アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

文系の私立大学を志望している高校2年生です。
もう国公立ではなく私立大を受験することに決まったので、これからは
国語、英語、世界史Bに力を入れて勉強しようと思っています。

そこで、世界史のことなのですが、今は
参考書を読んで授業の予習→授業→学校の定期テスト直前に適当に紙にまとめる→
テストが終わると覚えたことは忘れる→まとめた紙はゴミ箱行き→模試の前に焦る→模試の点数中途半端
というサイクルを繰り返しています。
このままではいけないと思い、勉強方法を変えようと思って、
授業の板書のノート以外に、自分でノートを作ろうかと考えているのですが、
今から作り始めるには遅すぎますか?

A 回答 (5件)

こんにちは。



>>今から作り始めるには遅すぎますか?

いいえ、遅すぎることはありません。

教科書では、時代を追って進んでいきますので、
まずは、その時代、時代のことを順序立てて、「まとめる」方法。

あるいは、好きな国や出来事があれば、それを中心として、
この国には「こうした出来事があった」では、周辺諸国は?
と、言うように、好きな分野から調べていく方法。

あとは、先生の講義を「きちんと聞いて」「きちんとメモ」をしていけば、学校のテストでも、先生は、重要なところは「ていねいに」しゃべるはずです。
それが、ひいては「大学受験」でも同じなのです。

学校としても、一人でも多くの合格者をだしたい(はず)ですので、先生の授業も、当然、入試の傾向を見て、重要なところは「しっかりと」講義するはずです。

私も大学受験では、「世界史B」を受けました。
モンゴルなどは「オ・チャ・キ・イ」と覚えました。
しかし、今は、日本史に方向転換してしまいました。

頑張れ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに、先生は重要なところは丁寧に話しています。
きちんと聞いて、メモすることにします。

お礼日時:2009/01/27 19:02

早稲田あたりの志望かな?



まあせっかく書いた物を捨てるのは非常にもったいないです。まとまっていなくても、思い出せるものとしてとっておいてもいいと思います。

板書以外のノート、とありますがこれは効率の問題でしょう。一々全部書いていたのでは自分で詳説世界史を書き上げるようなものです。なので、分からなかったところや、間違えたところなどを、ベースとなるテキスト(詳説世界史など)に対応して作ればよいと思います。

学校の講義は全てが志望校の対策になるわけではないので、過去問も意識していくといいかもしれません。

前の回答者様はオゴタイ、チャガタイ、キプチャク、イルでしょうか?wそういう暗記方法を随所に書いておくのも手ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
書いた物はとっておくようにします。
そろそろ過去問といてみます。
オチャキイ…分かりませんでした。

お礼日時:2009/01/27 19:07

ずいぶん昔の受験生です(共通一時試験があった世代)。


私も、一応難関私立志望でしたが、ノートは全く作らずに、山川出版の教科書を丸覚えしました。
ただ、中国の王朝の変遷など、文字情報のみでは暗記しにくい部分については、参考書の一覧表などを利用していたように思います。

情報量としては、教科書丸暗記くらいのものは必要かと思ったことと、ノートがうまくまとまらないことと、ノートをまとめる時間が惜しいと思ったことなどが原因です。

一応、世界史の偏差値は70は超えていましたので、受験の際には武器にはなったかな?

あとは、世界史は早くからはじめても忘れてしまうので、直前3ヶ月くらいにまとめてやりましたね。毎日、帰宅後、3時間くらい教科書を眺める感じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
教科書丸覚えされたんですか!
大変そうですが、私も今度挑戦してみます。

お礼日時:2009/01/27 19:14

 世界史は不得意ではなかったのですが、(偏差値60位)受験勉強を始めて教科書以外の年表や問題集の解答、参考書や歴史辞書も使うようになったため、頭が混乱してしまいました。

(特に帝国主義ごろから)

 そこで、高3になってから、ノートを作りました。ノートの作成には結構時間がかかって少し焦りましたが、内容暗記を始めたら、ノート作成時に相当頭に入っていて、極めて短期間に覚えてしまうことができました。(偏差値は60から70にアップ)

 ノートは用語・固有名詞・事項だけで、文章にせずに矢印などの記号で戦争や同盟関係を示すようにしたので、見るだけでノートを作ったときに理解したことを振り返ることができました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ノートは分かりやすいようにまとめます。

お礼日時:2009/01/27 19:18

受験生時代,河合塾の模試で,世界史はずっと偏差値70~80ありました.



世界史ノートを作るといっても,何のために作るのかをわかっていなければなりません.単に教科書や参考書に書かれていることを自分なりにまとめるだけならば,時間の無駄というものです.(既に教科書や参考書に書いてあることなので.)
私の場合,世界史は教科書と図説しか使わなかったですが,教科書ではわかりにくい帝国主義時代の各国利害図などを(既に回答に出ていますが)矢印や簡単な説明だけでまとめていました.
それと私は国立大学受験生だったので,例えば中国の税制の変遷などを簡単にまとめたりしていました.

何もかもまとめるのではなく,わかりにくい箇所,是非まとめておきたい箇所だけをまとめるべきです.なので,高校2年生から世界史ノートを作ることは全く遅いものではありません.

それと.
私は,なかなか覚えられない語句は小さな暗記カードに綴って覚えていきました.

参考になれば嬉しいです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
全部まとめても意味ないですよね。
暗記カードも使ってみます。

お礼日時:2009/01/27 19:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!