(初期不良を除けば)ヘビースモーカーなのに内部清掃ほったらかしだとか、それに類する「故障率を上げる原因」を自ら作り出しているんじゃないかと思います。
#まあ、ドスパラに限らず安さをアピールするBTOは初期不良率の上昇にはある程度目をつぶって安価な部材を使っているようにも見えるんですが。
#ごく大雑把に言って、初期不良率が5%上がってもそれで10%コストを下げられるなら全体的にはコストダウンになる計算ですし。いやこれはツッコミどころ満載の暴論ですけどね。
No.3
- 回答日時:
私はパソコン工房での購入なので、少し回答権から外れるのですが、ショップブランドPCってことで。
>寿命
BTOだから壊れやすい、てのは迷信です。
メーカー製PCでも運が悪ければ1年くらいで壊れるものもあります。
>サポート
BTOの場合、基本的に自作扱いなので、サポートの精度を下げてコストダウンしている傾向にありますね。
ただし、初期不良については対応してくれると思う。
したがって、BTOに手を出す場合、自分にある程度PCの知識が必要になります。
>ネットでの苦言
私も結構見ますが、大半のユーザーはPCの知識がない人が文句を言っているように見えますね。
ドスパラなどのBTOマシンのメリットは、自作汎用パーツで組み立てられているため、例え故障しても、故障パーツが特定できれば、自分で交換して修理代を安く抑えられますね。
メーカー製PCではHDDの交換ですら5万円取られます。
あと、将来の増設や改廃が容易です。
No.2
- 回答日時:
不具合、故障を見極められれば長く付き合えます。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html
http://www.mdit.co.jp/apricot/manual/hw/desktop/ …
http://www.mdit.co.jp/apricot/manual/hw/desktop/ …
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tokushu/gen …
PCの健康状態を季節ごと、経年劣化ごとに情報集め傾向を知ること。
(フリーソフトを活用し、温度やハード等の情報を知り尽くす)
バックアップを複数のメディアで取ること。
メンテのために、手間やお金を惜しまないこと。
基本的な仕組みや規格、ロードマップを熟知すること。
何よりPCが好きであること。
最後に、コジマとヤマダで同じTV買って、どっちが先に壊れるかと
同じで使い方、使用頻度、製品のバラつきがあり一概に言えない。
PCも電化製品で例外はなく、バラつきがあり部品レベルで消耗する。
部品の寄せ集めの性格上、家電よりバラつきは大きいと考える。
普通に動いていれば、わざわざ掲示板に書き込みしない。
No.1
- 回答日時:
基本的にはBTOのPCですから、「パソコンが」壊れるのではなく、パーツ単位で考えてください。
自分が買ったPCの仕様表を見ながら、使用されているそれぞれのパーツについてググってみれば気を付けるべき部分もお分かりになるでしょう。
そもそもBTOなり自作なりのPCってのは、どこかがおかしくなった際に
「自分で」
「汎用のパーツと交換して」
メンテナンスできるから安く買えるわけですし(今どき自作は安くありませんが‥‥)、販売店のサポートも最低限しか用意されていないわけです。
PCの面倒を見るのでなく、PCに面倒を見て欲しいのであればメーカー品を買うべきでしたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン ドスパラのサポート対応に少し不信感があります。 ドスパラのガレリアを購入してから3ヶ月でゲームプレイ 8 2023/03/23 22:00
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
- システム 2年程前にドスパラで買ったゲーミングPCが壊れたので修理を依頼したいのですが、ドスパラは何かしらの偽 7 2023/06/02 00:01
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
- ノートパソコン ノーパソバッテリーで数日前にこんな質問しました....ところが♬ 2 2022/04/25 22:13
- ノートパソコン ノーパソのバッテリー寿命について... 3 2022/04/21 10:24
- ドライブ・ストレージ PCの移行についてやることを教えて下さい 4 2022/07/11 08:33
- マウス・キーボード メカニカルキーボードの軸について 2 2023/04/30 07:50
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- ノートパソコン 予算は5万円ぐらいで ノートパソコン 選び 9 2023/01/15 10:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家電の寿命って・・・レンジが...
-
VAIOノートの電源が・・・
-
DELLとヒューレットパッカード...
-
Windows 8 タッチノートパソコン
-
パソコンでわからないことを電...
-
ノートパソコンの保証期間
-
スキャンディスクで少量の不良...
-
パソコンでFMV-BIBLO NF/E40の...
-
画面が波打つようにグニャグニャに
-
Sotec ソーテック製のPCの評価...
-
パソコンのACアダプターから変...
-
PCがモニターを認識しない
-
PCの画面が突然乱れ、フリーズ...
-
2台のパソコンを連結して1つ...
-
低スペックパソコン
-
CPUって
-
安くノートパソコンを買う方法
-
99年のPC使用。買い替えるべき...
-
対応してますか?
-
B,T.Oでパソコン買いたいんです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCの画面が突然乱れ、フリーズ...
-
家電の寿命って・・・レンジが...
-
修理に出したパソコンが直って...
-
手作りパソコンの価格が納得で...
-
ノートパソコンの裏が異常に熱...
-
パソコンのACアダプターから変...
-
音楽CDは再生できるがDVDが読め...
-
万能アダプタだそうですが中国...
-
ブルースクリーンとネットワー...
-
Windows10のノートパソコンで ...
-
ノートパソコンの画面の一部が...
-
ノートPCをテーブルにコツン...
-
ハードディスクが爆発
-
windows xp 画面がまっ暗。うっ...
-
買って一年半のPCのマザーボー...
-
デスクトップパソコンのUSBの差...
-
パソコンHDDから鈴虫音。
-
ソーテック社のパソコンが故障...
-
欠如品のパソコン?でも保証書...
-
パソコンの左側が暗い
おすすめ情報