
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
実際夜間って試験も昼間と変わらないレベルで就職が悪くなったりするんでしょうか
夜間の方が試験、簡単で入り易いですよ。
授業時間も夜間は少ないし。
ただ、周りの脱落して行く率が高いので、しっかりとした信念が必要です。
就職先は夜間と中間では全然違いますね。
言葉悪く言えば夜間への求人は2-3流の会社、中間部への求人は1-2流の会社。
夜間に入ってから、昼間部に転部する手もあります。
転部試験大変ですが、転部出来れば後は中間部の待遇を受けられます。
No.4
- 回答日時:
「成績」を理由に行くのではなく、「学費」を理由に行くのであれば、偏差値50程度の私立大なら、就職にそんなに差はないと思います。
ただ、履修年次を5年に取っているところもあるので、その辺は確認されてからの方がよいかもしれません。
基本的に、勤労学生(社会人に限りません。自分で学費を稼がなくてはならない苦学生の方が今後再び増えてくるはずです)が対象です。
夜間部の就職支援をしない私立大って、あんまり聞かないんですが、どうなんでしょうね。
社会経験も積み、自分で学費を稼ぎながら卒業できるような人を、イラナイという企業もそうないないでしょう。在学中にきちんと成績を残されることです。
No.3
- 回答日時:
夜間と夜間主は異なった制度です。
先ずそこを再確認しましょう。夜間部=二部のことですね、昼間部は一部となりますね。一方
夜間主=一部に所属します。その上で、昼間主コース、夜間主コースとして
募集は行なっています。
質問者さんのおっしゃる大学の「夜間」はどちらに属しますか?
それによって、大学内部での学生サポートにも差異がでますね。
ちなみに、近年従前の「二部・夜間部」は減少傾向です。
入学定員を昼間に移したい大学の思惑と、勤労学生の減少ですね。
ただ、正規の職を得ずに、アルバイト等で学費を用意する必要のある
学生はまだまだいますので、夜間主コースのニーズは十分にあります。
企業もそのことは十分承知しています。将来採用面接で学費は自分で
賄ったことを言うのは大きなアピールになるでしょう。
No.2
- 回答日時:
夜間のコースが学費が安いのは、建て前として「すでに仕事をしている勤労学生向けのカリキュラム」にしてあるからです。
それはすなわち、『夜間主コース向けの就職支援を、大学としてはしない』ということを意味します。また、その建前を知る採用担当者であれば、『昼間働くことを前提にされたカリキュラムで、あなたは学生生活として何をしていたのか』ということを確認したくなると思います。
そういった大学側の考え方・採用側の考え方を考慮したうえで、学費が安い理由も考えて、選択をしてみてはどうでしょうか。
これに加え、すでに回答されている方の書かれている通り、社会人向けにカスタマイズされた授業内容において、継続すること自体がまず大変なので、新卒の方が自分自身を鍛える空間としてどうかということもあるかなと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
大学の夜間主のデメリットを教えて!
大学・短大
-
大学の夜間部って行っても、大卒・母校って世間は見てくれないんでしょうか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
二部、夜間大学での就職活動はどんな感じですか?
就職
-
4
夜間大学って普通の大学と就職の時同じ扱いされませんよね?
就職
-
5
大学の二部(特に東洋大学)について教えてください
大学・短大
-
6
夜間大学について
大学・短大
-
7
夜間大学はダメ?
大学・短大
-
8
東京理科大第二部について。就職について。 大学進学先で日東駒専か東京理科大第二部か迷っています。 私
大学受験
-
9
夜間部コンプレックス
大学・短大
-
10
大学 二部の就職活動について
就職
-
11
就活においての夜間生
大学・短大
-
12
日大法学部 昼と夜の違い?
大学受験
-
13
電気通信大学二部(夜間)について
その他(教育・科学・学問)
-
14
大学に30歳を超えて進学する人を見たことある人(なぜ進学してるのか?魔可不思議でたまりません!)
その他(教育・科学・学問)
-
15
学歴詐称になるか?
就職
-
16
職業能力開発大学校か私立大学か
大学受験
-
17
浪人失敗、夜間大学
大学・短大
-
18
夜間から編入
大学・短大
-
19
東洋大学二部と日本大学二部
大学・短大
-
20
夜間大学を30歳で卒業する場合について。
大学・短大
関連するQ&A
- 1 偏差値50ほどの大学の特待生は偏差値どれくらいでしょうか?
- 2 偏差値50そこそこの高校に進学、中学時代は主要5教科で偏差値50前後の
- 3 大学の単位数について 東京の中堅大学理工学部(偏差値55) に通う大学生です。 僕は偏差値38の高校
- 4 学費が安く、偏差値の高い私立大学ってありますか?
- 5 日東駒専の偏差値を見ると50から55ぐらいなのですか本当にそのぐらいの偏差値で合格できるのでしょうか
- 6 夜間主大学への進学を考えてます。 より多くバイトができる。昼間の時間を使って好きなことができる。学費
- 7 文系の者です。現在、合格通知を貰っている状況です。 偏差値50の地方公立大か偏差値40〜45の地元の
- 8 大学受験の偏差値を高校受験の偏差値に変換するとどのようになりますか?
- 9 低偏差値高の生徒。偏差値の低い大学は後悔しますか?
- 10 茨城大学特別支援に入りたいのですが偏差値はいくつでしょうかまた河合模試 進研模試で安全圏の偏差値
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
学費の安い関西の私立大学はど...
-
5
大学等の学費 どうしてますか?
-
6
地方国公立一人暮らしか地元私...
-
7
親がもし学費を出してくれない場合
-
8
第一薬科大ってどう思いますか?
-
9
大学合格一年目で休学可能ですか?
-
10
学費免除のうわさについて
-
11
一人暮らしをしたときに、最も...
-
12
親の援助なしで大学に行きたい...
-
13
首都医校 一般入試について
-
14
名古屋 南山大学の学費について
-
15
予備校の学費免除について
-
16
スポーツ推薦で大学入学は無料で?
-
17
国立大学の授業料免除とか学費...
-
18
東北学院
-
19
大学除籍の未納分の学費 友人の...
-
20
名古屋の中学校のインターナシ...
おすすめ情報