dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ大学で期末試験があります。
試験では「安楽死について論ぜよ」ということが出るのが分かっているのですが、「論ぜよ」とは安楽死の何を、どういった感じで書けば良いのでしょうか?
前学期は「論ぜよ」ではなく「説明せよ」という試験だけだったので何とかなったのですが・・・。
言い訳するつもりはありませんが、帰国子女ということもあり正直難しい日本語は苦手です・・・。

ご回答頂けたら嬉しいです

A 回答 (5件)

 論ぜよといわれた場合、「なぜか、」「なぜなら、」というところを織り込めばよいと思います。

その際、コツは、疑問を挟むスキ(切り口)をみつけることです。

 たとえば医事法で安楽死がテーマならば、どういう考え方(法的な意味での主観、客観、宗教的道徳観など、なんでもいいです)や、どういう経緯で合法化されたか、今の問題点はないか、今後どうするべきか、というところがあると思います。比較するのもコツです。

 日本語能力については、字数の制限がなければ、単語を簡単にすることである程度は乗り切れると思います。
 個人情報→プライベートな情報、 投稿→ 書き込み などです。
 英語圏ならば、演繹→ディダクションなどと言っても、大学ならば大丈夫でしょう。
    • good
    • 1

「論ぜよ」といった場合、単に習ったことを列挙したり説明したりすることをではなく、独自の視点やそれに対する裏付けを出題者は期待しているはずです。



ですから「安楽死の何を」というところから自分で探します。これは、社会的にどのような問題があるかという点でもかまいません。
これに対して、
「世の中にはこのような意見があるが、私はこうである。なぜなら・・・」といった視点で文章を書かなければいけないのではないでしょうか。
    • good
    • 0

帰国子女で論文が書けないってどういうことでしょうか?知的水準の低い国にでも行ってたのでしょうか?私は留学してましたが感想文と論文ではきちっと性格が分かれていて欧米に行っていたのなら普通わかると想います。

勉強してなくて分からないなら帰国子女ということを出さずにただ「書き方が分からない」でいいんじゃないでしょうか? 安楽死の論点はどこですか?問題点は安楽死は本人が苦痛等により死にたいから医師に殺してくれと頼み実行されることですよね。それは法的に殺人にあたらないんですか?倫理的に許されるんですか?命は尊いのに痛いからって死んでいいんですか?安楽死を認めたら医師が助けるという努力を怠る可能性はないんですか?尊厳死との違いはなんですか?考えたらきりがないほど多いと思います。まず素人の場合は安楽死と尊厳死の乖離についての比較文をかけば日本の大学ならパスすると思います。
    • good
    • 0

筋道を立てて物事を説明することを「論ずる」といいます。

    • good
    • 0

安楽死について大学の授業で習った(取り扱った)ことを一から書いていくだけです。



何を習ったのかわからないのでこれ以上なんとも言えませんが
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています