
純正のエンジンマウントを強化エンジンマウントに交換すべきか迷っています。
シフトフィールがよくなるとか、エンジンが数センチ下がることによって
フットワークが向上するといった利点があるようですが、
逆にデメリットとして、エンジンの振動がより車内に伝わるようになって
乗り心地が悪化するというのはよく言われています。
強化エンジンマウントに交換するにあたり、純正に比べてどの程度振動が
伝わるようになるのでしょうか?それほど変わらないという話も聞いています。
あと、特に気になっているのは排気系に悪影響があるという話です。
新車なのでこれから10年くらい乗ることも考えられます。
長期的にみて、排気系への影響は気にするほどのものではないのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
全ては"サジ加減"の問題ですよ
もしリジット(完全固定)にしちゃったら効果は凄いかも知れないけど、その分デメリットも大変でしょう(笑
逆に軽い強化ならデメリットが少ないですがその分、純正と変らないんじゃないかと…なるだけです
給排気のパイピングは強化マウントでエンジンやミッションの揺れが抑えられるのでむしろ抜け難くなりますよ
どうせならマフラー等を強打しないように気を付けた方が効果的です
例えばテール部分をぶつけた場合に(マフラーが押されて)力が伝わってしまうとエキマニやタービンが逝ってしまう事もあります
吸気側はボディ等にガチガチに固定してしまうのではなくて多少(エンジンが)揺れても良いようにパイピングや配線類は少し余裕を持って組んでおけば済むことです
こう言う対策は揺れが大きい場合ほど重要ですね。マウントやダンパーで揺れを規制していればあまり神経質にならなくても良いかと思います
10年乗るって書いてありますが純正・強化に関らず無交換じゃ無理ですよ
そらエンジンが取れちゃうとか言う事は(笑)無いので使用上の不具合はないかも知れませんね。でもマウントは確実にヘタるのでシャッキリした感じを保っていたいのならば3~5年ほどで交換してあげる方が良いでしょう。ゴム製品は鮮度が命です(笑
ワークス系(ニスモとかTRD)の強化マウントなら良いんじゃないでしょうか?
強化マウントなので室内に入ってくる振動が増えるのは確かですがこれらの製品なら適度な硬さなので別に耐えられないほどじゃないと思います(自分は平気です。ニスモマウント使っています)
ついでに、有名な話(?)なので知っているかも知れませんがニスモの強化マウントはエンジンが上がりますよ。。
この回答への補足
詳細な回答ありがとうございます。
上の方の回答と合わせて補足させていただきます。
車種はVitsRS(NCP-13)でマウントはTRDの強化マウントです。
みなさんの回答を拝見させていただくとつけても問題なさそうですね。
No.5
- 回答日時:
クルマの設計屋です。
御質問のマウントが、どの程度強化されているモノかは判らないので断定は出来ませんが・・・
1.まずエンジンの特定回転数での振動・騒音の車体への伝達率が上がり、結果、キャビンの空間が共鳴胴となって騒音が異常に増加します。それは、例えばジムカーナの公式戦で通用する程度の強化品で『同乗者との会話が困難な程度』或いは『ラジオのニュースの聞き取りが困難な程度』です。
2.現在のクルマは10年程度は持つ耐久性がある事が、そのクルマの開発過程で確認されていますが、それはあくまでも『設計された状態で』です。
エンジンマウントに限らず、サスペンションのブシュ類やバネ、ダンパなどをよりハードなモノに交換された場合、10年持つかどうかは全く予測出来ません。
さて、エンジンとは様々な周波数のパワーを持つ『加振機』の様なモノです。エンジンマウントの強化は、基本的に鉄板で出来た車体に高周波の振動を伝達する事になりますが、量産車のサブフレームや車体は、この種の高周波振動に耐えられる様には設計されていません。10年乗られる御予定との事ですが、強化されたエンジンマウントを長く使用されますと、車体の一部にクラック(いわゆるヒビ)やスポット溶接部のハガレが生じる可能性が考えられます。
勿論、ワタシの考えすぎ、とゆぅ事もあるかもしれませんが、しかしクラックが入らないとは、誰にも断言は出来ないでしょう・・・。
回答ありがとうございます。
No.2の方の回答と読み比べるとかなり迷ってしまいます。
走りは重視したいものの、車本体のダメージも極力抑えたい…
と、矛盾している考えでしょうが、うまく妥協点を見つけたいな~と
思っている状況です。
今回の強化マウントもワークス系なので、車へのダメージもある程度
余裕を持って考えられているのでは?という期待もあるわけです。
ただ、シフトフィールだけならダイレクトクラッチライン(換装しました)と
クイックシフト(検討中)で十分かも?という気もしています。
なかなか難しい問題です。
No.4
- 回答日時:
ジムカーナをやってる友人が直付けしてましたが、
