
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>現金でなく旅行券であれば、税務上福利厚生費としてしまってよろしいでしょうか?
回答が長くなりますが、下記を理解しないと誤った処理をされます可能性があ
りますので、下記を一通り読んでください。
永年勤続の副賞として旅行を支給する場合
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2591.htm
(1) その人の勤続年数や地位などに照らして、世間一般で行われている金額
以内であること。
(2) 勤続年数がおおむね10年以上である人を対象としていること。
(3) 同じ人を2回以上表彰する場合には、前に表彰したときからおおむね
5年以上の間隔があいていること。
上記の三条件を同時に満たせば、旅行を記念品の代わりとしても所得税の課税対象
とはなりません。(福利厚生費としても問題有りません)
ご質問は”旅行券”ですね。
旅行券の場合は、給料とみなされる場合とみなされない場合があります。
旅行券であっても、
上記3条件にプラスして下記の条件を満たして下さい。
◯旅行券の受領から一年以内に旅行へ行く事
◯当該社員が当該旅行券を使用して旅行へ行った報告を受けること
等を行えば、福利厚生費として問題有りません。(詳細は下記URL参照)
http://www.aiwa-tax.or.jp/pdf/2007-oct.pdf
しかし、旅行券を渡しただけで旅行へ行ったかどうかを一切管理しない場合、
現物給与とみなされます。
>20年、30年、40年の社員に祝い金を渡すことになったのですが、どの程度の金額が相場となるでしょうか?
相場は分かりかねますが、旅行券を支給するのであれば
25年10万、35年20万であれば旅行券の支給が認められています。
直法6-4
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/ts …
尚、旅行券を永年勤続の賞品とする場合は、税理士に相談されますことを、
お奨めします。
旅行券の場合は微妙なんですね。
いったん旅行に行くものとして渡したときには福利厚生費として処理し、後から本当に旅行したか調べて旅行していなかったら賞与にふりなおす、となれば、給与関係は源泉税・市民税・社会保険・源泉徴収票などにも影響しますから、ややこしくて混乱しますね。
処理が難しいのに少々驚きましたが、大変参考になりました。
丁寧なご回答ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
年1万円の計算が、尤も無難と考えます。
20年勤続なら20万円となります。
これらの、金銭を伴うものは、給与の一部と見做されますから、給与となります。
http://www.nta.go.jp/
で、お調べ下さい。
商品券や、旅行券も、現金支給に当りますから、個人への給与となります。ただし、退職金扱いになると無税扱いです。この場合、本人からの受領書が必要ですから、税務署から書式を頂いてください。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
相場は分からないのですが、税制上の取り扱いに関して、下記のQ&Aを参考にしてください。
http://www.otasuke.ne.jp/modules/xhnewbb/viewtop …
では。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 求人情報・採用情報 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 4 2022/06/07 08:08
- 求人情報・採用情報 障害者雇用で働いています。週30時間の勤務なので手取り12.5万ぐらいです。これは標準金額ですよね? 2 2023/02/08 23:37
- 厚生年金 友人がアルバイトをしているのですが 今年の4月から社会保険が適用されていて、毎月社会保険は1万500 3 2022/08/10 00:56
- 正社員 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 6 2022/06/04 13:51
- 労働相談 ① ・契約社員。業務委託で勤務。 ・時給1180円。毎年1-20円程のベースアップあり。 ・週5の7 1 2022/04/08 21:41
- 雇用保険 残業と高齢者雇用継続給付金 2 2023/03/09 06:16
- 父親・母親 遺産相続、私は、54歳 東京都世田谷区若林4丁目のマンションを、相続、昭和11年生まれの母親と、同居 4 2022/06/06 18:56
- 会社・職場 転職について 1 2023/06/13 20:36
- ハローワーク・職業安定所 障がい者雇用(精神)の正社員で働いていて、この度昇給しました。 5 2023/06/12 11:35
- 所得・給料・お小遣い 時給制の会社員です。手取りは20万円程度です。月額3万円程の昇給分を月払いか退職金払いかを決めるよう 1 2023/04/22 11:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給与の「支払い」と「支給」の...
-
給与一覧と支払給与が違うのは...
-
給与計算で控除し過ぎた金額の...
-
交通費:ふつうは何ヶ月分の定...
-
交通費実費支給とは?
-
休日出勤の給料の反映について
-
賃金台帳の領収印について
-
役員報酬の支給日の変更
-
給与の仕訳について
-
社長長期病欠時の役員報酬の支...
-
給与が毎月末締めの当月24日...
-
[総務]通勤定期代の支給について
-
個人年金保険について
-
会社から支給した自己啓発費用...
-
従業員に慰労目的で歳暮商品を贈答
-
互助会の福利厚生 金券支給は...
-
給与から仮払金が引かれていま...
-
従業員の通勤定期代は、源泉徴...
-
仕訳を教えてください
-
パート代の年収103万を超えたら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与の「支払い」と「支給」の...
-
給与計算で控除し過ぎた金額の...
-
現場への交通費は?
-
互助会の福利厚生 金券支給は...
-
交通費実費支給とは?
-
給与支給額がマイナスに…仕訳伝...
-
給与から仮払金が引かれていま...
-
固定資産の取得価額に含める労...
-
賃金台帳の領収印について
-
役員報酬の支給日の変更
-
交通費:ふつうは何ヶ月分の定...
-
通勤手当の変更時期
-
給与〆日変更の社内通知文
-
社員への謝礼金の仕訳について
-
給与明細の受取サインについて
-
出向者(従業員)の社宅について
-
従業員に慰労目的で歳暮商品を贈答
-
中途採用の交通費日割りについて
-
通勤手当は先払い?後払い?
-
勤続20年等の祝いはどの程度の...
おすすめ情報