dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

講師から初めて準教授→教授になるのが普通だと思っていたのですが、企業の専門家がいきなり大学の教授になることってありますよね。
これはどういうことなんでしょうか?

大学院に行ってなくても、論文が認められれば修士や博士がもらえるのでしょうか?

A 回答 (2件)

>これはどういうことなんでしょうか?


講師からはじめなくてはいけないという決まりはありません、その人が優秀ならいきなり大学の教授になることもあるでしょう(旧帝大レベルだと難しいですが)
あと、そこまで講師を経て准教授になる人は多くはありません

>論文が認められれば修士や博士がもらえるのでしょうか?
論文博士というものが日本にはあります(廃止の噂がありますが)


余談ですが、準教授→准教授です。
    • good
    • 0

大学院に行ってなくても、論文が認められれば修士や博士がもらえるのでしょうか?


>はい。既に回答されている方が居ますが、論文博士という日本独特の制度です。私の知る限り、専門学校卒の方でも化学で博士を取られた人が居ます。

あと企業からいきなり教授の件(理工系)ですが、やはり論文博士は過程博士より多くの論文数が求められ、企業で実用的な研究をしてきた人達です。日本の院教育が実用的では無い、研究資金は外部から調達という方向に動いているこのご時世、純粋に学校内しかしらない先生方には無いものを外部から来る人達はもっているのです。産業界とのコネクション、実用的な研究課題、人の動かし方や周囲との連携等です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!