アイドリング中はすごい振動でした。
すべてのものが2重に見えるぐらい・・・まあ走りだすとだいじょうぶですけど。
エンジンってこんなに振動しているんだな~と思った記憶があります。
まあそのむかし車の設計屋としていうと。
振動やさんはマウントをやわらかくしてくれといって、走安屋さんは硬くしてくれといいます、エンジンがゆさゆさ動かないのは走安にはかなり効きますので。
BODY側はマウント系の剛性はエンジンの荷重の何Gとかで設計しますので
たぶんこわれることはないと思います。
直付けはちょっと…(^-^;)
日常の足や旅行にも使うトラの子の一台なので、あまり過激にはしたくない
のですが、ショックアブソーバーとタワーバー、メンバーブレース、
フライホイールとクラッチカバーくらいの換装は考えています。
普段使いとワインディング、ほんとにたまのサーキット走行ができる程度に
チューンしたいな~と思っているわけです。
皆さんのお話を聞いているとまだまだ迷える問題ですね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(バイク) ボアアップ 2 2023/08/15 23:58
- 車検・修理・メンテナンス マツダcx-5 のクリーンディーゼルに乗っています。 cx-3にも乗っていました。 マツダディーラー 3 2022/09/02 14:33
- 国産車 【日産自動車は】トヨタ自動車と比べてエンジン始動ボタンを押してからエンジンが掛かるまで 5 2023/01/27 23:09
- 国産車 ここ数年軽自動車に乗っているのですが、なんとなく普通乗用車に乗っているより疲れるような気がします。 21 2022/08/15 19:11
- 国産車 友達が2代目ハリアーを購入して、乗せてもらいました。 3500ccの純正エアサスのモデルで、乗り心地 1 2022/07/24 22:07
- 国産バイク カブ整備ミス、走行中にニュートラルに入るようになった件 1 2022/10/07 15:26
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジンがかかりにくい 2 2023/01/25 03:04
- 車検・修理・メンテナンス エンジン警告灯が付く不具合を教えて 11 2022/11/10 22:21
- バイク車検・修理・メンテナンス プラグコード 2 2023/01/30 12:16
- 国産車 EV車の普及は進むと思いますか? 国策で補助金出したりエンジン車の販売を2030年代に禁止にしたりと 5 2022/08/03 16:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のエンジン音の異音と振動に...
-
車を買う話で親と意見があいません
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
車のUSBメモリーはつけっぱなし...
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
女性が脇を見せる意味
-
車のディーラーからの連絡について
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
中古車サイトで狙っていた車の...
-
車のトランクに水が・・・・
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
車見に行ったら前に3人が商談...
-
軽バンでコンパネ等の積めるもの
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
車の修理費が70万で買い替えか...
-
風俗などの体験記で書かれるお...
-
エンジン切る時にはエアコンや...
-
エアコン吹き出し口に物を落と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エンジンオイルにガソリンが
-
ミッションマウントとエンジン...
-
強化エンジンマウントのデメリット
-
9年式 ムーブカスタムのメンテ
-
車のエンジン音の異音と振動に...
-
ならし運転について・・
-
CVTの故障について
-
ヴィッツRSターボ(5MT)...
-
走行距離20万キロとかの車に20W...
-
ギャランのエンジン、ミッショ...
-
平成17年式のアルファードGに乗...
-
21年式MPVターボ車に乗って...
-
マーチのハイカムの交換
-
加速時時にアクセルを踏みすぎ...
-
プレオの振動について
-
ラシーン8年式に乗っています。
-
Service Engine Soon
-
ミニカH31Aミッションマウント...
-
N15パルサー(VZ-R)とAE111スプ...
-
チェイサーツアラーVの寿命(中...
おすすめ情報